fc2ブログ

2009年桜巡り 『秋山の駒ザクラ』 ~福島県伊達郡川俣町~

秋山の駒ザクラ

『秋山の駒ザクラ』のある川俣町は、その昔絹織物産業で栄えました。 化学繊維の低廉普及化と共に、町の基幹産業であった絹織物も徐々に姿を消して行きましたが、その灯を絶やさぬようにと並々ならぬ努力をしていた方もおられます。

今ではシルク産業のみならず、様々な素材を用いた縫製業がしっかりと根付いている町です。 古い町並みに目を遣れば、絹織物産業時代の工場を彷彿とさせる建物もまだ残っています。

秋山の駒ザクラ
<↑ Clickで拡大表示します>

以前は山の山腹にひっそりと佇んでいた桑畑の中の一本桜でしたが、環境整備を整え、個人所有の山にも関わらず、広く公開されております。 今年も地元の有志の皆様方で構成される、保存会の面々が、朝早くから場内整理に就いておられました。

施設協力金100円をお支払いして入場させていただきます。 結構傾斜のきつい山道でが、簡易舗装は施されていて、体の不自由な方は、上の駐車場まで車を乗り入れさせて頂けるようです。(要問い合わせ)

秋山の駒ザクラ
<↑ Clickで拡大表示します>

上の茶屋では、無料でお茶が振る舞われておりますが、ここはひとつ、私有地を開放して下さっているので、一杯100円のコーヒーを頂戴する事と致しましょう。(^^) おばちゃんにコーヒーを頼むと、

「インスタントだけどいい?」

と聞かれますから、笑顔でこう答えましょう。

「ここでおばちゃんのインスタントコーヒーが飲みたくて来ました♪」

樹高21m、樹齢400年以上と言われる、エドヒガン系の古木。 樹勢は旺盛で、見応え満点です。 4月12日に訪問致しましたが、この日にほぼ満開を迎えたと思われます。 昨年よりも一週間早い満開ですね。

秋山の駒ザクラ
<↑ Clickで拡大表示します>

訪問時刻が午前中の早めだったせいか、カメラマンの姿は少なめでした。 霜注意報が出ていたくらいですので、空が今ひとつ晴れ渡っていませんが、午後3時くらいにはだいぶ回復したと思われます。 青空の出番待ちだったのでしょうかね?(笑)

秋山の駒ザクラ
<↑ Clickで拡大表示します>

去年、初めて訪問した時には、その立ち姿の見事さに圧倒されて、気付くことの無かったお地蔵様。 駒ザクラの袂にヒッソリと佇んでいます。

そしてカタクリの花も、可憐な姿をのぞかせていました。

秋山の駒ザクラ カタクリの花
<↑ Clickで拡大表示します>

今年もキレイな桜を楽しませて頂きました。(^^) 保存会の皆様、ありがとうございました。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
へへへ。川俣にも昔 参上しましたぜ。
こんなにキレイなとこだったんだぁ。その時はそんな余裕なかったでした。
スカーフのお仕事をちょびっとだけやってた時に 川俣の公民館だか体育館だかのイベントで実演縫製しちゃいましてね。
地元のお父さんだまして お勧めしてシルクのネクタイも売りつけました 買っていただきましたv-391v-356
そん時、ウチのボス(お水v-272あがりの姐さん)に 役所の人が惚れちゃって、横浜まで逢いに来ちゃって。大変なことになりましたっけ。。。v-389ナイショだけどね。
2009-04-14-20:40 おかみっちょん
[ 返信 ]
おかみっちょんさん
川俣町は、随所に目を釘付けにする「絵」が溢れています。 秋にはフォクルローレの一大イベント「ホスキン・エ・ハポン」も開催されます。 興味津々なんですが、残念ながら土曜日がメインですので、未だ参上できません。

