お約束通り、一週間の間をおいて、今日も矢板農場を訪問して参りました。 農場主の矢板さんがおっしゃっていた通り、ブルーベリー・ファームの実は、確実に熟して来ています。

今日も曇天。 時折スプレーのような驟雨があるかと思えば、チラリと青空が覗いたりと、非常に不安定な天候でした。 愛機のデジカメを抱えて、なるべく雨が当たらないように右往左往。(^^;)

ブルーベリー・ファームには、大別して7品種が植えられており、それぞれ収穫期の違いや、生食用と加工用といった用途に応じています。

ですから農場を見渡すと、色づきの良い樹、大粒で瑞々しく甘い果樹の樹、小粒で酸が冴え渡る樹など、まるで博覧会よろしく植えられています。

樹齢が20年以上になっている樹の根っこです。 ご覧の通り、一箇所から沢山分蘖して生育している事が判ります。

この方が農場主の矢板さんです。 降りしきる雨をものともせず、雨合羽を着込んで、黙々と収穫作業をしておられましたが、こちらに気づくと仕事の手を休めて作業テントに誘って下さりました。
「何もお土産になるものが無いけど…」と言いながら、別畝の茄子やピーマンを採って、お土産に持たせて下さりました。
「おぉ、これで茄子とピーマンの味噌炒めに決定!」取れ取れの野菜で作ると、味わいも一層素晴らしいものとなるでしょう。 これはウチのバアさんの得意料理なので、丸ごとバアさんに持ち帰って貰いました。 明日には完成品となって、私の食卓に上るでしょう。(^^)
蛇足ですが… 農場への道すがら、いつも気になるウォール・アートがございます。
牛!!Σ( ̄□ ̄;)いや、牛小屋なのは判るんだけど、何故大書きしてネームまで入れるのか…(^。^;) 家主様にお目に掛かれたら、小一時間お尋ねしてみたい。
ジイさんの菜園からの、本日の収穫

何と立派な米茄子が! 茄子大好き! 本日の昼食に、焼き茄子にして一人でペロリとご馳走になりました。 とっても、うまぁ~~O(≧∇≦)O
厚めに輪切りにして、両面に十時の隠し包丁を入れ、食用油で焼きます。 両面に焼き色が付いて、実がしんなりとして来たら出来上がり。
私は出汁入り醤油(濃縮めんつゆ)を掛けて食べるのが好き。(o^^o) コレステロールは、この際無視! 濃縮めんつゆって、使い勝手が宜しいですね。
おお、おおっきい米ナスですね、、食い応えがありそうです。
米ナスの濃縮つゆ、、うむ、、うまそうです。
菜園から採れた夏野菜は、旬ですから、そのままでも食べられますよね、昔、学校から上がって、畑に行って、トマトをもいで服で葺いて、
食べた濃厚なトマトの味がいまだにわすれられませんねえ^^^^。
矢板さ~~ん、突然、、出てこないでね、、びっくりしましたあ^^^^。
わっははっは。とてもいい顔していますね。^^^^^^^。
牛の小屋、、わっはははっはは。あごがはずれそうです。名前まで。
こういうのシリーズ化したら、、へんなもん、見ましたあ~シリーズ。
すんげぇ、でっかいすね。米茄子、美味そうです。
俺は夏になると青唐辛子を大量に買ってきて、薄く輪切りにしてナンプラーづけにしておきます。
もともとは、タイ料理用に使ってたんですけど(タイカレーなど)、これって、結構焼き物や、スープなどの煮物系にも使えるんです。それを野菜や白身魚の焼き物に掛けると美味いです。
あと、味噌にも青唐辛子を混ぜ込んでおきます。そのまま食べても爽やかな辛さで酒もすすむし、きゅうりや茄子につけて食うと、これまた美味しいです。夏を感じるんだなぁ。
ブルーベリーの収穫って大変そうだなぁ。実の大きさも小さいし、熟し方も結構バラバラみたいですもんね。
ララオ0181様
濃縮めんつゆにご同意頂き、ありがとうございます。

