日本三大虚空蔵尊の一つ、
「柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺(やないづふくまんこくぞうそんえんぞうじ)
」。 ここを訪れたのは、小学生高学年の頃に、学習旅行で来て以来でした。
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺]小学生の頃には、郷土の歴史とは言え、1,200年の伝統と言われても、全くピンと来なかったのは致し方無いですよね。(^^;) もしかすると、この歳になってようやく向き合えるようになったかな?(笑)
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺から見下ろす只見川]圓蔵寺の横には、只見川が蛇行しながらゆったりと流れています。 本殿から見下ろす只見川には観光遊覧船。 何だかド派手な彩色。 しかも大音量で演歌が流されているし!(爆) 一体何なんだ?ありゃあ…
乗船しているお客様の方が恥ずかしくなるんじゃありませんか? この遊覧船を見下ろしながら、そこに集っていた来訪者様達は一様に「そりゃあナイだろ(^^;)」と口々に仰ります。
ハハハ、そうだよね。 それじゃあ一発、手でも振ってみますか?!(^o^) あ、それ、お手々フリフリぃ~~!
「おっ? 手を振り返しているぞ!(^^;)」お隣のおば様方、大受け大爆笑! いやいや、和んだ和んだ(^^)
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺]あぁ、そうそう。 今回は歴史公証をしに行ったのでは無く、あくまでもお写真撮りですのよ♪ 空模様は曇天。 雨の心配こそ無いものの、全く陽の光が差し込みません。 こればかりは致し方ありませんけど、何だか紅葉が凄いことになっとりましたΣ( ̄ロ ̄lll)
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺]本殿に掛かるようにしなだれたモミジが、まるで燃えるように真っ赤です。 しかもボリューム感が凄すぎて、足を進めてゆく度に、思わず
「チョッ!チョッ!!チョッ!!!Σ( ̄ロ ̄lll)」と口走ってしまう始末…
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺]あり得ないくらいに冴え渡る紅葉に圧倒されっぱなしです。(^^;) 紅葉がモフモフです。
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺]で、コレが一番撮りたかった訳で…(^^;) さすがに数人の先客カメラマンさん達が詰めています。 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺の紅葉を語る上で、このポイントは絶対外せません!(笑)
この小径に紅葉の落ち葉がある程度落ちて積もってくると、更にステキな絵柄になるであります。 今週末あたりが最高潮では無いかと思われます。
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺]とにかくどこにレンズを向けても、アドレナリンが出っぱなし(笑) ここはカメラマン天国ですね。
引き続き、ご覧頂けるようでしたら、↓にお進み下さい。
開いて頂き、ありがとうございます。(^^) 無芸のヘボ写真の続きです。
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺]撮影していた時は、結構興奮していたみたいで、帰宅後にPCに移して確認してみると、意外とボリューム満点の写真は主題がハッキリしないようです。 また一つ勉強になりました。
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺]
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺]
[2008/11/9 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺]実はこの一番最後の写真が好きだったりします。 やっぱり最終的には、単なる風景だけでなく、どこかしら人の存在のある「景色」が好きなのかも知れません。
凄い色彩ですね。
絢爛豪華!
比較的近くに絶景がありますね。羨ましい!
遊覧船の色と音楽は厳しいものがありますが・・(汗)
柳津にもお出ましでしたか!
素晴らしいですね~紅葉も無芸さんのフットワークの軽さも(^^)
先日の連休にチラリと横目に眺めた際には、「ちょっと紅葉遅れてるな」
という印象でしたが、ついにここまで染まりましたね。
ああ、行きたい。。
私も人がいる風景、実は好きですよ。
こっそり撮りたくなります。
kiirokaさん
こんにちは。(^^) 何せコチラは田舎ですから、自然環境には事欠きません(笑)
kiirokaさんチからなら、高速を走れば片道4時間掛かりませんよ。 通行料金1,000円均一になったら是非とも(爆)
るるぷぅさん
こんにちは。(^^) 今年は特に駆けめぐりましたねぇ~(^^;) 度々同行してくれた旧友のお陰です。 40代後半になって、こんなに旧友と時を過ごせた事は、嬉しいものです。
実は当日、るるぷぅさんの姿があるのでは?と思い、アクア君の姿を探していましたヨ(笑) あんまり綺麗なもので、イタ電しようかと思ったほど、綺麗な紅葉でした。
人が一緒に写っている写真って、Live感がありますよね(^^)
せっかくの美しい只見川と燃える紅葉の中を、進むひどい色合いの観光船、しかも演歌ですか、ういてますね、そのうち飛んじゃうかもしれませんね。(爆)
もみじの色最高ですね、今年私は、この様な色の紅葉を見ていません、間が悪いのかな、いや違う、食べ物ばかりに目がいってるから。(^-^)
marunouchiさん
まさにココは、紅葉の宝庫でした。(^^) とにかくどこを見ても赤ぁ~!って感じでした(笑)
かなりの手練れと覚しきカメラマン様方も多かったので、どのようにファインダーで捉えておられるのか、興味は尽きませんでした。
フォワードさん
あの観光遊覧船だけは興ざめでした(^^;) でも乗船なさっている方々は、きっと満喫しておられた事でしょうから… 大人1,000円、子供500円。 うぅ~~~ん、勇気が湧かない(爆)
まだまだ紅葉は楽しめますよぉ~♪ へへへ(^^) 週末は…
ぎゃあーーーー今度はずるい!!先越されたわ^^^
ぐやじいいいい~~~~~~~~!!。
狙っていたんですね、ここ。いやあ、いいときにござったね。ここの社務所脇の紅葉最高なんですよね。
やはり、すばらしかった。今年は、無芸さんの紅葉で納得しましょう^^^^ありがとう^^。
ララオさん
まあまあ…(^^;) そう言わずに、今週末にでも(笑) 小径に落ち葉が乗ったら、もっとステキですって! 見せて下さいナ♪
無芸は今ほど仕入れた情報で、軽くレアなスポットにお出掛け予定です(^-^)
朝ら~といい重ね重ねいい物見させていただきました。遠くのやま山もいいですが、こっちもいいものですね!!(うまく表現できなくてすみません)綺麗の一言につきます。^^
tatsu-mokkoriさん
私もここまで綺麗な紅葉の名所だとは知りませんでした。 今週末は、もっと沢山の来訪者で賑わいそうな予感。
ほっぴーほるもんさん
あぁ…(^^;) そう言えば、お店の名前は忘れましたけど、朝っぱらから行列になっていた粟饅頭屋さんがありました。 多分そのお店ですね。
本日(13日)夫婦で行ってまいりました~

