麺家大須賀の新作「油そば」 ~郡山市台新~
▼
Blog仲間のt-mokkoriさん(URL)からの“タレコミ情報”で、「麺家 大須賀」さんに、汁無し混ぜそばの「油そば」がデビューしたと分かり、ようやく訪問して参りました。(^^)
当地で「油そば」を提供しているお店は、現在のところ多分ココだけでしょうし、実際のところ無芸も汁無し混ぜそば自体を口にしたことがありませんでした。 しかも提供元が「麺家 大須賀」さんと来れば、それはもう期待大な訳でして。
それでは早速券売機でチケットを買って、オーダーしてみる事にしましょう♪
「油そば小豚+麺大盛り (790円+80円)」

ワハハ 本当に汁無しだぁ~(^o^) 店員さんから食べ方の“作法”のショート・レクチャーがありました。
お薦めの通りに麺と卵黄を混ぜ混ぜしてみます。 うぉっ?!Σ( ̄□ ̄;) 麺がともらーめんよりも太い(新ともらーめんと同じ?)ばかりか、固いと言えるほどの手応えがあるぞ? てか、麺自体が今までのモノとは、全く別物ですね。
麺は予め特製タレがある程度絡ませありましたが、更に混ぜ混ぜする程に特製タレを纏って来ます。 お箸で麺を持ち上げても、素直に麺が持ち上がらず、“自重量でしなっている”って感覚です。(笑)
口に運んでみると、先ずは特製タレのインパクトのある塩味が広がり、まるで歯で噛まれる事に抵抗するかのような、強靱な反発力に驚かされます。 舌触りなんて、それこそ「ゴワッ」とした感じ。(^^;)
それでも遠慮無しに噛み切れば「ブツッ」と音が聞こえそうな反力を伴って断ち切れます。 「ポキッ」ぢゃ無いですヨ 「ブツッ」ですヨ(^^;)
麺は噛むほどに口の中で暴れるかのようですが(笑)、小麦の旨味と塩味にマスキングされていた“独特の旨味ww”が、まるで波状攻撃のように押し寄せてきます。 うはぁ~~~(^^;) これまた、ますますジャンキーな食べ物になったなぁ~(大笑)

特徴的な極太ちぢれ麺は、市内最太クラス? ご主人とお話をしたら、小麦粉は変えたと言いますから、多分「二郎」御用達の、日清製粉 強力粉「オーション」を導入したのでしょうか? 麺屋さんと試行錯誤を繰り返して決めたそうです。
さてさて、麺を半分ほど食べ進めたところで、アドヴァイスに従って、お野菜を混ぜ込みます。 野菜の水分も加わって、ますます“大須賀テイスト”が鮮明になって来ますヨ。 塩味も大分薄くなり、ぐっと食べ易くなります。 あとは一気呵成に口に運ぶばかり。
バラロールチャーシュー、うまぁ~~~~(@^∇^@) コショウが適度に忍ばせてあって、スパイシーなテイストがこれまた合います。 ともらーめんと違って、汁無しですから、麺大盛りでも、くじけそうな満腹感に襲われる事もありませんでした。
ごちそうさま~o(*^▽^*)o
麺家 大須賀
郡山市台新一丁目31-10台新ビル101
電話;024-935-3737
営業;(昼の部)11:30~14:30(日曜日は15:00まで)、(夜の部)17:00~22:00
定休日;月曜、第三火曜
駐車場;店頭に1台、店舗裏に5台
今夜は午前0時30分から4時30分まで、停電になっちゃう… なんでも電線の張り替え工事だそうです。 そんな訳で、今夜は夜なべ仕事は出来ませぬ。(>_<)
電気がこなけりゃ、石油ファンヒーターも×。 勿論家電品から電話、水道まで止まる(?)と言います。 何で水道まで止まるん?? 訳分かんない…(-_-;)
てな訳で、本日は早々にお店を閉めて、夕食摂って風呂に入って、さっさと寝るしかなさそうです。 でも外では一晩中工事してるかになぁ~ 真っ暗なのに、うるさくて寝られないばかりか、暖房も効かないし、トイレも最初の一名様限定って状況になったら、どうしたものかと…(^^;)
当地で「油そば」を提供しているお店は、現在のところ多分ココだけでしょうし、実際のところ無芸も汁無し混ぜそば自体を口にしたことがありませんでした。 しかも提供元が「麺家 大須賀」さんと来れば、それはもう期待大な訳でして。
それでは早速券売機でチケットを買って、オーダーしてみる事にしましょう♪
「油そば小豚+麺大盛り (790円+80円)」

