fc2ブログ

2009年冬景色 ~磐梯山と旭光~

昨日は久々に、プチ写真撮影行脚をして参りましたヨ。 事実上の今年初、11月の下旬から数えたら、約2ヶ月ぶりですね(^^;) 前夜までは、天候は思わしくないとの情報もあり、半ば諦め掛けていましたが、午前0時の天気予報では、どうやら午前中は一時回復のようです。

へっへつへ(^^) そうなれば話は早い。 旧友C君に携帯メールを打ちましたヨ(笑) 見事に釣られてくれましたので、今回は二人でお出掛けです♪ 今時は日の出は6:45頃ですので、5:30に出発すれば良かろうと思っていたら、飼い猫・ニャオに、キッチリ4時に起こされましたけど…(^^;) おまいは“目覚まし猫”か?(笑)

良く考えてみたら、足下の防寒対策が不十分過ぎだったので、午前5時まで営業のドンキに行って物色してみると、発熱素材のスパッツなるものを発見したのでゲト。 実際に穿いてみれば、現代版の「ももひき」みたいなものですが、流石最先端素材だけあって、なかなか具合が宜しゅうございました(^^)

「スパッツ=女性専用」ってな感覚しか持っていませんでしたので、実際に使っての具合良さに、プチ感動を覚えました(笑) 意固地な考え方では損をするって事ですね。(^^;)

さて、予定通り旧友C君をピックアップして、一路猪苗代方面へとR45を下ります。 実は決定的に「アレを撮りたい」とか言う目的は無かったんです。 ま、行き当たりばったりと言いますか、適当と言いますか… 要は「何か撮りたい病」だった?(笑)

猪苗代町も近づいてきたところで、曽原湖周辺をターゲットにしてR115を土湯峠方向に向かうと、何だか思っていたよりも早く、刻々と夜明けが近づいてきている感が…(^^;) うぅ、こりゃあヤバい! 朝日を浴びた絵を納めるには、時間的に厳しいと判断。 急遽最初の立ち回り先を変更です。

猪苗代町の街中を抜けて、一路県道川桁塩川線を下ります。 徐々に道路は標高を上げて行くと、眼下に夜明け前の光景が見えてきます。 緊急停車!(^^;)

夜明け前
<↑ Clickで拡大表示します>

まるで綿の海のように掛かった朝霧。 サイズが小さいので見え難いですが、写真の中央よりやや下には、猪苗代町の街の灯りが浮かんでいます。 送電塔がモフモフの朝霧の中から、ニョッキリと建っていたりして。

旭光を浴びた磐梯山を押さえたいと思いながら、ロケーションの良さそうな場所を探します。 C君はこの辺を良く知っていたので、「猪苗代リゾートスキー場」界隈から、スパッと望めるゾ、との事で、そちらに進みます。

夜明け
<↑ Clickで拡大表示します>

何とか見切りの良い場所を確保。(^^) もうすぐ夜明けです。 自分達の立っている場所は、平時はどんな様子なのか無芸には分かりませんでしたが、何となく牧草地っぽいです。 何かのイベント準備の為でしょうか、その平原はスキー場で雪を馴らす重機(名前知らない…)で、キレイに整地されていてラッキー♪ 普通だったら「かんじき」を履いて歩いても、難儀しそうな場所でした。

旭光を受ける磐梯山
<↑ Clickで拡大表示します>

風はほとんど無く、キレイに晴れ渡った青空に出会えました(^^) これは望外の好機でしたねぇ~♪ 期待よりも朝焼けはしなかったので、真っ赤に染まるとは行きませんでしたけど、私達以外には、お一方だけしか姿はありませんでした。

旭光
<↑ Clickで拡大表示します>

ようやく夜明け~ 7:10でした。 周囲を山々に囲まれているので、地元よりも遅い日の出です。 下の方は、まだ朝霧が掛かったままで、ちょいと幻想的だったりして。(^^) でも、中年オヤジ二人ですけど(笑)

