fc2ブログ

新宮熊野神社 長床と大公孫樹 ちょっと早すぎ…

このところ、毎週日曜日の朝は、夜も明けぬうちに目が醒めるというパターンが定着。 ご多分に漏れず、今週も午前5時に目が醒めてしまいました。(^^;) 天気予報では冬型の気圧配置となり、青空は望むべくも無く、寒さも一層厳しくなっ来ると言います。

ベランダに出てタバコを一服しながら、明けぬ夜空を見上げているうちに、本格的に目が冴えて来てしまいました。(^^;) 自滅の第一段階っスね。 そうなるともう出撃しか無いっしょ。

気になっていたのは、喜多方市の「新宮熊野神社 長床」の大公孫樹。 例年11月20日くらいに色付きから一気に落葉する、スリリングな展開の場所。 PCを起動して現在の情報を求めるも、Hitしないなぁ~ やっぱり偵察に行ってくるか?

そこでイタズラ半分に、旧友C君の携帯にメールを送る。 何の打ち合わせもしていなかったから、奴さん起き出してメールを見たら悔しがるだろうなぁ~何て、ほんの軽い気持ちで…

「ここ数週間の生活習慣の為か、もう目が醒めてしまった(^^;) 長床にでも偵察に行って来ましょうかねぇ…」

8分後… プルプルっとメールが…

「おはようございます。 予定はないのでOKです。 今起きたので30分くらいしたら迎えに行きます。」

え゛っえ゛っえ~~~~~~?!!Σ( ̄ロ ̄lll)

もしかして、眠れる獅子を起こしてしまったか? ヤバっ! 行くんかい!(大汗)

と、言うわけで到着致しました。(笑) 午前7時。 誰一人いない… もとい、勝手にお散歩中のワンコだけが寄ってきた。(^^;) 大公孫樹が見頃になったら、こんな静寂がウソのように人波で溢れる場所です。

新宮熊野神社
[2008/11/9 新宮熊野神社]

参道を進んで行くと、大公孫樹が見えてきました。 あぁ、やっぱり…

新宮熊野神社 長床と大公孫樹
[2008/11/9 新宮熊野神社 長床と大公孫樹]

まだ公孫樹の葉は緑色。 ここに来る道中、そこここの公孫樹の樹は、既に黄色く色付いておりましたが、やはり長床の大公孫樹の色付きは特に遅いようです。

この分だと色付き~落葉は11月20日~23日頃になりそうです。 不思議と毎年変わらないんですね。 樹齢800年以上と言われる大公孫樹ですから、体内時計も誤差が少ないのでしょうか?(笑)

新宮熊野神社
[2008/11/9 新宮熊野神社]

同じ境内の若い公孫樹の樹は、既に色付き、落葉さえしているのにねぇ… 不思議なものです。
一昨年に訪問した際の写真と記事(URL)が残っておりました。 金色の絨毯、綺麗なんですよ。(^^)

新宮熊野神社
[2008/11/9 新宮熊野神社]

しかし、ちょいと訪問の時期が早すぎたお陰で、今回も完全貸し切り状態。(^^) 好き勝手に写真を撮らせて頂けました。

新宮熊野神社 本殿
[2008/11/9 新宮熊野神社 本殿]

暫くすると「長床保存会」の方々が境内のお掃除を始められましたよ。 ご挨拶をしたら、「社務所を通ったか?」と聞かれました。

ここでピンと来ましてね。 つまりは「拝観協力金は払ったか?」との事ですね。(^^;) いえいえ、そんな事、念押しされなくても、ちゃんとお支払いさせて頂きますとも。 300円の拝観協力金以上のものを見せて頂いておりますから(笑)

でもあんまり何度も「社務所は空いているから…」と念押しされると、気持ちが萎えますぞ( ̄~ ̄;) 強制ではないのは判るけど、ほぼ強制しているじゃん。 いい加減コチラも大人なんだからさ、感謝の心は示させて頂きましたヨ(苦笑)

新宮熊野神社

ともあれ環境保全、ご苦労様です。 お陰様で気持ち良く拝観させて頂きました。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
丁度
明日行こうと思ってたんですよ~良かった~まだ行かなくてv-393行くのは、もう少し先に延ばします。
PCで「2008 長床」がHitしなくてウロウロ探してたら「無芸さん」のところにたどり着きました~v-411
毎度、毎度お得な情報ありがとうございます。v-344
2008-11-11-00:58 Gromit
[ 返信 ]
Gromitさん
こんにちは。(^^) 正直に申しまして、この時期だけでも、方々にライヴ・カメラが設置されていたらと思いますよ。

