当地では、麺類店と言えば、圧倒的に多いのはラーメン店、次いで大きく水を開けられて蕎麦屋です。 うどんの専門店に至っては、ほんの数軒しか開業しておりません。
一時なれども、大阪に住んでいた無芸。 あのしっかり歯応えのうどんを、当地で口に出来る機会は、ほとんどありませんでした。 てか、諦めていましたナ(^^;)
そんな中、チェーン店とは言え、店内で打ち立てのうどんを出すお店が今日OPEN致しました。ヽ(*^。^*)ノ 東証一部上場の「(株)トリドール」が展開する
「丸亀製麺」です。

無芸の立ち回り先にあたりますもので、珍しくも開店当日に立ち寄ってみました。 時刻は15時くらいでしたので、昼時の喧騒は一時的に引いたところでしょうか? それでも流石に開店初日だけあってか、ひっきりなしに来訪客で賑わっておりました。
セルフ方式をとっていますが、特に当惑する事もなく、好みのメニューを手にすることが出来ます。 入り口から入って直ぐの処では、売り文句の通り、職人さんがうどんを手作り中。 チェーン店でありながら、こういった志向は珍しいですね。
「ぶっかけうどん 大・冷 (280円+100円)」
ツヤツヤで適度に角の立った、本当に茹で立てのうどんですよぉ~♪ しっかりとしたブチッってくらいの歯応えが楽しめて、これはちょいと嬉しい限りです。(^^) 薬味はセルフで、小口葱、おろし生姜、天かすなどが用意されています。

ぶっかけのタレは、少々望外なほど、しっかりとしたメリハリのある味わい。 先ずは甘く芳醇な宗田節の旨味が広がり、醤油のテイストも少し角を立ててあります。
「讃岐うどん」の一般的なスタイルとは、ちょっと違うかも知れませんが、多分大多数のジモティーにはかえって受け入れ易いと思います。 何せこの「丸亀製麺」、全国に広く展開していながら、四国には1軒しか出店していないと言う変わり種(笑) いいんですよ、美味しければ。(^^)
「小エビのかき揚げ (130円)」
丁度揚げ立てが並んだところをゲト。 見た目は結構デカいです。 でも中は比較的パラッと密度が無いので、実質の“体積”はさほどでもありません。 食べ応えで比べたら、ご近所の路麺店「天玉や」さんのかき揚げの方が、きっとボリュームがあると思います。
開店初日と言うこともあってでしょうけど、このかき揚げが少々コゲ臭が出ていたのはご愛敬。 きっとオープンキッチンで働く方々が、ローテーションに慣れてくれば解消する事でしょう。
これでまた一軒、仕事の途中に立ち回れるお店が増えましたな。(^^) きっとこのお店も、ご繁昌する事でしょう。
丸亀製麺 郡山店福島県郡山市並木4-6-2
店内禁煙電話;024-925-6065
営業時間;11:00~22:00 (LO 21:30)
定休日;無休
駐車場;20台ほど
私の親の戦前生まれの世代では昔から町に行ったらシナソバ(ラーメン)を食べるのが最高の楽しみでラーメンはご馳走だったものです。
ですから、ラーメン店が多くなったのでしょうね。
我が家でもラーメンは買って食べるもの、うどんは自宅で打つもの、という感覚でした。
うん、うん、このうどん、腰が強そうで、うまそう^^
シンプルイズベスト^^。
ズルズルっと音が聞こえてきそうです^^^。
・・・のお膝元に学生時代からの悪友が住んでいまして
YKチャンのうどん食いてぇ~っていうと自分で打ってお出汁も付けて送ってくれます。
最近は子育て爆多忙ってんでお願いしてないですが、久しぶりに食べたいなぁ・・・
丸亀製麺はあっちこっちにあるですね。
お昼時に行って、スレスレで「すいません今うどん切れちゃってるんでちょっと待ってください」って事態を免れたのは埼玉の店でした
明日 福島

なんですけど 雪


寒い
玉井人さん
確かに支那そば・ラーメンは、ほんの(?)40年前までは、“ご馳走”でしたよね。(^^) 私もたまに食べられるラーメンと、うすい百貨店のレストランは、とても楽しみでした。
うどんや蕎麦をご家庭で手打ちで召し上がる家庭は、当地では極めて少なかったと思います。
多分城下町のような史的背景の有無の差でしょうか? こちとら単なる宿場町でしたからね(笑) 羨ましいですヨ。(^^)
ララオさん
腰の強さは上々でしたヨ。(^^) 基本のしっかりとしたうどんですので、シンプルに頂くのが良さそうです。
チェーン店でありながら、このクォリティーは立派だと思います。
おかみっちょんさん
超本場にお友達ですか? それはイイなぁ~(笑) こっちだと、お蕎麦がそんな感じでしょうかね? それぞれの地域ごとに、ソウル・フードってあるものですね。
こっちはねぇ~ 季節風が強くて、体感温度が低いっスよ。(^^;) 中通りだったら、雪自体は積もっていないと思いますけど、防寒対策だけはしっかりとなさって来て下さいネ。(^^)
早すぎです^^
日曜のセミナ会場のすぐそばだから行こうと思ってたのに~~~^^
普段はうどんは「さぬきや」に行ってますが、ここも行ってみなければ・・・記事かぶりますがお許しを・・・(笑)
t-mokkoriさん
ハハハ だって開店当日に、お店の前を通りかかったら、お誂え向きに駐車場が1台分…(^^;)
t-mokkoriさんだったら、釜揚げうどん6人前が盛られた「家族うどん」でもお一つ(笑)
とっても気になってるお店でした~!
早速のレポありがとうございます!
でも、冬はラーメン記事に目がいってしまう・・・・。
美味しそう!
女将さん@膳さん
家族連れでもゆっくりと楽しめる、畳布きの小上がり席もありましたから、お子様連れでも安心ですよ。(^^)
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/860-bcba7b55