fc2ブログ

白犬携帯と八甲田山

去年の年末あたりからON AIRされている、某白犬携帯のCMをご存知でしょうか? 白犬のノベルティーをプレゼント中って事で、犬のおとうさん(カイ君)は出演無し。 小さなノベルティーの白犬が登場し、「こらっ!会社に行け!」なんてしゃべるヤツ(笑)

何気にほすいアイテムだったのですが、ひょんな事から落手しましたよ。(^o^) 実際に手にしてみると、思いの外“ちゃっちい”(爆) でも、仕込まれたワードが期待通りで、お腹の辺りをプニッと押すと…

「おやじ!ガンモ!」

とか4種類の名セリフが聞こえてきますww

白犬

日産自動車の「乗ってカンガルー」も落手したし。(笑) このカンガルーは、単なる置物タイプと、底面にプルバックが仕掛けてあり、自走するヤツもあります。 ウチのは走ります(笑)

さて、話は戻って、白犬携帯のCMです。 このCMのBGMを耳にして、ピンと来た方は、多分無芸と同年代以上の方か、映画ファンの皆様では無いでしょうか? 映画「八甲田山」。 1977に公開され、当時の興行収入第一位だっただけではなく、“最も過酷なロケ”と言わしめた、真冬の現地ロケは、真に迫力のある映像として見る者を圧倒しました。

この年から「日本アカデミー賞」が制定されたんですね。 映画「八甲田山」からは、主演男優賞男優賞(高倉健さん)、そして音楽賞(芥川也寸志さん)が受賞しました。 当時高校生だった無芸は、後年ビデオで本作を見ることとなりましたが、それはそれは、大変印象深い作品でした。

実際に八甲田山の山道を、何度も走る事がありましたので、より一層リアリティーが感じられたりしてね。 史実としては、210人の隊員の内、199人が犠牲となったそうです。 まさに未曾有の大遭難だった訳です。

無芸が在学中に耳にした話ですが、「八甲田山雪中行軍遭難資料館(旧館)」には、遭難した兵士の霊が現れるそうです。 それは隊列を組んで、夕闇の中から影のようにやって来ると言います。 館長が英霊に敬礼をして、「あなた方の死は、決して犬死になどではなく、栄誉ある戦死です。 どうか安らかにお眠り下さい」と述べると、隊列は館長に一斉に敬礼をして、まるで霧のようにその姿を消していったと言います。

怖い話なのでしょうけど、何とも切ない気持ちになりましたね。(^^;) ハハハ、余談でした!
Last Modified :

Comments







非公開コメント
持ってる~!知ってる~!
白い犬のおとうさん。ウチにもつい先日やってきました。
でも もったいなくて(お父さんの大ファンなので)まだビニールから出してないんですv-356
雪の八甲田の亡霊の話し、知ってますよ。なんだかツライですよね。
もう歩かなくていいから温かいとこに行ってくださいって言いたいですよ。
映画も観ると胸が苦しいですv-292

カンガルーも欲しいなぁ・・・
2009-01-14-07:55 おかみっちょん
[ 返信 ]
八甲田山のロケは安達太良山でやったと、憶えているのですが実際の八甲田山でもやったのでしょうか?
2009-01-14-12:19 marunouchi
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
おぉ~~~(^o^) おかみっちょんさんのところにも、白犬ストラップが来ましたか。 今出回っているのはVer4らしいですね。 携帯にぶら下げていたら、いつの間にかダルメシアンか灰犬になっちゃいそうです(^^;)

八甲田山の雪中行軍亡霊のお話、ご存知でしたか… 今年で事件から100年になるそうです。 遭難した兵隊さん達とご家族には、本当に気の毒な事件です。

乗ってカンガルーは、さすがに白犬よりもコストが掛かっとります(笑)
2009-01-14-17:20 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
marunouchiさん
実際に八甲田山でロケを敢行したそうです。 あまりにも過酷なロケに、途中で逃げ出した俳優さんもおられたそうです。(^^;)
2009-01-14-17:22 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
うちにあるのは、去年の7月に母の携帯を白犬に変更した時にもらったので、多分初期型です、「やばいやばい」「今日はそこまで!」なんてやつです。
無理言って2匹もらいました(^。^)

