三春だるま市
▼
1月18日(日)に、お隣の三春町で「三春だるま市」が開催されておりました。 三春町は城下町。 この催しは、新春の伝統行事なんですね。
無芸は写真撮りをするようになってから、このような歴史伝統文化を持つ街が、とても羨ましくなりました。 自分の街は確かに文明には恵まれていますけど、継承すべき伝統文化や寺社仏閣はそんなに多くないですからね。
維持継承の難しさってものもあるでしょうけど、守るべき物がある事の豊かさは素晴らしい事です。(^^)

「三春だるま市」には初めて訪問致しました。 三春交流館に車をデポして、「お祭り道路」に立ち並ぶ70軒ほどの出店を見て歩きます。 町内の皆様は、新春の縁起物と言うこともあって、だるまやまさるを買い求める姿が沢山見受けられました。

縁起物の出店は、地場の民芸品の里「高柴デコ屋敷」の出店がほとんどですが、一軒だけ「白河だるま」のお店もありましたな。 ともあれ「高柴デコ屋敷」のだるまは、ちょっと個性的かな? 最初から両目に墨入れされているのも特徴です。

通りに並ぶ出店には、やはり食べ物出店が多いですね。 お足はそこそこリーズナブルだと思います。 全長100m足らずの「お祭り道路」なのですが、ほのぼのとしていて居心地が良かったです。(^^)
そこここで、知り合い同士が出会っては挨拶を交わしているような、本当に地元民の為のお祭りなんですね。 あ、あと中学生の社交場!(笑) こればかりは、どこでも同じですね。(^o^)

ちょいと驚きだったのは、この立派な門。 実はお寺の参道では無く、小学校の正面入り口なんですワ…(^^;) 三春町立三春小学校。 思わずその先にお寺があるのでは無いか?と、方々見回しましたけど、しっかりと門に「三春町立三春小学校」って大書きされてるもんね。 さすが城下町だわ(^^;)
出店を冷やかしながら、時たま足を止めては買い食い。 焼き鳥を買い求めたら、芯の方が冷え冷えだったのはご愛敬(笑)
とある出店に足が止まりました。 うぅっ! ヤバイ!
「焼きそば 大盛り 400円」
弱いんだよなぁ~ 「大盛り」ってWord(笑)
黙々と焼きそばを焼いてはパック詰めするおばあちゃん。 確かにべらぼうに盛りがイイわい。 パックの蓋が閉まらないし(笑)

吸い込まれるように買い求めてしまった。。。 焼き台の片隅に、取っ手付きのウスターソースのペットボトルがあり、華々しく「業務スーパー」と書いてあったのは、誰一人口に出してはイケません(笑) て事は、あの麺も例の2kgパックか… と、連想してしまう自分が悲しいから(笑)
無芸大食娘のお目当ては、やっぱり屋台スィーツ。

ニャンコ飴、カワイイね♪ 暫く眺めているばかりで、食べられなかった娘。(^^)
無芸は写真撮りをするようになってから、このような歴史伝統文化を持つ街が、とても羨ましくなりました。 自分の街は確かに文明には恵まれていますけど、継承すべき伝統文化や寺社仏閣はそんなに多くないですからね。
維持継承の難しさってものもあるでしょうけど、守るべき物がある事の豊かさは素晴らしい事です。(^^)

「三春だるま市」には初めて訪問致しました。 三春交流館に車をデポして、「お祭り道路」に立ち並ぶ70軒ほどの出店を見て歩きます。 町内の皆様は、新春の縁起物と言うこともあって、だるまやまさるを買い求める姿が沢山見受けられました。

縁起物の出店は、地場の民芸品の里「高柴デコ屋敷」の出店がほとんどですが、一軒だけ「白河だるま」のお店もありましたな。 ともあれ「高柴デコ屋敷」のだるまは、ちょっと個性的かな? 最初から両目に墨入れされているのも特徴です。

通りに並ぶ出店には、やはり食べ物出店が多いですね。 お足はそこそこリーズナブルだと思います。 全長100m足らずの「お祭り道路」なのですが、ほのぼのとしていて居心地が良かったです。(^^)
そこここで、知り合い同士が出会っては挨拶を交わしているような、本当に地元民の為のお祭りなんですね。 あ、あと中学生の社交場!(笑) こればかりは、どこでも同じですね。(^o^)

ちょいと驚きだったのは、この立派な門。 実はお寺の参道では無く、小学校の正面入り口なんですワ…(^^;) 三春町立三春小学校。 思わずその先にお寺があるのでは無いか?と、方々見回しましたけど、しっかりと門に「三春町立三春小学校」って大書きされてるもんね。 さすが城下町だわ(^^;)
出店を冷やかしながら、時たま足を止めては買い食い。 焼き鳥を買い求めたら、芯の方が冷え冷えだったのはご愛敬(笑)
とある出店に足が止まりました。 うぅっ! ヤバイ!
「焼きそば 大盛り 400円」
弱いんだよなぁ~ 「大盛り」ってWord(笑)
黙々と焼きそばを焼いてはパック詰めするおばあちゃん。 確かにべらぼうに盛りがイイわい。 パックの蓋が閉まらないし(笑)

吸い込まれるように買い求めてしまった。。。 焼き台の片隅に、取っ手付きのウスターソースのペットボトルがあり、華々しく「業務スーパー」と書いてあったのは、誰一人口に出してはイケません(笑) て事は、あの麺も例の2kgパックか… と、連想してしまう自分が悲しいから(笑)
無芸大食娘のお目当ては、やっぱり屋台スィーツ。

ニャンコ飴、カワイイね♪ 暫く眺めているばかりで、食べられなかった娘。(^^)
Last Modified :