fc2ブログ

お友達と一緒に撮影行脚 ~達沢不動滝 耶麻郡猪苗代町~

4月にも一緒に行った、写真撮り仲間(と言っても多岐に亘るご縁)と共に、前々から気になっていた、猪苗代町の「達沢不動滝」へと撮影に行って来ました。

古い温泉郷として有名な「中ノ沢温泉」から、不動川の上流に遡る事6kmくらいでしょうか。 山中の駐車場にはトイレの備えもあり、普通車なら何とか12台くらいはデポ出来そうです。

丁度宮城県から写真撮影の同好会らしきメンバーさん達が、中型バスを仕立てて来場していましたが、それでも駐車場のキャパは足りていました。

達沢の森


早速自動車をデポして、達沢不動滝を目指して遊歩道に足を踏み入れます。 やり過ぎにならぬ程度に整備された遊歩道は、心地好い清冽な空気が感じられ、木々の高さも相当なものです。

達沢の森


途中、上記のような岩を抱え込むケヤキが見受けられました。 あくまでも推測の域を出ませんが、1888年に大爆発を起こした、磐梯山の飛弾では無いかと思われます。 元々あった木の上に乗っかるような事があって、木の生長と共に抱え込まれたのでは…

達沢の渓流


遊歩道を奥へ進むに従って、空気は益々ヒンヤリとした感じになって来ます。 マイナスイオンやフィトンチッドを肌で感じられるようです。

大聖不動明王


目的地には先に来場している「写真撮影隊」の方々がおられますから、慌てずゆっくりと、所々で撮影しながらの道行きでした。 途中でお逢いする方々とは「こんにちは~♪」と挨拶を交わしながら、正味3分くらいで到着します。

出迎えてくれるのはこの鳥居。 「大聖不動明王」が祀られています。 修験場として滝で水に打たれる人の為に、ちゃんとお休み処まであつらわれております。

達沢不動滝 男滝


おぉ!こんな滝が身近にあったとは!

昨今、ネットで写真を拝見する事はありましたが、高さ10m、幅16mの堂々たる「達沢 不動滝 男滝」です。 もうその場は、滝のしぶきが舞っていて、マイナスイオン120%の世界です。(^^)

この滝は「福島の水 三十選」に選ばれており、2006年正月にTBSで放送された「里見八犬伝」でもロケ地となった場所です。 「伏姫」役の「仲間由紀恵」さんがやって来ていました。(^^)

達沢不動滝 男滝


この滝は、すぐ近くまで寄れます。 滝壺からの流れも、さほど多くないので、三脚を伸ばして杖代わりすれば、易々と川を渡る事が出来ます。 ただ、水に洗われた石は滑りやすいので、注意は必要です。

達沢不動滝 女滝


こちらは大きく威容を誇る「男滝」の隣りにある「女滝」です。 優しく細い流れですが、こちらも滝の側近まで足を踏み入れる事が出来ます。

写真撮影に来る人々は、マナーも良くて気分が宜しいです。(^^) 中には何度も足を運んでおられると覚しき方が、撮影ポイントを示唆してくれたりして。 カップルからシニアさん達の団体まで、本当にこんな山奥で多種多様な人達がすれ違っています。

達沢の森


湿潤で澄んだ空気は、木々や岩にさえも、苔や新芽を育みます。 今度は出来ればお弁当を持って、家族連れで来てみたいところです。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
おお!
正月の「里見八犬伝」見ました。あのシーン、ここだったのですか。
言われてみれば、同じですねえ~。

こういう車をとめて少し歩いていかなければならないところって、
空気が違いますよね。澄んでいるというか。

マイナスイオンを浴びてリフレッシュできましたね♪
2006-06-26-21:37 んにゃん
[ 返信 ]
んにゃんさん
そうなんですよぉ。i-179 いい歳をしたオヤジが、「この立ち位置に仲間由紀恵さんが…」なんて思い出しながら…i-229

達沢不動滝は、歩く距離も短く、簡単にアクセス出来る方だと思いますが、何とも言えぬ心地好い空気がありました。i-179

きっと秋の紅葉は素晴らしいものになると思います。 楽しみです。i-233
2006-06-26-21:50 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
まさに森の神秘、滝、美しく流れていますね^^^^。
男滝の方が、やはり豪快ですな、、、、。

奥入瀬に勝るとも劣らずのすばらしい風景に、秋の到来は
またすばらしい感動を与えることでしょう、、、。

最後の写真もいいですねえ^^^^。好きです。
2006-06-26-22:08 ララオ0181
[ 返信 ]
神秘的な場所ですね~。
深い緑と清流の流れ。写真を観ているだけでも、癒されます。
ホンマ良い写真ですね。緑や苔生した匂い、水流の音・・・聞こえてきそうです。

アクティブに動いて、素敵な写真を撮られる「無芸大食さん」に脱帽です。
これからも癒されに伺いますね。
2006-06-26-23:28 下町ダンディ
[ 返信 ]
ララオ0181様
いつもご訪問を頂き、ありがとうございます。i-179 春先から行ってみたいと思っていたロケ地でしたので、本当に行けて良かったです。 我が家から僅か30kmほどしか離れていないんですけどネ。

奥入瀬も暫く行ってないですねぇ。 あの渓流は、美し過ぎます。 出来れば観光シーズンを避けて、ひっそりとした雰囲気を楽しみたいものです。

> 最後の写真もいいですねえ^^^^。好きです。

コレをお褒め頂けて、かなり嬉しいです。i-179 100cutほど撮ってきたのですが、何故か自分でも気に入った一枚でした。
2006-06-27-00:56 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
下町ダンディさん
ご入院、大変でしたね。 現場復帰が早々に叶い、何よりでした。i-228

これからはあまり無茶をなさらないで下さいね。 折角「東京出張に来たら一杯ヤリましょう!」ってお誘いを頂いたのに、笑顔でお目に掛かれなかったら悲しいです。

この場所へは、下町ダンディさんこそ一番似つかわしいのかも知れません。 いや、きっと一番満喫して頂ける人かも。

澄んだ空気に清涼感溢れる清冽かつ瑞々しいマイナスイオン。 そしてケヤキの新芽や草木の香りと、小鳥のさえずりに蛙の合唱。 シーンとした荘厳な雰囲気ではなく、滝の水音や生きとし生けるもの達の活気に満ちあふれた音が包み込みます。

こんな場所で香り高いコーヒーとサンドイッチを広げて、暫し身を置ける余裕が、一日も早く得られます事を祈っています。i-179
2006-06-27-01:09 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]