fc2ブログ

蕎麦家 ~福島県郡山市逢瀬町多田野~

今日は沖縄から泡盛の蔵元担当者さんがお見えになりました。 沖縄では遂に梅雨入りだそうですが、日曜日には家族連れで海水浴を楽しんでこられたそうです。(^^;) さすが沖縄!ww

駅にお迎えに上がり、そのまま担当さんを拉致って、向かった先はちょっと遠いヨww 一山越えたら猪苗代湖。 営業にやって来て、何が悲しゅうて街から遠ざかる? だってそこには「美味い蕎麦があるから」(爆)

蕎麦家

郡山湖南線沿いの三森峠下、手打ち蕎麦の名店「蕎麦家」さんにお連れ致しました。(^^)

実は無芸、ほとほとご縁が無くて、超久々の訪問でした。 2月に立ち寄ったら貼り紙があって、「2月いっぱい冬季休業」って書いてあったし…( ̄□ ̄|||) 先月は売り切れで暖簾落ちしていたし…( ̄_ ̄|||) 今日は駅前から電話して、営業を確認しての訪問でした。

ホントに二年ぶりくらいの訪問でしたけど、女将さんもご主人様も、覚えていて下さり、ありがたい限りです。 サービスで出して下さった揚げ蕎麦なんぞをつまみながら、沖縄の四方山話を伺っているうちに、準備が整ったようです。(^Q^)

「もりそば 大盛 (750円+250円)」

蕎麦家 もりそば大盛

おろし立ての本ワサビ、大根おろし、刻みネギが添えられています。 以前は「皿そば」と呼称しておりましたが、いつの間にか「もりそば」に改名しておりました。 以前も洋皿に盛られておりましたが、黒縁皿から、デザイン白皿に衣替えです。

蕎麦家 もりそば

細打ちで青冴えするほどの白い蕎麦は、しっかりと角の立った打ち上がり。 いつもながら、素晴らしい出来映えです。(^^) 上品な蕎麦の香りと、しっかりとした歯応え、心地好い喉越しと、全く文句なしです♪

いつもながら秀逸な漬けダレ。 繊細な蕎麦の風味と歯応えを邪魔しない、それでいてしっかり引き立て役を担っています。 この抜群のバランス感覚こそが「蕎麦家」さんの真骨頂でしょう!

「天ぷら盛り合わせ (600円)」

蕎麦家 天ぷら盛り合わせ

コシアブラ、フキノトウ、コゴミの山菜に加えて、茄子と南瓜の盛り合わせでした。 更にはサービスでコシアブラの別皿盛りが… どうもごちそうさまでした♪

沖縄出身のお連れ様、フキノトウ以外の山菜は、見たことも聞いたこともなく初体験でした。(^^) 田舎ならではの採れ採れの山菜、お楽しみ頂けたようです。 当地での思い出が、一つ出来ましたネ。

「いなり寿司 2個盛り (150円)」

蕎麦家 いなり寿司

そして、ほのぼのと美味しい「いなり寿司」♪ 強いインパクトがある訳ではありませんが、みの甘じょっぱさが堪らなく美味いんですよねぇ~(^o^) いやいや、今日も美味しかったっスなぁ~♪




蕎麦家
福島県郡山市逢瀬町多田野字上山田原1-317
電話;024-957-2668
営業時間.;11:00~15:00
定休日; 火・水曜日 ※2月中は長期休暇


Last Modified :

Comments







非公開コメント
今日は突然の訪問を了解くださいましてありがとうございます
地元ならではのおいしい食堪能させていただき感謝の一言です
ほんと 大将 おかみさん ごちそうさまでした
今後とも ご贔屓にゆたしくうにげーさびら(よろしくおねがいします)
社長 今後とも 良い酒造り心がけながらニーズにあった商品開発致します

2009-05-21-01:41 石垣島 請福酒造です
[ 返信 ]
名前もお蕎麦も正に直球なお店のようですね。うん。美味そうv-237
でも 何故に洋皿に盛る・・・v-236  しかも大盛り・・・  あ、そりゃ関係ないでしたv-389
天ぷらも 見るからにカラっと揚がってそう。あーなんかアヒルごはんは蕎麦って感じになってきましたv-411
はるばる沖縄からいらっしゃった蔵元さんも この蕎麦ならきっとご満足いただけたでしょうねv-392
さすが 無芸さん。 ぐっじょぶv-218
2009-05-21-07:46 おかみっちょん
[ 返信 ]
洋皿に盛りそば...v-405
少し意表をつかれましたv-398

でも、これはこれでオシャレですね。
天ぷらがとっても美味しそうですv-410
2009-05-21-08:48 あおぞら
[ 返信 ]
石垣島 請福酒造さん
昨日はお立ち寄りを頂き、ありがとうございました。 なかなか聞けない、御地のリアル情報、とても楽しく過ごさせて頂きました。(^^)

是非とも一度は、石垣島を訪問してみたいものです。 その節はどうぞ宜しくお願いします。
2009-05-21-12:19 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
確かにストレートなお名前(笑) でも地元では実力派のお店として、蕎麦通には知れ渡っているんですヨ(^^)

勝手な想像ですけど、洋皿に盛るというのは、とても美人でチャーミングな女将さんのアイディアではないかと…(^^;)

厨房の中では、女将さんが天ぷらを揚げておられました。 美味さ倍増v-91ww

ちなみにご主人の趣味は、豚カツとラーメンの食べ歩き(笑) 何だか激しく惹かれるものが…(^▽^;)
2009-05-21-12:35 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
あおぞらさん
こんにちは。(^^) 無芸も最初は驚いたのですが、実はこの洋皿盛り、ちゃんと利点があるんですよ。

ここの蕎麦は、手切りとしては極細打ちです。 いくらキリリと冷水締めをしても、ちょいとウダウダしていると、やっぱり蕎麦がくっついちゃいます。

だから適度に水を纏わせておく訳ですが、皿盛りならば、水が全部落ちちゃう事はないですからね。(^^) お蕎麦は最後まで、箸捌けが良いままなのです。

無芸の知る限り、当地では五指に入る蕎麦の名店だと思います。 機会がありましたら、是非とも訪問なさってみてください。
2009-05-21-12:41 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おや先日の泡盛の製造元の方ですね。なんとなくお顔が妄想できるのが不思議です。
こちらのお店さんに、「冬季休業のの間は、?」なんて聞けないですよね。
2009-05-21-19:59 フォワード
[ 返信 ]
名前が蕎麦屋さんだから、忘れないかも^^。
ここって地図見てわかりました。猪苗代湖へ向かう
道路ですね、休石温泉でわかりました^^。
また、行ったら、寄ってみましょう^^^。
更科系に近いそばですね。上品なそばみたいな気がします。
沖縄そばもうまいけれど、福島のそばも劣らずうまいね^^^。
2009-05-21-23:43 ララオ
[ 返信 ]
フォワードさん
あっ、そうです。 良く気が付きましたネ(^^) さて、ウチの担当さんを、どのような顔つきだと想像なさられましたかね?(笑) 所謂、濃口BEGIN系ではありませんヨ。 軽くホスちゃん系かな?(大笑) なかなか愉快な男です。

一ヶ月の休業中、さてどのように過ごされていたのでしょうね? お子様方は手をす離れつつあるようですから、ご夫婦揃って旅に出ていたりして(笑)
2009-05-22-10:10 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ララオさん
おぉ~~、流石(^^;) 温泉の名前で、位置関係が分かっちゃいましたか… かなりハイ・レベルの蕎麦を供して下さりますので、良かったら手繰りに行ってみて下さい。(^^)
2009-05-22-10:12 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]