fc2ブログ

伝統の味 手作り餃子 こはる

HAPPY HAPPY CURRYさんで、読んでいたフリーペーパーに「ふくしま冬の餃子まつり」なるイベント広告を発見。 実はHAPPY HAPPY CURRYさんのご近所に、福島を代表する餃子の名店「餃子の照井」さんの支店がありましてね。 いっそのこと、両方制覇しようか?なんて目論んでいたところでした。(笑)

さて、その広告記事に目線を落としてみると、JR福島駅西口に近い「コラッセふくしま」の1Fにある「福島県観光物産館」(URL)で開催されており、日替わり出展の当日は「手作り餃子 こはる」さんの出番でした。

確か以前にネットを彷徨っていた時に見た覚えがあります。 日曜定休でおばあちゃんがやっているお店だったハズ。 と、なれば、「餃子の照井」さんは次の機会に訪問するとして、「こはる」さんの餃子を楽しませて頂こうと。(^^)

「コラッセふくしま」の指定駐車場は、最初の30分は無料で提供されておりした。 ただし駐車場の自動ゲートにはこのような但し書きが…

「一日駐車しますと4,800円の課金となりますのでご注意下さい」

うはぁ~~~~(^^;) 民間の有料駐車場の二倍以上の課金ですね。 これは施設に御用の方以外は遠慮してくれと言わんばかりです(笑) ま、駅前側近の駐車場ですし、施設利用者最優先で回転率を上げる発想ですかね? ともあれ、無芸のような立ち回り客には好都合でした。

福島県観光物産館

「コラッセふくしま」には、起業支援の格安オフィスがあり、無芸の旧友も利用していますが、訪問したのはこれが初めてでした。 で、当然「福島県観光物産館」も初めての訪問だった訳ですが、物産館に配された地元産品は楽しく拝見出来ました。 勿論フツーに小売価格で購入する事も出来ますヨ。

でもねぇ~、午後6時半過ぎと言うこともあったのでしょうけど、館内には訪問客の姿は皆無でしたね… これだけの産品展示販売がされているのに、無芸の感覚では「どうして??」って思っちゃいましたね。 正直に言って、我が地元に欲しい施設だと思いましたヨ。 駅前のBig-iあたりにあったら… でもきっとどこに造っても、地元民は徐々に飽きるんだろうなぁ~(^^;)

ふくしまの冬餃子まつり

前日は件の「餃子の照井」さんが出展していたんですね。 一番人気店だけに、どんだけ賑わっていた事でしょうね。

福島県観光物産館「ふくしま冬の餃子まつり」

施設内には調理スペースが作りつけられていました。 こりゃあ便利ですネ。(^^) 確か「こはる」さんはおばあさんが1人で切り盛りしていると聞いていましたけど、ブースの中には都合6名もの人がいました。 アシスタント様達でしょうか? それとも「ふくしま餃子の会」のメンバー様方でしょうか?

提供時間終了まで30分ほどと、ほとんど閉店間際でしたけど、ギリギリでセーフ!(^^;) 無芸の次に訪問されたお客様は、キッチンでちょいと在庫確認をしていたほどでした。

注文を受けてから丁寧に一個づつ包んでいましたよ。 あのおばあさんがご店主様だったのでしょうか? 後に調べてみたら、「こはる」さんは変わり餃子も色々とあるようです。

手作り餃子こはる

今回はノーマル餃子とヨモギ餃子の合い盛りがデフォでした。 お味の方はと言えば、うむむ… 伝統の味わいってところでしょうか?(^^;) 餡は特に個性派感じられませんでしたが、細かく切り整えられたお野菜の食感は上品でした。 何事も経験!(笑)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
餃子って味の差がすごーくありますよね~。
あ・・・そろそろ我が家も餃子にしよう!
この前オネエ☆まんずでの餃子、試してみようと思ってるのです。
↓猫ちゃんの滑り台、大笑いしてしまいました。
2008-12-11-01:45 ree
[ 返信 ]
餃子の名産地?
餃子=宇都宮の町おこし だとばかり思ってましたよv-363
そんなに有名なトコがあるんですね。
でも餃子は自分ちのが一番美味しいと思ってます。
宇都宮なんてアタシには全然ダメでした(住民のみなさん、すまん!)
しかし、餃子もラーメンも いまや完全に「日本食」ですねv-356
2008-12-11-07:55 おかみっちょん
[ 返信 ]
reeさん
多分、昔から慣れ親しんでいる味が一番なのだと思います。(^^) それくらい餃子ってポピュラーな食べ物なのでしょうね。

実は無芸、餃子作りはしたことがありません。 ワンタンならフツーに作っているんですけどねぇ~ 作ってみようかしら?(笑)
2008-12-11-20:27 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
餃子の街と言えば、宇都宮ですよね。 無芸も餃子屋巡りをした事があります。(^^) では、印象に残っているのは?と問われると、正直言って覚えていません(笑)
2008-12-11-20:38 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]