fc2ブログ

2009年桜巡り 『花見山公園』 ~福島市渡利~

花見山公園

4月11日(土)には、史上最高の一日に3万人の訪問客で賑わったと言う、福島市の『花見山公園』です。 無芸も二週間前に、初めて訪問し、見頃には早すぎたとは言え、素晴らしい景観を満喫させて頂きました。(^^)

観桜客で賑わうこの時期の訪問は、さすがに地元民としても“それなりの覚悟”が要りますので、尻込みをしておりましたが、旧友達からのプッシュには当然乗るのでして(笑) 遠路、埼玉からも旧友を呼び出し、つくづく休日の高速道路料金1,000円上限の恩恵に浴した次第です。

午前3時半に起床し、4時半に出立。 5時45分には花見山に立っておりました。 二週間前とは全く異なる色彩。 残念ながら霜注意報が発令されていたこの日は、大気の湿度が高く、ついぞ澄み渡るような青空と、キレのある日差しには恵まれませんでした。

花見山公園
<↑ Clickで拡大表示します>

多くの写真作品で取り上げられている場所には、カメラマンが集っていますから、予習無しでもすぐに分かりますヨ。 先客様方のレンズの向いている方向を見れば、確かに素晴らしい「絵」が広がっています。(^^)

花見山公園
<↑ Clickで拡大表示します>

さすがに6時~7時くらいの時間帯は、写真撮りの皆様方が大勢を占めています。 勿論、人波を嫌って、早めに来訪する訪問者も少なくありません。 山中の道は少々狭めですが、まだその時間なら、袖触れ合わずともすれ違いが出来ます。

花見山公園
<↑ Clickで拡大表示します>

ほとんど全ての花が咲き揃った園内は、鮮やかな花々の色合いが、まるで飽和しているが如くです。 これだけ密度高く花が咲いていますと、どこをどう撮っても「絵」になりそうなのですが、所謂「迫力負け」してしまい、なかなか撮れないものです(^^;)

花見山公園
<↑ Clickで拡大表示します>

しかし残念なことですが、やはりこれだけ多くのカメラマンが集まってきますと、マナーの欠落した方もおられます。 狭い道のど真ん中に、三脚を立てて自分の世界に没頭してしまう姿も見受けられました。

こちらも趣味人ですから、気持ちは分からないでもありませんが、流石に三人が横並びで三脚を立てているところを通りかかりましてね。 これでは横を通り抜ける事さえままなりません。 この時ばかりは配慮を強く求めてしまいました(^^;)

このような方は、本当に極々一部の方なのですが、それを目にする方々からしたら、三脚を抱えて歩いているカメラマンは、皆同じに映るはずです。 通りかかる方への迷惑ばかりか、他の趣味人様達にも、心象の悪い印象を植え付けているわけで…

花見山公園
<↑ Clickで拡大表示します>

あぁ、嫌な話をしてしまいました…(^^;) でも花の美しさに免じて、許して下さい。 普段はそんな困ったちゃんでは無い事でしょうけど、それだけの“魔力”があると言うことでしょう。

花見山公園
<↑ Clickで拡大表示します>

山から出て、周辺を散策しても、やはり「花見山公園」の美しさは格別です。(^^) 周辺まで足を伸ばしている方は、大抵がカメラマン達ですが、もし歩けるだけの体力を残しておられるようでしたら、もうちょっと散策をなさってみる事をお薦めします。

花見山公園
<↑ Clickで拡大表示します>

園内では圧倒されるばかりの花々が、少し引いて見ると、更に色とりどりの美しさを見せてくれます。 そして始祖となった阿部さんの努力が、如何に大変なモノであったか理解できるハズです。

花見山公園
<↑ Clickで拡大表示します>

来週には紅梅も満開となり、また違った色合いを楽しませてくれる事でしょう。 福島市にお住まいの方々は、あまりの交通渋滞に嫌気が差して、未だに足を運んだことはないと言う方も少なくないそうですが、ここは一見の価値アリですヨ。(^^)

花見山公園
<↑ Clickで拡大表示します>
Last Modified :