白樺並木も染まる
<↑ Clickで拡大表示します>

白樺並木も旭光で赤。 雪原にも赤い色が差しています。 実はここで無芸の機材にトラブルが発生! 三脚にマウントしておいたNIKON D100が、15分ほど放置している内に故障してしまいました!Σ( ̄ロ ̄lll)

ファインダーを覗いたら、無闇に暗く見えるんですヨ。 それでカメラの前に回り込んでみたら、レンズのフィルターに霜が付いていました。 風も穏やかで、雪も舞っていなかったので、ちょっと油断したなぁ~と思いながら、フィルターを一度外してみましたけど、ファインダーの暗さは相変わらず…

えぇ~~~??? 何でだぁ~~?( ̄□ ̄|||) それどころかAFも効かなくなっちゃったし、何とかシャッターを切ってみても、写真データは完全な露出オーバー。 レンズを取り替えてみても、一切好転せず… エラーメッセージが出てしまう始末で。。。 萎えました…

取りあえずもう一台のデジイチで撮影は続けたものの、未だに原因不明です。 否、単に故障しただけでしょうか?(-_-;)

雪の造形
<↑ Clickで拡大表示します>

これ、ちょっと自信作。(笑) てか、自己満足ですが… D100がトラブって、気持ちが萎えていたもので、あまり詰めて撮れなかったのが残念!

修理に出せヨ!と言われるのはごもっともですが、もしデジイチに詳しい方がおられましたら、続きをご覧頂き、お知恵を頂ければ幸いです。

引き続きご覧頂き、誠に恐縮です。 拙のNIKON D100は、以下のようなトラブルを発症しております。


1.ファインダーの画像が暗くなったまま、レンズを交換しても変わりません。
2.AFが巧く効きません。 コンティニュアンス・モードでは合焦致します。
3.80-200 F2.8Dを使用している時にのみ、エラーメッセージが表示される事があり、電源を再投入し直すと警告は消えます。
4.エラー状態でもシャッターは切れますが、露出オーバーの写真になってしまいます。



大旨、このような状態です。 D100はペンタプリズムを使ったファインダーですので、何故以前よりも暗くなっているのかが全く理解できません。 露出データや距離測量データが、レンズと相互通信されていないフシも感じられます。

メーカーに修理を依頼してしまえば、全てが解決するのは分かっていますが、自分的に納得したいだけかも知れません。 宜しくお知恵を授けてください。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
いやあ、どの写真もすばらしい、、
朝駆けした甲斐がありましたね^^^特に最後の写真は、とても印象深い作品ですね。
曽根湖畔の朝焼けもいいだろうな^^^俺も行ってみたいです^^。
カメラ、どうしちゃったんだろう?専門的な知識ありませんけど、なんともわかりませんが、、復旧してくれるといいですね、俺は変わりのカメラないので、そんなときは、絶望の沼にどっぷりはまるだろうな、、
2009-01-19-22:13 ララオ
[ 返信 ]
すごいキレイですー!
やっぱデジイチだなぁ~。
いやそれよりも無芸さんのウデですよねv-218
特に最後の一枚が気に入りました。
すっごく寒そうだけど張り切って出かけた甲斐がありましたね。
防寒用スパッツの締まり具合はいかがです?ヤミツキになりそう?v-391
2009-01-19-22:18 おかみっちょん
[ 返信 ]
どれもすばらしいです!僕は今月一度も休みがありません(泣)、2月狙いでそれまで英気養います^^
夜明け、デジイチ購入時の最大のあこがれ、いつになったら達成できることやら・・・夜明けデビューが近所でもいいですかね~~(笑9
2009-01-19-22:49 t-mokkori
[ 返信 ]
ララオさん
ありがとうございます。 やはり日の出時は、光線の変化に富みますし、陰影のコントラストが高いですので、僅か30分の間に大忙しです(笑)

> 俺も行ってみたいです^^。

現地合流致しますか?w 単騎も気ままで良いですけど、たまにはグループ撮りも違った楽しみが味わえますヨ。(^^) でも精々4人くらいまでかな…(^^;) 大所帯はNGだなぁ~

