2009年桜巡り 『秋山の駒ザクラ』 ~福島県伊達郡川俣町~
▼
『秋山の駒ザクラ』のある川俣町は、その昔絹織物産業で栄えました。 化学繊維の低廉普及化と共に、町の基幹産業であった絹織物も徐々に姿を消して行きましたが、その灯を絶やさぬようにと並々ならぬ努力をしていた方もおられます。
今ではシルク産業のみならず、様々な素材を用いた縫製業がしっかりと根付いている町です。 古い町並みに目を遣れば、絹織物産業時代の工場を彷彿とさせる建物もまだ残っています。

<↑ Clickで拡大表示します>
以前は山の山腹にひっそりと佇んでいた桑畑の中の一本桜でしたが、環境整備を整え、個人所有の山にも関わらず、広く公開されております。 今年も地元の有志の皆様方で構成される、保存会の面々が、朝早くから場内整理に就いておられました。
施設協力金100円をお支払いして入場させていただきます。 結構傾斜のきつい山道でが、簡易舗装は施されていて、体の不自由な方は、上の駐車場まで車を乗り入れさせて頂けるようです。(要問い合わせ)

<↑ Clickで拡大表示します>
上の茶屋では、無料でお茶が振る舞われておりますが、ここはひとつ、私有地を開放して下さっているので、一杯100円のコーヒーを頂戴する事と致しましょう。(^^) おばちゃんにコーヒーを頼むと、
「インスタントだけどいい?」
と聞かれますから、笑顔でこう答えましょう。
「ここでおばちゃんのインスタントコーヒーが飲みたくて来ました♪」
樹高21m、樹齢400年以上と言われる、エドヒガン系の古木。 樹勢は旺盛で、見応え満点です。 4月12日に訪問致しましたが、この日にほぼ満開を迎えたと思われます。 昨年よりも一週間早い満開ですね。

<↑ Clickで拡大表示します>
訪問時刻が午前中の早めだったせいか、カメラマンの姿は少なめでした。 霜注意報が出ていたくらいですので、空が今ひとつ晴れ渡っていませんが、午後3時くらいにはだいぶ回復したと思われます。 青空の出番待ちだったのでしょうかね?(笑)

<↑ Clickで拡大表示します>
去年、初めて訪問した時には、その立ち姿の見事さに圧倒されて、気付くことの無かったお地蔵様。 駒ザクラの袂にヒッソリと佇んでいます。
そしてカタクリの花も、可憐な姿をのぞかせていました。

<↑ Clickで拡大表示します>
今年もキレイな桜を楽しませて頂きました。(^^) 保存会の皆様、ありがとうございました。
Last Modified :