Comments







非公開コメント
今日私は三春の滝桜を見てきました。花見山か、滝桜か、どっちに行くか悩みましたが後者の方が平和かなと思い行きました。
時刻も11時頃だったので、それほどヘビーな趣味人の方も居られず心地よく時を過ごしました。
4年程前に花見山へ行った時居ましたね、「私今写真撮ってます。」的な人が。
誰もがあの素晴らしい場所を気持ちよく共有させて頂ければハッピーですやね。
2009-04-13-21:03 フォワード
[ 返信 ]
いよっ 待ってました!
すんごいですねー。これだけの圧巻が待っているのなら 3時半起きもなんのそのv-237行くっきゃないっv-219
福島へは年に何度も訪れていながら 花見山は未踏の地・・・いつか是非自分の目で確かめたいですv-398
しかしこの土曜日、梁川あたりの桃は3~5分咲きで残念でした。毎年この時期には真っピンクの景色が広がっていてハズレなかったのになぁ。。。
それはそうと 大変お世話になりました。待望のニャオちゃん抱っこ&CD(海賊版v-362)までいただいて 感激ですv-347
東京方面にお越しの際はぜひお立ち寄りください。もれなくさっちーのモフリ祭り開催いたしますv-391
2009-04-13-21:12 おかみっちょん
[ 返信 ]
フォワードさん
こんにちは。(^^) 今日は「三春滝桜」へ立ち回られましたか。 そろそろ今週末の満開が予想されますね。

きっと今週末には、カメラの砲列が並ぶこととなるでしょうね…(^^;) どうしよう…(笑) やっぱり行くべきだろうか??
2009-04-13-22:05 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
さすがですね\(^o^)/

いろんな眼を持っていますねY(^_^)Y
2009-04-13-22:08 marunouchi
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
こんにちは。(^^) どうもお立ち寄りを頂き、ありがとうございました。 本心より嬉しく存知ます。

旬の「花見山」は、是非ともお出掛け頂きたい! 思わず舞い上がってしまうほど、圧倒的な花々の競演に酔いしれること請け合いです。

花の開花期は、毎年微妙に違いが出るものです。 その昔は「三春滝桜」の見頃は、5月の連休頃だったのですが、今年は今週末あたりになりそうです。
2009-04-13-22:10 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
marunouchiさん
こんにちは。(^^) 今日はお立ち寄り下さり、ありがとうございました。

これだけ折り重なるような花景色は、初めてでしたので、ほとんど舞い上がった状態で撮ってました(笑)

結局、後からPCで確認してみると、お目に掛けられそうな写真は数えるほどで… その割りには展示点数が絞れなかったりして(自滅)
2009-04-13-22:17 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
いやあ、11日、どこへ行くのかと思ってたら、
「花見山再訪」でしたか^^^。勇気ありましたね。
もっとも朝早くなら正解ですが、わたしのブログ仲間も渋滞で結局行けなかったそうです。

ほんと一番よい花見山ですね^^^。
ここの写真は、どうやって撮ればいいのか、ほんと
悩みますね^^^。もっときれいなのに、写真にすると
平凡になってしまう、、何度訪れても、いいのが撮れません。。迫力負け、、うむ、その気持ちわかるなあ~~~。
2009-04-13-22:31 ララオ
[ 返信 ]
三脚を抱えたマニア、たしかにマナーの悪い人も見受けられます。
細い遊歩道の三叉路のど真ん中に陣取っていた人が紅葉の名所にいたっけ。
気分の悪い話しは忘れて。
ここは個人的な場所なのでしょうか?
駐車場ってあります?
渡利って4号線からすぐのところですよね。
う~ん、来年行きたい。
私も目的のためなら深夜からでも出発する性質です。
それでも早朝から混雑とはいかに人気かわかります。
滝桜が大好きでしたが年々増える車におののいて最近は足が遠ざかっています。
2009-04-13-23:09 nana
[ 返信 ]
この色のグラデーションはすごいですね。
見とれちゃいました。
2009-04-13-23:38 ree
[ 返信 ]
ララオさん
私もピークを迎えている花見山を再訪するとは思っていませんでした(笑) 一人では出せない勇気が、気の置けない友達となら出せるところが小市民です(爆)

花見山の色彩は、全てが乗算である事に気付きました。 何かをマイナスして撮る事で、活き活きとした写真になると言いますが、ココだけは何を引くべきか戸惑うばかりの風景です。(^^;)
2009-04-14-01:08 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
nanaさん
こんにちは。(^^) どうもきまりの悪い話を書いてしまい、ごめんなさいね。 この手の輩に出くわすのは、毎シーズンの事なんですよ。 自分はそんなり立派な人間ではありませんが、やはり公衆マナーってものがありますよね。

