ミンズヤード ~福島県二本松市~
▼
国道4号線沿い大玉村にある、大型ショッピングセンター「PLANT5」には男心をくすぐる何かがあるようで、無芸も倅も何気に好きなところです。 具体的に何がそうさせるのかは分からないのですが、「カインズホーム」と「ベイシア」を合体させたような感じ?w
地デジテレビから農スパ、猫エサの果てまで、一通りの日配品が揃います。 食品館の品揃えなどは、地元資本や超大手資本とは一味違ったものがあり、彷徨いているだけでも楽しいものです。(^^)
さて、唯一困るのは施設内のフードコートが空き物件状態になったままで、軽食を摂ることが出来ない事です。 かれこれ半年以上閉鎖されたまま。 どうしちゃったのでしょうか?
そんな訳で小腹を減らした無芸一家。 何か所望したいところで一考。 その時フと某Blog仲間様がその界隈に詳しいことを思い出し、携帯電話にCALLしてみました。
「もしもし、無芸です。 どこか美味しく楽しめるお店を紹介して下さいな♪」
出来れば最近話題の「安達太良カレー」が食べてみたい旨で紹介を請うたところ教えていただいたのがココ。
「ミンズヤード」

国道4号線から岳温泉方面へと向かう、県道30号線沿いにあります。 道路脇にはこんな看板がありますので、分かり易いかと思います。 周囲を林に囲まれた中に佇むログハウスの瀟洒なお店です。 無芸大食妻は、方々のBlogで紹介されているのを知っていたようですが、天然酵母&国産小麦粉で作るピザで評判のお店てですって。(^^)
時刻は15時過ぎでしたので、先客様は1組だけでした。 客席数は30席ほど。 程良いコンパクトさで居心地が良いですネ。 さて、テーブルに配されたスタンド・メニューを見てみると、ピザと飲み物しかありません。
( ‥) ン?カレーは? なんでメニューに無いのかなと思いつつ、某Blogger氏のお薦めなのだから、これは隠しメニューに違いないと踏んでお尋ねしてみました。
「カレーはありますかぁ~?o(*^^*)o」 ←ココロは既にカレー色w
ちょっと当惑したような表情でフロアーの女性が言います。
「只今聞いて参りますので、ちょっとお待ち下さい''((;・ ・)」
キッチンから漏れ聞こえてくる会話には、「カレー・ピザ」が云々と… アレレ(^^;) ピザじゃねぇぞ。 カレーライスだよ(;^^) ))
程なく彼女。
「済みません。 カレーピザはご用意出来ません。」
「あっ、いや… カレーライスなんですけど…」
「えぇ~ 当店ではカレーライスはございません。」
え゛え゛~~~~!!!|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| 楽しみにしていたのに…orz
どうやら試作段階でのカレーピザってのがあったらしいんですが、もともとカレーライスはやっていなかったから、何でカレーピザを知っているのか不惑だった・ら・し・い(^^;) 妙な偶然(笑)
この責任は、後ほど某Blogger氏にシッカリと取っていただきました(クイモノノウラミハ、コェ~ゾww)
すぐにキモチを切り替えて、名物のピザを頂くことと致しましょう(^^) 折角の人気店ですもの、シッカリ楽しまなきゃ損ですよね。
「エリンギとベーコンのピザ (890円)」

北海道よつばチーズと平田牧場のベーコンの贅沢な組合せ。 それぞれの旨味が見事に表現されています。 ベーコンなんて、小さなカットだと舐めてかかったら、味の凝縮度に驚いてしまったほどでした。(^^)
生地はふっくらと発酵していて、そんなに薄いタイプではありませんけど、小麦に由来する旨味感は良く表現されていると思いました。 卓上にはMARIE SHARP'Sのレッド・ハバネロの香辛料が配されていましたが、個人的には自家製でオリーヴオイルに赤唐辛子でも漬け込んだ、辛口オイルがあったらより楽しめたかな?
折角、様々な食材に強い拘りを示しているのですから、もう一押しあったら、よりオリジナリティーを主張できたかなと。 これはあくまでも期待のハナシです。
「ピザ・マルガリータ (1,260円)」

ミンズヤードの一番人気だそうです。 確かに手練れの味と言うべきでしょうか。 たっぷりのトマトソースは、この生地の良さをしっかりと活かしていますね(^^) モツァレラチーズは、余計に出しゃばらない名脇役に徹している感じです。
フレッシュ・バジルの葉でも配してあったら、より一層トマトソースが引き立つでしょうね。(^^) これまた期待です。