八甲田山、大学1年の時でしたね、確か、試験のあとそこらじゅうで、「天は我々を見放した」と騒いでいました。
2009-01-14-18:55 フォワード
[ 返信 ]
先に原作を読んでました。でも、映画も素晴らしいできでしたよね。
そしてあの音楽。なんともいえない切なさがいいです。
たまたま先週、火山の会のメーリングリストでもちょっとこの話題がでてました。
偶然のことながらびっくりしましたよ。

そういえばあのCMに、一度だけガチャピンが出演しているのを観ました。
何かのコラボ企画だったのかしら??
2009-01-14-19:29 和
[ 返信 * 編集 ]
大好きな映画で例のおとうさんCMを最初見たときにピンときました。
一昨年、実際に遭難の地に赴きましたが感慨深かったです。
田代元湯、一度は訪れたいと思っていますがなかなかハードルが高いですね。
極寒のロケーション、プロの役者も逃げ出したという逸話もありますが当時の装備などを考えると地獄の様だったのでしょう。
2009-01-14-20:24 nana
[ 返信 ]
この白いお父さんは、どうすると貰えるのかな?

八甲田山、映画で見ましたよ、、芥川也寸志さんの
あのチャンチャンチャ~ン、チャラランの音楽は、耳に焼きついていますね。
現実にはもう100年も前になりますか、、。無謀でしたね。
2009-01-14-21:31 ララオ
[ 返信 ]
近くのキャンプ場でも、出ると聞きましたよ。

冬以外は景色もよく、素晴らしいところです。
2009-01-15-08:27 いのじ
[ 返信 ]
フォワードさん
こんにちは。(^^) フォワードさんチにも、白犬ストラップが生息しておりましたか(笑)

携帯電話の販売所には、これ見よがしに白犬ストラップが展示してありますよね。 アレは携帯電話のキャリア争奪戦に、相当寄与していそうです。(笑)

> 「天は我々を見放した」

まさに流行語大賞モノってくらい流行りましたっけね…(^^;)
2009-01-15-13:19 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
和さん
原作を先に読まれていたとは…(^^;) 史実を元にしたフィクションだそうで。 リアルな映像に、あのテーマ音楽が見事に合っていました。 だから、映像を見たらテーマ音楽が、テーマ音楽を耳にしたら映像が浮かんでくるのでしょうね。

白犬CMでガチャピンが登場するのは、フジテレビ系のみの仕様だそうです。 やるな、フジテレビ!(笑)
2009-01-15-13:24 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
nanaさん
nanaさんも好きな映画でしたか。(^^) 確かに悲惨で重い内容でしたけど、それだけに鮮烈な記憶に残る名作ですよね。

フィクションとは言え、史実に基づいた作品でしたので、日本人の記憶を風化させないと言う意味でも、非常に意義深いものだと思います。

無芸も、荒涼とした田代平を目にすると、やるせなさを感じました。
2009-01-15-13:33 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ララオさん
白犬ストラップの落手は、ソフトバンク・モバイルと契約するか、オークションで落としてくるってのが定石でしょうね。 近親者をそそのかして、契約をさせて上前をハネるといった、コスい手もありますけど(爆)

「八甲田山」を映画館で観たら、さぞかし迫力があったでしょうネ…(^^;) 何気に館内空調も低めに設定されていたりして(笑)
2009-01-15-13:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
いのじさん
こんにちは。(^^) あの辺にキャンプ場なんてあるんですか(^^;) 最初からヤバそうじゃありませんか!

酸ヶ湯温泉の湯殿にも出るそうですし、某宿泊施設では、窓越しに兵隊さんの帽子が見えたとか… その手のお話は、キリがないですね。(^^;)
2009-01-15-13:41 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
遅レス(^_^;

八甲田山のロケは、実は安達太良山でも行ってございます。私の知人にもたくさんエキストラで参加した面々がおりまして、雪中で狂って裸になる役まで仰せつかってます。みんな死ぬかと思ったと、今でも語りぐさですよ~♪
2009-01-18-00:56 ZZT231改
[ 返信 ]
ZZT231改さん
そうでしたか… 言われてみれば、そんなお話も耳にしていたような記憶が甦ります。

気がふれて、着衣を脱い脱ぐ兵士の役は、地元の方だったとは…(^▽^;) 大変印象的なシーンだったので、その部分だけはより鮮明に記憶しておりました。(笑)
2009-01-19-17:28 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]