蔵出しとなりますが、先月中頃に訪問した、小野川湖に流れる長瀬川の冬景色です。 雑木林の中を流れる小川ですが、そもそも人が立ち入る事の少ない場所ですので、当然のことながら除雪は勿論のこと、その入り口さえも何一つ記されていません。
幸いなことにPhoto友・marunouchiさん(
URL)が事前にご教授下さったので、何とか辿り着いたと言うのが真相です。(^^)
とは申しますものの、初めての訪問で、何一つ道標のない雪原に足を踏み入れると言うのは、ビビリ~な無芸には、それなりの勇気が要るものでして…(^^;)
「ホントにここから入ってイイのかなぁ?」ってくらい見るからに深い雪w なるべく締まっているように見える処を慎重に踏みながら進むも、所々で落とし穴のように足が取られます。* ・・ ・・(o_ _)o 一気に膝まで
ズボッ!ですヨ(◎-◎;)
まるで柱時計の振り子のように右に左に、躰が振り回されて…( ̄ω ̄;) 仕舞いには腰と膝を痛めてしまいました(хх。)

多分距離的には300mくらいだったと思いますが、予想外の雪中行軍の末に、ようやく長瀬川が見えてきました。 私は見逃してしまいましたが、先行していた旧友は真っ白な野ウサギにも遭遇していました。 彼はキッチリ写真に納めておりましたが、無芸が追いすがった時には、既にその姿はありませんでした。 あぁ~、残念_(_”_;)

この日は明け方でさえ氷点下にならなかった程暖かく、木々に載っていたであろうハズの雪も、全て落ちちゃってました。 木々が真っ白に雪化粧をしていたら、きっと素敵だったでしょうね。
やっぱり、いい絵を撮るには、すこしつらい思いをしないといけないですね。ズボッとズボっと足をとられて雪中行軍でしたか^^。
今年は、厳しい氷点下の気温にあまりならなかったので、見ていてひゃあ~~っていうのはなかったですね。なんか春らしいおだやかな長瀬川ですね^^
いいですね~~一人行脚だととてもこんな冒険はできません^^
そうそう、「遊龍」さんのあとに「北方」さんが入るみたいですよ!!とあるお友達に教えてもらいました^^、もちろん、mokkoriは大人しくしてますよ^^、で4月5日ごろオープンみたいです、それまでに体調よくなったりして・・・
なんか、春がそこまで来ているよ、って感じの写真ですね~。
雪中行軍の必須アイテムは「かんじき」でしょ。
さらに靴の中に唐辛子・・・ って いつの時代ですか
やはり違う所を入ってしまったみたいですね(>_<)
川の写真はたどり着いた所ですか?
川の感じがチョット違いますね・・・。
なにせ私が歩いた所は道が出来てましたからね~(^o^)
ララオさん
確かに仰る通りで、「絵」を切り取りに行くには、撮り手が赴くしかありませんので、時には道無き道に分け入らねばなりますまい。
でも本職では無いから、危険な道行きだけは避けて通りますが…(^^;)
とても2月の中旬とは思えない暖かさの日でしたが、確かに春っぽい風景ですね。
t-mokkoriさん
一人では心細くて、初めての雪原にはとても踏み入れません。(^^;) 雪の下に何があるか判りませんからね。 仲間がいればこそ、勇気を出せるってものです。
reeさん
ホントに春っぽい風情ですよね。(^^;) こんな2月は、滅多に無いと思います。
おかみっちょんさん
実際に仰る通りです。 今ではちょいとモダンにリ・デザインされた「スノー・シュー」って道具があります。
ただ、一足15Kくらいするもので、なかなか手が出ません(笑) 来期は何とかゲトしたいものです。(^o^)
marunouchiさん
その節はご教授ありがとうございました。 写真の場所は、河口まで中程くらいまで進出した場所だと記憶しています。
散々探し回ったのですが、どうにも道筋が分からなくて、
「これって、行けるんでねぇ?」
って場所から分け入った次第です。
まぁ、結果オーライで、楽しませて頂きました。(^^)
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/872-910df75e