ワハハ 本当に汁無しだぁ~(^o^) 店員さんから食べ方の“作法”のショート・レクチャーがありました。
1.先ずは卵黄と麺だけを、よぉ~~~く混ぜ混ぜして頂きます。 ここで面倒がって、お野菜を一緒に混ぜてはイケません!
2.ある程度麺を食べ進めたら、ココで再度お野菜も混ぜ込みます。 するとお野菜には下味が付いていないので、味の濃度がスッと抑えられます。
お薦めの通りに麺と卵黄を混ぜ混ぜしてみます。 うぉっ?!Σ( ̄□ ̄;) 麺がともらーめんよりも太い(新ともらーめんと同じ?)ばかりか、固いと言えるほどの手応えがあるぞ? てか、麺自体が今までのモノとは、全く別物ですね。
麺は予め特製タレがある程度絡ませありましたが、更に混ぜ混ぜする程に特製タレを纏って来ます。 お箸で麺を持ち上げても、素直に麺が持ち上がらず、“自重量でしなっている”って感覚です。(笑)
口に運んでみると、先ずは特製タレのインパクトのある塩味が広がり、まるで歯で噛まれる事に抵抗するかのような、強靱な反発力に驚かされます。 舌触りなんて、それこそ「ゴワッ」とした感じ。(^^;)
それでも遠慮無しに噛み切れば「ブツッ」と音が聞こえそうな反力を伴って断ち切れます。 「ポキッ」ぢゃ無いですヨ 「ブツッ」ですヨ(^^;)
麺は噛むほどに口の中で暴れるかのようですが(笑)、小麦の旨味と塩味にマスキングされていた“独特の旨味ww”が、まるで波状攻撃のように押し寄せてきます。 うはぁ~~~(^^;) これまた、ますますジャンキーな食べ物になったなぁ~(大笑)

特徴的な極太ちぢれ麺は、市内最太クラス? ご主人とお話をしたら、小麦粉は変えたと言いますから、多分「二郎」御用達の、日清製粉 強力粉「オーション」を導入したのでしょうか? 麺屋さんと試行錯誤を繰り返して決めたそうです。
さてさて、麺を半分ほど食べ進めたところで、アドヴァイスに従って、お野菜を混ぜ込みます。 野菜の水分も加わって、ますます“大須賀テイスト”が鮮明になって来ますヨ。 塩味も大分薄くなり、ぐっと食べ易くなります。 あとは一気呵成に口に運ぶばかり。
バラロールチャーシュー、うまぁ~~~~(@^∇^@) コショウが適度に忍ばせてあって、スパイシーなテイストがこれまた合います。 ともらーめんと違って、汁無しですから、麺大盛りでも、くじけそうな満腹感に襲われる事もありませんでした。
ごちそうさま~o(*^▽^*)o
麺家 大須賀
郡山市台新一丁目31-10台新ビル101
電話;024-935-3737
営業;(昼の部)11:30~14:30(日曜日は15:00まで)、(夜の部)17:00~22:00
定休日;月曜、第三火曜
駐車場;店頭に1台、店舗裏に5台
今夜は午前0時30分から4時30分まで、停電になっちゃう… なんでも電線の張り替え工事だそうです。 そんな訳で、今夜は夜なべ仕事は出来ませぬ。(>_<)
電気がこなけりゃ、石油ファンヒーターも×。 勿論家電品から電話、水道まで止まる(?)と言います。 何で水道まで止まるん?? 訳分かんない…(-_-;)
てな訳で、本日は早々にお店を閉めて、夕食摂って風呂に入って、さっさと寝るしかなさそうです。 でも外では一晩中工事してるかになぁ~ 真っ暗なのに、うるさくて寝られないばかりか、暖房も効かないし、トイレも最初の一名様限定って状況になったら、どうしたものかと…(^^;)
Last Modified :