言いたかないが、言わなきゃ気付かん人。 言われても「ほら、怖いあんちゃんに怒られた」ってしか笑えない人。 これらの人々が、往々にして「戦後の日本経済復興は、俺達の世代が切り開いた」と仰る年齢です。┐( ̄ヘ ̄)┌ この手の話題になると、ついつい熱が入りすぎ(恥)

ともあれ(^^;) 花見山は個人所有の公園ですが、ご厚意により広く公開されています。 施設並びに近隣には駐車場は無いものと考えて下さい。

交通規制が布かれる時期には、親水公園の駐車場からシャトルバスが運行しており、マイカーでの乗りれは禁止されます。 事前に取り調べの上、是非ともお出掛け下さい。(^^)
2009-04-14-01:23 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
これで抜けるような青空だったら、まるで作り物のように見えるかも知れません(笑) とにかく瞠目させられる美しさですよ。
2009-04-14-01:25 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
やっぱりキレイですねv-252
行きたいけどもう夫は当分近づきたくないみたいで、あきらめておりますv-406
無芸さん勇気ありますねv-91すごいなぁと感心してしまいます。
今日は棚倉&白河の南湖公園の桜と近くの回転寿司八〇代へ行ってきました。(桜は満開でした)
回転寿司におばさま4人組が来たのですが、私の隣のおば様が「握りを小さくしてタコ1つ」と注文して食べてから、次に「イカとタコ下さい」と注文したら普通の大きさでイカが来たら大声で「あらイヤだ!握り小さくしてって言ったじゃない!v-412」と言ってその受け取ったイカのお皿をレールに戻して、店員が「スミマセン」と謝っていて、おば様はお仲間に「イヤね~(笑)」と笑っていました。
おば様曰く「私の注文の仕方を一回言ったら覚えておきなさいよね!」ってな具合なのでしょうね。
普通に注文して、握りを自分好みの大きさにして、少し残すのは駄目なのでしょうかね?
凄く残念な気持ちで、店を出ました。私は怖くてv-404注意できなかったですね。自分の親ぐらいの年代の方でした。
2009-04-14-02:21 Gromit
[ 返信 ]
無芸大食さま、はじめてコメントさせていただきます。
素敵な写真、堪能いたしました。
景色がすばらしいのもさることながら、撮る方の腕が違うと、できあがる写真がすばらしいですね。

初めてお邪魔した郡山で最初にいただいたお酒は、お察しの通り「穏」です(^^)
雑味の少ないとても上品なお酒でした。
地元の方に連れて行っていただいたのは「燦」というお店です。雰囲気がよく、料理も美味しかったですね~。

こちらのブログを拝見していますと、福島県は美味しそうなものがいっぱいですね!
またお邪魔しにまいります!
2009-04-14-13:17 タンゴの飼主♂
[ 返信 ]
Gromitさん
こんにちは。(^^) あぁ~~、こう言っては何ですが、ご主人様のキモチも分からなくはないですぅ~(笑) 無芸達は勇気と言うよりも、勢いですね(^_^)v

回転寿司で事細かに対応を迫るってのも何ですよね…(^^;) ハッキリ言って場違いって事に気付かないのでしょうね(笑) その時の職人さんの心中(心の叫び)を聞いてみたいような…ww

でもでも、こんなシチュエーションでは、他のお客様が窘めるってのは無しでしょうね。 さしずめ、そこそこ相手の耳に届く程度の声で、

「えっ?何かカウンターの寿司屋と勘違いしているおばさんがいるし~♪」

ってイヤミを言うくらいでしょうかww いえ、無芸は決してそのような無粋な事は言いませんぞ!(爆)
2009-04-14-18:53 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
タンゴの飼主♂さん
こんにちは。 初めまして(^^) ご訪問・コメントを頂き、ありがとうございました。

ヘボ写真ばかりで失礼致します(^^;) 消化不良を起こしませんでしたか?(笑)

「金寶 特別純米 穏」は、地元のお料理屋さんで人気のお酒です。 仰るとおり、雑味が無くてキレイ、それでいて柔らかな舌触りと、上品な旨味感と味幅のある名酒です。(^^)

当地の飲食店さんは、地方都市としてはレベルの高いお店が沢山ありますので、また機会がございましたらお楽しみ下さい。(^^)
2009-04-14-19:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
↑ あー良かった。なんかうれしいねv-398
2009-04-14-20:25 おかみっちょん
[ 返信 ]
おかみっちょんさん
ありがたいことに、タンゴの飼い主♂さんと、ご縁が出来ました。(^^)

重ねて感謝申し上げます。
2009-04-14-21:47 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]