おかみっちょんさん、そんなお仕事に就いていた事があるんですか。 川俣シルクって、結構有名なんですって。 最近ではニット製品の縫製なども盛んらしいです。

元ボスのエピソードは、後日しっかりと伺わせて頂きますよぉ~(笑)
2009-04-14-21:54 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おばちゃんのインスタントコーヒー、いいですねぇ。
こういうの好きだわぁ。(笑)
そして、樹齢400年のエドヒガンは、幹のゴツゴツがなんとも味わい深い!
桜のたおやかさといいコントラストですね。

福島の桜は、ほんっと味わい深いですなぁ。
2009-04-14-22:39 和
[ 返信 * 編集 ]
本当にきれい・・・。
毎年この時期になると、どうにかここで桜を育てられないものか、って思っちゃいますね~。
おばちゃんのインスタントコーヒーが飲みたくて・・・実家に帰ると、ご近所のおばちゃんにそう答えてる私です。
2009-04-14-22:50 ree
[ 返信 ]
和さん
肩肘張らずに、普段自宅に訪問したお客さんを持て成すような雰囲気がステキです。(^^) とてもナチュラルな笑顔にヤレれちゃう訳です。(笑)

無芸もまだまだ知らない、素晴らしい桜が沢山残っています。 悠々自適の生活を手に入れられたなら、毎日通っちゃうでしょう。(笑)
2009-04-15-10:04 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
御地で桜の樹は根付きませんでしょうかね? 沖縄本島では、1月中旬に「桜祭り」を開催していて、とても驚いた事があります。

reeさんも同じ感覚なのね(^^) そう言えば、私も家内も、祖父母宅で飲んでいたコーヒーは、インスタントに上白糖と粉クリーマーでした。
2009-04-15-10:09 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おばちゃんのインスタントコーヒー_φ(.. )メモメモ
口説き文句いただきましたっ(`∀´)ゞ
勉強になりましたっo(_ _*)o

無芸さんの写真テクニックも流石ですね。
桜綺麗だなぁ~
桜も綺麗に撮って貰って喜んでますね。

ところで、今年は終わった可能性大ですが県内で御衣黄桜の有名所ってありますかね?
2009-04-15-10:12 メンジャミン
[ 返信 ]
メンジャミンさん
こんにちは。(^^) おばちゃんを口説いてはイケませんヨ(笑) でも、来年も茶屋で元気な姿を見せて頂きたいものです。

正直に申しまして、こんなり立派な桜を目前にしたら、私みたいなヘボカメラマンでも、それなりの写真が撮れちゃうものです。(笑) ロケーションが如何に大切か分かりますネ。(^^;)

御衣黄桜(キョイコウサクラ)、調べてみました。 緑色の花を咲かせ、徐々にその色合いを変えてゆく、不思議な桜ですね。

何となく聞いたことがあったっけと思いつつ、ちょいと調べてみますと、以下のような場所がリストアップされていました。

●やながわ希望の森公園 (伊達郡梁川町)
●磐梯熱海温泉とんかつうえの (郡山市)
●会津武家屋敷 (会津若松市)
●小峰城址 (白河市)

これから熱海まで行って来ますので、ちょいと偵察して来ますけど、多分開花・見頃はこれからだと思いますヨ。(^^)

----------------

磐梯熱海温泉の「とんかつ うえの」さん駐車場にある御衣黄桜を確認して参りました。

まだ蕾の状態で、特徴的な緑色の花びらを思わせる色合いが分かりました。 この分ですと、あと一週間から十日くらいでその花を咲かせてくれそうでした。(^^)
2009-04-15-12:03 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
はやっ( ̄□ ̄;)!!

私がコメント入れてレスポンスまで2時間
無芸さん行動早過ぎ

御衣黄桜の件、わざわざお調べ戴き有難う御座います。
私が近いのは希望の森公園ととんかつ うえのさんですかね。
来週辺り不思議な桜を観に私も動いてみま~す(^O^)/
2009-04-15-19:51 メンジャミン
[ 返信 ]
メンジャミンさん
丁度、磐梯熱海に出掛ける寸前のタイミングだったんですよ。(^^) お陰で私も、チェックする桜が増えました。 情報を頂き、ありがとうございました。
2009-04-15-21:17 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]