間に合って良かったです
無芸さんの写真どおりに

綺麗で

私は一人であっちへこっちへと「パシャパシャ」写真を撮りまくっておりました。
夫は近くの柳津駅にSLが展示されているのを、知って帰りに寄っていや~楽しかったぁ」と興奮しておりました。紅葉を見に行った時には聞いたことがない感想でしたよ。
Gromitさん
昨日は抜けるような晴天でしたから、さぞかし素晴らしい光景を楽しまれた事でしょうね。(^^) そろそろ件の小径に紅葉が落葉していたでしょうか? 多分最高のタイミングだったのではないでしょうか。
柳津駅にSLの展示があったとは知りませんでした。(^^;) こちらこそ情報を頂き、ありがとうございました。 ご主人様、もしかして少々“鉄分”をお持ちでしたか?(笑) 私も目前にすると、ちょいと成分が出てきますもので…(^^;)
こんな鮮やかな紅葉、見たことがないです!!
3年程前、京都の紅葉を見てきて感動しましたが、
もっと近くにこんな素晴らしい場所があるとは知りませんでした。
なんとかして紅葉狩りに出かけたいです!
ステキな画像をありがとうございました。
Kさん
こんにちは。(^^) 今年は紅葉の当たり年のようです。 無芸もこんなに色鮮やかな紅葉を堪能したのは初めてです。
当県では浜通りの紅葉がこれからですので、まだまだチャンスは残されています。 是非とも機会を作ってお出掛けになって見てくださいね。(^o^)
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/779-f11a8d27