「それは邪道だろ

」とか、「味覚音痴でっか

」と言われるかと覚悟してました。

恥を覚悟で言えば、例えば納豆や生卵にも使います。 子供達の好物には、「バター醤油ごはん」なんてのも…

これは相当旨いらしいです。 人生半ばを迎えた私には、さすがにコレだけは出来ませぬ

最近は伸ちゃんの影響か、お野菜に興味が厚くなっています。 淡麗なれども奥深き味わいと、繊細ながらも微妙な違いなど、枚挙にキリがありません。 安全で美味しい食物が身近で手にはいるのは、とても幸せなことかも知れませんね。

矢板のおじさん、イイお顔でしょ♪ 苦労人が苦労を積み重ねて培った、滋味のある笑顔ですよね。 齢を重ねた人間が醸し出す、素晴らしい表情だと思います。(自画自賛)
「へんなもん、見ましたぁ~シリーズ」ですか。

いや確かにコレは変ですよね。 片田舎にこんなギャグがあるなんて。 当の本人が大真面目だったりしたら、尚更のこと。 んんん、掘り出せるかなぁ。
下町ダンディさん
米茄子、おいしゅうございました。

次々に供給される事を、楽しみにしています。
青唐辛子のナンプラー漬けですか

なるほど、これは応用の利く優等生ですね。

下町ダンディさんは、エスニック系にハマっていた事がおありですか? 自家製でお作りになるあたりに、強いこだわりが見え隠れしています。

ブルーベリーの収穫は、お察しの通り大変な作業です。 とにかく摘み取りが全て人海戦術に掛かっています。 繁忙期には援農支援者の力も借りるそうです。 せっせと摘んでも、案外大した収穫量にならないのです。
ある意味
「かいた汗は、かき捨て」の精神で向き合わざるを得ない、農家にとっては過酷な作物です。
連日の終夜営業をされているのでしょうか?書き込みの時間が・・。
無理をしないように、お互い頑張りましょう。
因みに俺も、濃縮めんつゆは色々なものに使います。便利です、ほんと。
生卵には勿論めんつゆです。熱々のご飯に掛けると出汁のきいた感じで・・。
塩もみした、茗荷やキュウリに、酢とめんつゆを合わせてかけると、それだけで
さっぱり和え物にもなりますし・・。では、お疲れ様でございます。
下町ダンディさん
いやいや、これはお恥ずかしい…

自分の仕事の処理能力の欠如を露呈してしまったようなものですね。 先ほど小物のDTPのゲラが出来たところです。 大物があと一点あるのですが、デザイン構想と写真の撮影&処理は終わっているので、後一晩で何とか追いつきそうです。
おっ?!下町ダンディさんも濃縮めんつゆ利用派でしたか! 何故かちょっと安心(笑) 実は「白出汁」も併用していたりして…

うどんにはTPOによっては、こちらが合う事もございます。 きのこを具にした吸い物などは、子供達は簡単に“騙せ”ます。
最近のお気に入りは、地元で醸造されている「食卓酢」なるシロモノです。 糖分が添加されたタイプの、所謂甘酢なのですが、これにごま油などをマッチングさせると、なかなかのドレッシングになります。

下町ダンディさんも、あんまり根を詰めないで下さいね。
って、おいしいですよね~~。
トマトも、ナスも大好きっ。
牛 の字いいですねぇ。
時々こういうの、見ますよねえ。
何のために??という感じですが、面白いですね。
んにゃんさん
ハハ

ジイさんの趣味と実益なんですけど、お陰様で結構堪能させて貰っています。 結局、米茄子・トマト・キュウリの全てを、昨日の内に食べちゃいました。

ニャンコはキュウリを食べるヤツがいるって話でしたので、試しに差し出してみたら、クンクンしただけで、プイっとされちゃった。

やっぱりアンタは肉食獣なのね…
「牛」って言うようなアピールって、ヤッパリそこここにありますか?

いや、笑いのタネになるだけで、充分価値はあると思うのですが…
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/94-729f529a