でも大公孫樹だけがココの魅力って訳では無いですからね。(^^) アテが外れたら外れたで、また新しい魅力が発見出来るかも知れません。

今、最高の見頃を迎えているのは、「会津柳津福満虚空蔵尊円蔵寺」の紅葉です! 言葉を失うほど、見事な紅葉が楽しめますヨ。(^^)

周囲の里山も、こんなに綺麗に色付いているのは、本当に何年ぶり?ってくらい、綺麗です。 是非とも足を伸ばしてみて下さい。
2008-11-11-10:03 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
無芸さん、ふふふ、、フライングしましたね^^。
ダメダメ~~。

ここは20過ぎ、、いちばんいいのは11月23日です
あははは。緑の銀杏もまたいいけどね^^^。
2008-11-11-21:01 ララオ
[ 返信 ]
ララオさん
だってぇ~~~、待ちきれなかったんだもん(笑)

再度、仕切り直しです!
2008-11-11-21:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
はじめまして。
よはんさんのblogの書き込みから来ました。
私が見に行った時は平日だったせいかさほど混んでいませんでした。
「こんなステキなところなのに、勿体ない」と思っていましたが、
やはり沢山の人が訪れる場所なんですね。

昨年はあちこちに紅葉狩りに出かけましたが
今年は全然行けません。

こちらにちょくちょくお邪魔させていただきますね!
2008-11-11-22:28 K
[ 返信 * 編集 ]
素晴らしい大公孫樹があるんですね~。
金色の絨毯・・・いいですねぇ。
また時機を見てチャレンジですね!

ところで、一切経山あたりで噴気があがってるらしいじゃないですか。
どうですか、ここはいっぱつ、紅葉と豪快な噴気の写真なんて?
一応、ヘルメットはかぶっていってくださいね~。(笑)
2008-11-11-23:06 和
[ 返信 * 編集 ]
秋になってからの撮影行脚、敬服いたします。
それと旧友様たちとの連携行動うらやましく思います。
自分は故郷から出た人なので、6月父の葬儀で、12年ぶりぐらいに旧友と会いました、皆手伝いをしてくれ、ありがたかったです。・・・おおでぶになった奴とか、白髪だらけの先輩とか、うすらになった奴とか。ははは。
2008-11-11-23:55 フォワード
[ 返信 ]
Kさん
こんにちは。 初めまして! ご訪問・コメントを頂き、ありがとうございました。(^^)

よはんさんは、フットワークが軽いですからねぇ~(^^;) 県内の大抵の気になるスポットは制覇されているのでは無いでしょうか? 私もありがたく拝見させて頂いております。(^^)

新宮熊野神社・長床は、一時は震災で倒壊したものの、県内唯一の平安期の建物だそうです。 あの44本の柱は圧倒的ですね。 先頃には、そこでベートーヴェンの交響曲第5番「運命」の演奏会も行われたそうです。

それにしても今年の紅葉は、ここ数年で最高の色付きを示しております。 まだ見頃を迎えている名所が沢山ありますから、チャンスがあったらお出掛けになれると良いですね。(^^)
2008-11-12-00:42 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
和さん
こんにちは。(^^) この長床は、国の重要文化財に指定されている由緒ある建築物なんですよ。 そしてこの大公孫樹も、樹齢800年以上。 一説には940年とも言われております。

江戸期には、会津若松の鶴ヶ城からも望めたと言われるほどの大木でしたが、落雷によって頭頂部が欠落してしまったそうです。

一切経山で噴気が? それは初耳でした。(^^;) 恐ろしくてそんな場所には立ち入れませんヨ(笑) それにオレ、虚弱体質だから山登りは遠慮したいし(爆)
2008-11-12-00:47 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
フォワードさん
敬服だなんて…(^^;) 家族からしたら、単に日曜母子家庭状態になっているだけです。(ダメじゃん、オレ…)

旧友達は、高校時代からの付き合いですから、もう30年以上ですね。(^^) 何せ無芸、土着民ですから(爆)

一番楽しかった時代に時を過ごした友人達って、きっと何年の時を経ても「よっ!」の一言で昔にタイムトリップ出来るんでしょうね。(^^)

私も母の葬儀の際に、同期生や同窓生の仲間達に、大変お力添えを頂きました。 ホントにありがたかったです。
2008-11-12-00:52 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
市内の銀杏が黄葉しているので長床もなっているのだと思っていましたがまだだったのですね。

一度見てみたいですが今年は無理ですね(+_+)
2008-11-12-16:16 marunouchi
[ 返信 * 編集 ]
marunouchiさん
こんにちは。(^^) ご近所の公孫樹の樹がキッチリと色付いておりましたので、より気温の低そうな長床だったら、そろそろかなぁ~と思ったのですけど…(^^;)

marunouchiさん、スケジュールが詰まっておられるようですね。 どうですか?一発朝駆け!(無責任)
2008-11-12-19:03 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]