身近に咲く花 2 ~ねじり花~
▼
今日は昼過ぎに、無芸大食妻が子供会の夏祭りの山車巡行地図作りをしていたので、興味半分にお手伝いをしました。 我が家の住居ブロックには、市内で最も歴史の古い神社があります。 丁度、小学校が夏休みに入ると同時に、その夏祭りが開催されます。
私はこの地で生まれ育ったので、子供達と同じく小学生の頃には、その夏祭りの御輿を担いでいたものです。 ところが、中心市街地の人口減少は当地でも同じで、いつしか御輿を担ぎ出せるだけの子供の数が揃わず、山車だけが細々と続けられるようになりました。
そしてその山車でさえ、周囲の交通環境の変化を受けて、巡行するルートは益々狭まりつつあります。 何せ道路の拡幅や、切り通しの変更などが行われるもので、地図自体が変わってしまうという事実が…
MAPIONから周辺地図をダウンロードして、PhotoshopとIllustratorを駆使して、二日間の巡行ルートを書き加えて参ります。 久しぶりの地図作りだったので、思いの外時間が掛かりましたが、何とか完成させて配達業務へと出掛けました。
さて配達から帰ってくると、丁度娘が小学校から下校しており、何やらジイさんと鉢植えの前で作戦会議中。 なになに、と横から覗いてみると、鉢植えに新しい花が移植されていました。 それも今まで見たことのないヤツ。

ジイさん曰く。 「ねじり花」と言う花なのだそうで、昔はよく見かけたそうですが、昨今はとんとお目に掛かれなくなってしまったそうです。
それを娘が下校途中に見つけて、
「このお花、カワイイ~~♪(~o~)」
ってジイさんに報告したら、一緒に出向いて移植ベラで収穫して来たそうな。 ジイさんはその花が「ねじり花」である事を知っていて捕獲したようです。
ご覧の通り、小さなピンク色の花が、螺旋状に可憐に咲いており、まさに名は体を表すような佇まいです。
調べてみると野生の蘭の一種だそうで、なかなか最近は少なくなっているらしいです。 ジイさんは頃合いを見て、庭に植え替えを考えているようですが、巧く根付くかどうか…(^^;)
私はこの地で生まれ育ったので、子供達と同じく小学生の頃には、その夏祭りの御輿を担いでいたものです。 ところが、中心市街地の人口減少は当地でも同じで、いつしか御輿を担ぎ出せるだけの子供の数が揃わず、山車だけが細々と続けられるようになりました。
そしてその山車でさえ、周囲の交通環境の変化を受けて、巡行するルートは益々狭まりつつあります。 何せ道路の拡幅や、切り通しの変更などが行われるもので、地図自体が変わってしまうという事実が…
MAPIONから周辺地図をダウンロードして、PhotoshopとIllustratorを駆使して、二日間の巡行ルートを書き加えて参ります。 久しぶりの地図作りだったので、思いの外時間が掛かりましたが、何とか完成させて配達業務へと出掛けました。
さて配達から帰ってくると、丁度娘が小学校から下校しており、何やらジイさんと鉢植えの前で作戦会議中。 なになに、と横から覗いてみると、鉢植えに新しい花が移植されていました。 それも今まで見たことのないヤツ。

ジイさん曰く。 「ねじり花」と言う花なのだそうで、昔はよく見かけたそうですが、昨今はとんとお目に掛かれなくなってしまったそうです。
それを娘が下校途中に見つけて、
「このお花、カワイイ~~♪(~o~)」
ってジイさんに報告したら、一緒に出向いて移植ベラで収穫して来たそうな。 ジイさんはその花が「ねじり花」である事を知っていて捕獲したようです。
ご覧の通り、小さなピンク色の花が、螺旋状に可憐に咲いており、まさに名は体を表すような佇まいです。
調べてみると野生の蘭の一種だそうで、なかなか最近は少なくなっているらしいです。 ジイさんは頃合いを見て、庭に植え替えを考えているようですが、巧く根付くかどうか…(^^;)
Last Modified :