D100が修復出来れば良いのですが… 旧い機種だけど、癖を知っていますからねぇ。 愛着もありますしね。 それに、まだまだD100の旨味を引き出し切ってはいないと思います。

ララオさんは、そろそろD300でも…(^o^)
2009-01-20-00:59 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
こんにちは。 スパッツの魔力に取り憑かれた無芸です(爆) 確かにあのピタピタ感は未体験でした(笑) 何より暖かぁ~い♪

無芸のセンスなんて、まだまだ磨き足りないっスよ…(^^;) だから奥深くて楽しいんでしょうね。
2009-01-20-01:03 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
t-mokkoriさん
余暇時間が少なく、小さなお子様のおられるt-mokkoriさんにとっては、羨ましく感じられるかも知れませんが、題材なんてどこにでもあるものですよ。(^^)

ご近所で夜明け写真を撮ろうと思えば、それなりに場所だって見つけられるハズです。 常に周囲の風景に留意して、シーンを想像してみては如何でしょうか?

楽しみを大切に取っておく事も、これまた楽しみではありますが、時には日常の中に埋もれていたシーンをあぶり出すのも醍醐味だと思いますヨ。(^^)
2009-01-20-01:09 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ただいま子供達が横で宿題中。
夜明けの写真を見てにんにんが「It's so beautiful!!」と叫んでました。
磐梯山は私の故郷の山、と2人も知ってるので、興味津々でしたよ~。
2009-01-20-01:39 ree
[ 返信 ]
行ってきましたね!

日曜日はいい天気だったのですよね。
裏磐梯のライブカメラで確認しました。

私は昨日行こうと思ったのですがあまりにも天気予報が怪しかったので断念して今日行って来ましたが残念ながら朝焼けはしませんでした(>_<)

剣が峰付近は曇っていましたが細野に行ったら晴れ間が見えてなんとか撮ったという感じですかね。

次回に期待です。

D100の件ですが・・・私にはわかりません、すみません。
2009-01-20-16:47 marunouchi
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
にんにんちゃん、ありがとうねぇ~(^^) おじちゃん、嬉しいヨ

帰郷の節には、郷土の風景を沢山見せてあげたいですネ。(^^)
2009-01-20-20:49 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
marunouchiさん
こんにちは。(^^) 今日、行って来たんですか? 公開を楽しみにしております!

季節に関係なく、写真撮りはお天気に左右されますもんねぇ~ あとは気合いだぁ~!(古ぅ~ww)
2009-01-20-20:54 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
美しすぎて惚れぼれしました。
後半は、私が四季折々ふらりと訪れるお気に入りスポット「町営磐梯山牧場」ですね。
早朝に訪れるとこんなに美しい朝日の光の演出を楽しめるのですね~
何より、無芸さんのお写真が本当に素晴らしいです!!芸術的ですね。
私もこんな風に撮れたなら・・・

ところで、デジイチが急に不調になられたとか。
私もどうにもお役に立てそうにありませんが、ちゃんと直るといいですね。
2009-01-20-21:35 るるぷぅ
[ 返信 * 編集 ]
るるぷぅさん
こんにちは。(^^) 多分、単騎だったら、午前4時起きして出掛けるようなモチベーションは生まれないと思います。 付き合ってくれる親友に感謝です。

無芸の写真はヘボいですヨ(^^;) るるぷぅさんがご一緒していたら、それこそ刮目するような作品を撮られた事でしょう! いつもるるぷぅさんの写真を拝見しながら「巧いなぁ~(^▽^;)」と見入っております。

私が立っていた場所が「町営磐梯山牧場」だったとは! これまた、るるぷぃさんの記事で、度々拝見していた場所だったんですね…(^^;) 多分、牧草地だろうなぁ~とは勘付いてはいたんですけど…(笑)

デジイチの件で、ご心配を頂きありがとうございます。 ようやくキモチが分かり始めた愛機ですので、出来れば何とか復旧したいものです。
2009-01-21-00:42 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]