新宮熊野神社 長床と大公孫樹 ちょっと早すぎ…
▼
このところ、毎週日曜日の朝は、夜も明けぬうちに目が醒めるというパターンが定着。 ご多分に漏れず、今週も午前5時に目が醒めてしまいました。(^^;) 天気予報では冬型の気圧配置となり、青空は望むべくも無く、寒さも一層厳しくなっ来ると言います。
ベランダに出てタバコを一服しながら、明けぬ夜空を見上げているうちに、本格的に目が冴えて来てしまいました。(^^;) 自滅の第一段階っスね。 そうなるともう出撃しか無いっしょ。
気になっていたのは、喜多方市の「新宮熊野神社 長床」の大公孫樹。 例年11月20日くらいに色付きから一気に落葉する、スリリングな展開の場所。 PCを起動して現在の情報を求めるも、Hitしないなぁ~ やっぱり偵察に行ってくるか?
そこでイタズラ半分に、旧友C君の携帯にメールを送る。 何の打ち合わせもしていなかったから、奴さん起き出してメールを見たら悔しがるだろうなぁ~何て、ほんの軽い気持ちで…
「ここ数週間の生活習慣の為か、もう目が醒めてしまった(^^;) 長床にでも偵察に行って来ましょうかねぇ…」
8分後… プルプルっとメールが…
「おはようございます。 予定はないのでOKです。 今起きたので30分くらいしたら迎えに行きます。」
え゛っえ゛っえ~~~~~~?!!Σ( ̄ロ ̄lll)
もしかして、眠れる獅子を起こしてしまったか? ヤバっ! 行くんかい!(大汗)
と、言うわけで到着致しました。(笑) 午前7時。 誰一人いない… もとい、勝手にお散歩中のワンコだけが寄ってきた。(^^;) 大公孫樹が見頃になったら、こんな静寂がウソのように人波で溢れる場所です。

[2008/11/9 新宮熊野神社]
参道を進んで行くと、大公孫樹が見えてきました。 あぁ、やっぱり…

[2008/11/9 新宮熊野神社 長床と大公孫樹]
まだ公孫樹の葉は緑色。 ここに来る道中、そこここの公孫樹の樹は、既に黄色く色付いておりましたが、やはり長床の大公孫樹の色付きは特に遅いようです。
この分だと色付き~落葉は11月20日~23日頃になりそうです。 不思議と毎年変わらないんですね。 樹齢800年以上と言われる大公孫樹ですから、体内時計も誤差が少ないのでしょうか?(笑)

[2008/11/9 新宮熊野神社]
同じ境内の若い公孫樹の樹は、既に色付き、落葉さえしているのにねぇ… 不思議なものです。
一昨年に訪問した際の写真と記事(URL)が残っておりました。 金色の絨毯、綺麗なんですよ。(^^)

[2008/11/9 新宮熊野神社]
しかし、ちょいと訪問の時期が早すぎたお陰で、今回も完全貸し切り状態。(^^) 好き勝手に写真を撮らせて頂けました。

[2008/11/9 新宮熊野神社 本殿]
暫くすると「長床保存会」の方々が境内のお掃除を始められましたよ。 ご挨拶をしたら、「社務所を通ったか?」と聞かれました。
ここでピンと来ましてね。 つまりは「拝観協力金は払ったか?」との事ですね。(^^;) いえいえ、そんな事、念押しされなくても、ちゃんとお支払いさせて頂きますとも。 300円の拝観協力金以上のものを見せて頂いておりますから(笑)
でもあんまり何度も「社務所は空いているから…」と念押しされると、気持ちが萎えますぞ( ̄~ ̄;) 強制ではないのは判るけど、ほぼ強制しているじゃん。 いい加減コチラも大人なんだからさ、感謝の心は示させて頂きましたヨ(苦笑)

ともあれ環境保全、ご苦労様です。 お陰様で気持ち良く拝観させて頂きました。
ベランダに出てタバコを一服しながら、明けぬ夜空を見上げているうちに、本格的に目が冴えて来てしまいました。(^^;) 自滅の第一段階っスね。 そうなるともう出撃しか無いっしょ。
気になっていたのは、喜多方市の「新宮熊野神社 長床」の大公孫樹。 例年11月20日くらいに色付きから一気に落葉する、スリリングな展開の場所。 PCを起動して現在の情報を求めるも、Hitしないなぁ~ やっぱり偵察に行ってくるか?
そこでイタズラ半分に、旧友C君の携帯にメールを送る。 何の打ち合わせもしていなかったから、奴さん起き出してメールを見たら悔しがるだろうなぁ~何て、ほんの軽い気持ちで…
「ここ数週間の生活習慣の為か、もう目が醒めてしまった(^^;) 長床にでも偵察に行って来ましょうかねぇ…」
8分後… プルプルっとメールが…
「おはようございます。 予定はないのでOKです。 今起きたので30分くらいしたら迎えに行きます。」
え゛っえ゛っえ~~~~~~?!!Σ( ̄ロ ̄lll)
もしかして、眠れる獅子を起こしてしまったか? ヤバっ! 行くんかい!(大汗)
と、言うわけで到着致しました。(笑) 午前7時。 誰一人いない… もとい、勝手にお散歩中のワンコだけが寄ってきた。(^^;) 大公孫樹が見頃になったら、こんな静寂がウソのように人波で溢れる場所です。

[2008/11/9 新宮熊野神社]
参道を進んで行くと、大公孫樹が見えてきました。 あぁ、やっぱり…

[2008/11/9 新宮熊野神社 長床と大公孫樹]
まだ公孫樹の葉は緑色。 ここに来る道中、そこここの公孫樹の樹は、既に黄色く色付いておりましたが、やはり長床の大公孫樹の色付きは特に遅いようです。
この分だと色付き~落葉は11月20日~23日頃になりそうです。 不思議と毎年変わらないんですね。 樹齢800年以上と言われる大公孫樹ですから、体内時計も誤差が少ないのでしょうか?(笑)

[2008/11/9 新宮熊野神社]
同じ境内の若い公孫樹の樹は、既に色付き、落葉さえしているのにねぇ… 不思議なものです。
一昨年に訪問した際の写真と記事(URL)が残っておりました。 金色の絨毯、綺麗なんですよ。(^^)

[2008/11/9 新宮熊野神社]
しかし、ちょいと訪問の時期が早すぎたお陰で、今回も完全貸し切り状態。(^^) 好き勝手に写真を撮らせて頂けました。

[2008/11/9 新宮熊野神社 本殿]
暫くすると「長床保存会」の方々が境内のお掃除を始められましたよ。 ご挨拶をしたら、「社務所を通ったか?」と聞かれました。
ここでピンと来ましてね。 つまりは「拝観協力金は払ったか?」との事ですね。(^^;) いえいえ、そんな事、念押しされなくても、ちゃんとお支払いさせて頂きますとも。 300円の拝観協力金以上のものを見せて頂いておりますから(笑)
でもあんまり何度も「社務所は空いているから…」と念押しされると、気持ちが萎えますぞ( ̄~ ̄;) 強制ではないのは判るけど、ほぼ強制しているじゃん。 いい加減コチラも大人なんだからさ、感謝の心は示させて頂きましたヨ(苦笑)

ともあれ環境保全、ご苦労様です。 お陰様で気持ち良く拝観させて頂きました。
Last Modified :