外にはテラス席もあったりして、木々から差し込む木漏れ日と、吹き渡る風が心地好く感じられる季節には、極上のロケーションになる事でしょう。
この日はうっかりコンデジを携帯するのを忘れてしまい、携帯電話のカメラでの撮影という手際の悪さ…(>_<) それでもアングルには拘ってしまう写真愛好家の性でした(笑)
ミンズヤード
福島県二本松市馬場平127-2
電話;0243-24-3156
営業時間;11:00~16:00
※ピザが売り切れたら閉店
定休日;毎週月・火曜日
地デジテレビから農スパ、猫エサの果てまで、一通りの日配品が揃います。 食品館の品揃えなどは、地元資本や超大手資本とは一味違ったものがあり、彷徨いているだけでも楽しいものです。(^^)
さて、唯一困るのは施設内のフードコートが空き物件状態になったままで、軽食を摂ることが出来ない事です。 かれこれ半年以上閉鎖されたまま。 どうしちゃったのでしょうか?
そんな訳で小腹を減らした無芸一家。 何か所望したいところで一考。 その時フと某Blog仲間様がその界隈に詳しいことを思い出し、携帯電話にCALLしてみました。
「もしもし、無芸です。 どこか美味しく楽しめるお店を紹介して下さいな♪」

出来れば最近話題の「安達太良カレー」が食べてみたい旨で紹介を請うたところ教えていただいたのがココ。
「ミンズヤード」

国道4号線から岳温泉方面へと向かう、県道30号線沿いにあります。 道路脇にはこんな看板がありますので、分かり易いかと思います。 周囲を林に囲まれた中に佇むログハウスの瀟洒なお店です。 無芸大食妻は、方々のBlogで紹介されているのを知っていたようですが、天然酵母&国産小麦粉で作るピザで評判のお店てですって。(^^)
時刻は15時過ぎでしたので、先客様は1組だけでした。 客席数は30席ほど。 程良いコンパクトさで居心地が良いですネ。 さて、テーブルに配されたスタンド・メニューを見てみると、ピザと飲み物しかありません。
( ‥) ン?カレーは? なんでメニューに無いのかなと思いつつ、某Blogger氏のお薦めなのだから、これは隠しメニューに違いないと踏んでお尋ねしてみました。
「カレーはありますかぁ~?o(*^^*)o」 ←ココロは既にカレー色w
ちょっと当惑したような表情でフロアーの女性が言います。
「只今聞いて参りますので、ちょっとお待ち下さい''((;・ ・)」
キッチンから漏れ聞こえてくる会話には、「カレー・ピザ」が云々と… アレレ(^^;) ピザじゃねぇぞ。 カレーライスだよ(;^^) ))
程なく彼女。
「済みません。 カレーピザはご用意出来ません。」
「あっ、いや… カレーライスなんですけど…」
「えぇ~ 当店ではカレーライスはございません。」
え゛え゛~~~~!!!|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| 楽しみにしていたのに…orz
どうやら試作段階でのカレーピザってのがあったらしいんですが、もともとカレーライスはやっていなかったから、何でカレーピザを知っているのか不惑だった・ら・し・い(^^;) 妙な偶然(笑)
この責任は、後ほど某Blogger氏にシッカリと取っていただきました(クイモノノウラミハ、コェ~ゾww)
すぐにキモチを切り替えて、名物のピザを頂くことと致しましょう(^^) 折角の人気店ですもの、シッカリ楽しまなきゃ損ですよね。
「エリンギとベーコンのピザ (890円)」

北海道よつばチーズと平田牧場のベーコンの贅沢な組合せ。 それぞれの旨味が見事に表現されています。 ベーコンなんて、小さなカットだと舐めてかかったら、味の凝縮度に驚いてしまったほどでした。(^^)
生地はふっくらと発酵していて、そんなに薄いタイプではありませんけど、小麦に由来する旨味感は良く表現されていると思いました。 卓上にはMARIE SHARP'Sのレッド・ハバネロの香辛料が配されていましたが、個人的には自家製でオリーヴオイルに赤唐辛子でも漬け込んだ、辛口オイルがあったらより楽しめたかな?
折角、様々な食材に強い拘りを示しているのですから、もう一押しあったら、よりオリジナリティーを主張できたかなと。 これはあくまでも期待のハナシです。
「ピザ・マルガリータ (1,260円)」

ミンズヤードの一番人気だそうです。 確かに手練れの味と言うべきでしょうか。 たっぷりのトマトソースは、この生地の良さをしっかりと活かしていますね(^^) モツァレラチーズは、余計に出しゃばらない名脇役に徹している感じです。
フレッシュ・バジルの葉でも配してあったら、より一層トマトソースが引き立つでしょうね。(^^) これまた期待です。

外にはテラス席もあったりして、木々から差し込む木漏れ日と、吹き渡る風が心地好く感じられる季節には、極上のロケーションになる事でしょう。
この日はうっかりコンデジを携帯するのを忘れてしまい、携帯電話のカメラでの撮影という手際の悪さ…(>_<) それでもアングルには拘ってしまう写真愛好家の性でした(笑)
ミンズヤード
福島県二本松市馬場平127-2
電話;0243-24-3156
営業時間;11:00~16:00
※ピザが売り切れたら閉店
定休日;毎週月・火曜日
Last Modified :