麺屋 助六 ~郡山市駅前~
▼
GWを前にして、「麺屋 助六」さんに「支那そば」が加わったとの情報が耳に届きました。 早々に訪問せねばと思いつつも、ウダウダしているうちに、ウーロンさん(URL)がレポなさられましたもので、慌てて訪問(笑)
「支那そば 大盛 (650円+0円)」

かなりブラボーなトッピング類に、小島さんのサービス精神がにじみ出ております(笑) 「助六らーめん」よりも表面積の大きなチャーシューは、お約束通りにお箸で持ち上げようとすると、ホロホロに崩れてしまうほど柔らかい。

味玉はデフォで入ってきます。 黄身は完全に固茹でになる寸止め(笑) 白身の表面には、漬け込んだ色合いがハッキリと示されていますが、意外にもほとんど味は感じられません。
鶏出汁ベースのスープには、生姜の風味が添えられていて、なかなか爽やかに感じられます。 節系とは全く一線を画する支那そばですが、旨味感は程良く出ていて、飲み上げの〆の一杯に頂きたいくらいです。(^^)

麺はウェーブの掛かった中細で、加水率は高めです。 腰のある食感と、舌の上で麺が踊るように運ばれます。 当然、スープの絡みは上々です。 さすが小島さんです(^^)
個人的には、看板の豚骨スープの「助六らーめん」も加水率の高いタイプですので、敢えて低加水率の麺で、より一層の棲み分けを所望したいところですが、これは勝手な「願い」ですw
麺とスープが交互に口に運ばれるあたりは、いかにバランスの良いラーメンであるかの証でしょう。 どちにかと言えば、ミディアムタイプのスープですが、お店としてのバリエーションが一気に増えたあたり、来訪者にとっては選択詞の幅が広がり、益々魅力的になったと言えるでしょうね。(^^)
<閉店済み> 2011年3月31日をもって閉店しました。
麺屋 助六
福島県郡山市駅前1-14-3 佐藤書店ビル1F
電話;024-934-0390
営業時間;11:00~20:00
休業日;日曜日
駐車場;無し お店の向かい側にコインパーキング
今週は、会津若松の清酒蔵元さんが訪問して下さったので、お薦めラ~と言うことで、ココにもちゃんと足を運びました。

一週間も顔出ししないと、「あら、お久しぶり!」って言われちゃいますから…(^^;)
「支那そば 大盛 (650円+0円)」

かなりブラボーなトッピング類に、小島さんのサービス精神がにじみ出ております(笑) 「助六らーめん」よりも表面積の大きなチャーシューは、お約束通りにお箸で持ち上げようとすると、ホロホロに崩れてしまうほど柔らかい。

味玉はデフォで入ってきます。 黄身は完全に固茹でになる寸止め(笑) 白身の表面には、漬け込んだ色合いがハッキリと示されていますが、意外にもほとんど味は感じられません。
鶏出汁ベースのスープには、生姜の風味が添えられていて、なかなか爽やかに感じられます。 節系とは全く一線を画する支那そばですが、旨味感は程良く出ていて、飲み上げの〆の一杯に頂きたいくらいです。(^^)

麺はウェーブの掛かった中細で、加水率は高めです。 腰のある食感と、舌の上で麺が踊るように運ばれます。 当然、スープの絡みは上々です。 さすが小島さんです(^^)
個人的には、看板の豚骨スープの「助六らーめん」も加水率の高いタイプですので、敢えて低加水率の麺で、より一層の棲み分けを所望したいところですが、これは勝手な「願い」ですw
麺とスープが交互に口に運ばれるあたりは、いかにバランスの良いラーメンであるかの証でしょう。 どちにかと言えば、ミディアムタイプのスープですが、お店としてのバリエーションが一気に増えたあたり、来訪者にとっては選択詞の幅が広がり、益々魅力的になったと言えるでしょうね。(^^)
<閉店済み> 2011年3月31日をもって閉店しました。
麺屋 助六
福島県郡山市駅前1-14-3 佐藤書店ビル1F
電話;024-934-0390
営業時間;11:00~20:00
休業日;日曜日
駐車場;無し お店の向かい側にコインパーキング
今週は、会津若松の清酒蔵元さんが訪問して下さったので、お薦めラ~と言うことで、ココにもちゃんと足を運びました。

一週間も顔出ししないと、「あら、お久しぶり!」って言われちゃいますから…(^^;)
Last Modified :