白犬携帯と八甲田山
▼
去年の年末あたりからON AIRされている、某白犬携帯のCMをご存知でしょうか? 白犬のノベルティーをプレゼント中って事で、犬のおとうさん(カイ君)は出演無し。 小さなノベルティーの白犬が登場し、「こらっ!会社に行け!」なんてしゃべるヤツ(笑)
何気にほすいアイテムだったのですが、ひょんな事から落手しましたよ。(^o^) 実際に手にしてみると、思いの外“ちゃっちい”(爆) でも、仕込まれたワードが期待通りで、お腹の辺りをプニッと押すと…
「おやじ!ガンモ!」
とか4種類の名セリフが聞こえてきますww

日産自動車の「乗ってカンガルー」も落手したし。(笑) このカンガルーは、単なる置物タイプと、底面にプルバックが仕掛けてあり、自走するヤツもあります。 ウチのは走ります(笑)
さて、話は戻って、白犬携帯のCMです。 このCMのBGMを耳にして、ピンと来た方は、多分無芸と同年代以上の方か、映画ファンの皆様では無いでしょうか? 映画「八甲田山」。 1977に公開され、当時の興行収入第一位だっただけではなく、“最も過酷なロケ”と言わしめた、真冬の現地ロケは、真に迫力のある映像として見る者を圧倒しました。
この年から「日本アカデミー賞」が制定されたんですね。 映画「八甲田山」からは、主演男優賞男優賞(高倉健さん)、そして音楽賞(芥川也寸志さん)が受賞しました。 当時高校生だった無芸は、後年ビデオで本作を見ることとなりましたが、それはそれは、大変印象深い作品でした。
実際に八甲田山の山道を、何度も走る事がありましたので、より一層リアリティーが感じられたりしてね。 史実としては、210人の隊員の内、199人が犠牲となったそうです。 まさに未曾有の大遭難だった訳です。
無芸が在学中に耳にした話ですが、「八甲田山雪中行軍遭難資料館(旧館)」には、遭難した兵士の霊が現れるそうです。 それは隊列を組んで、夕闇の中から影のようにやって来ると言います。 館長が英霊に敬礼をして、「あなた方の死は、決して犬死になどではなく、栄誉ある戦死です。 どうか安らかにお眠り下さい」と述べると、隊列は館長に一斉に敬礼をして、まるで霧のようにその姿を消していったと言います。
怖い話なのでしょうけど、何とも切ない気持ちになりましたね。(^^;) ハハハ、余談でした!
何気にほすいアイテムだったのですが、ひょんな事から落手しましたよ。(^o^) 実際に手にしてみると、思いの外“ちゃっちい”(爆) でも、仕込まれたワードが期待通りで、お腹の辺りをプニッと押すと…
「おやじ!ガンモ!」
とか4種類の名セリフが聞こえてきますww

日産自動車の「乗ってカンガルー」も落手したし。(笑) このカンガルーは、単なる置物タイプと、底面にプルバックが仕掛けてあり、自走するヤツもあります。 ウチのは走ります(笑)
さて、話は戻って、白犬携帯のCMです。 このCMのBGMを耳にして、ピンと来た方は、多分無芸と同年代以上の方か、映画ファンの皆様では無いでしょうか? 映画「八甲田山」。 1977に公開され、当時の興行収入第一位だっただけではなく、“最も過酷なロケ”と言わしめた、真冬の現地ロケは、真に迫力のある映像として見る者を圧倒しました。
この年から「日本アカデミー賞」が制定されたんですね。 映画「八甲田山」からは、主演男優賞男優賞(高倉健さん)、そして音楽賞(芥川也寸志さん)が受賞しました。 当時高校生だった無芸は、後年ビデオで本作を見ることとなりましたが、それはそれは、大変印象深い作品でした。
実際に八甲田山の山道を、何度も走る事がありましたので、より一層リアリティーが感じられたりしてね。 史実としては、210人の隊員の内、199人が犠牲となったそうです。 まさに未曾有の大遭難だった訳です。
無芸が在学中に耳にした話ですが、「八甲田山雪中行軍遭難資料館(旧館)」には、遭難した兵士の霊が現れるそうです。 それは隊列を組んで、夕闇の中から影のようにやって来ると言います。 館長が英霊に敬礼をして、「あなた方の死は、決して犬死になどではなく、栄誉ある戦死です。 どうか安らかにお眠り下さい」と述べると、隊列は館長に一斉に敬礼をして、まるで霧のようにその姿を消していったと言います。
怖い話なのでしょうけど、何とも切ない気持ちになりましたね。(^^;) ハハハ、余談でした!
Last Modified :