中学生レベルぢゃ無いだろう!
▼
無芸大食倅がお世話になっている中学校。 昨日創立60周年記念式典がありました。 この式典で、ベートーヴェンの交響曲第9番第4楽章を全校生徒で演奏・歌唱すると言うプランは、昨年から耳にしておりました。
今年進級してから、いよいよ本格的な準備・練習がスタートし、無芸大食倅は学校で配布された楽譜を持って帰宅しました。 興味本位(?)でどんな風にやるのか尋ねてみると、ドイツ語で歌唱すると言います!Σ( ̄ロ ̄lll)
一応、第2外国語はドイツ語専攻だつた無芸、せめてドイツ語のフリガナでも付けてあげようと思ったら、別ヴァージョンでカタカナ譜面もあったようで、何故だかホッとしたりして(笑)

それにしても一年生も同様に歌うわけで、英語の授業も始まったばかりの生徒さん達に、いきなりドイツ語ってどうよ?と思ったのですが、結論から言えば“見事にやり遂げた”って事で、立派でした。(^^)
月末の午後と言うことで、無芸も行けるか微妙だったのですが、何とかじいさんに店番を頼んで、無芸大食妻と出かけて参りましたヨ。(^^) 会場の受付に従姉妹が立っていたりして… あぁ、彼女は役員さんだったのね(^^;)
会場となった文化センター大ホールは、小学生から生徒の祖父母まで、大変な観客数です。 無芸夫婦、ホールの写真が撮れる場所を求めて彷徨います。(笑) 結局最上階に納まりましたよ。
目前にはオフィシャルの写真撮影班が… やっぱりココですよネ(^^;)

ステージに立った生徒さん達は、総勢500名以上! こんなに大人数の合唱を聴くのは、高校の校歌斉唱の時以来でしょうか?(笑) しかもこちとら「第九」ですヨ
管弦楽部のメンバーさんは、ステージの広さの関係上でしょうか、フルメンバーでは無かったようです。 普段はもっと大勢おられますからね。 またその演奏自体も、常に全国大会出場のレベルです。

また合唱部が凄い! 今年はNHK主催の全国大会で金賞受賞(全国第1位)。 続く全日本合唱コンクール全国大会でも金賞「文部科学大臣賞受賞」で、何と6年連続日本一の超強豪校なのです!
そんな背景があるからこそ実現したイベントなのでしょうね。(^^) その演奏・歌唱は、尋常ではありませんでした。 しっかりと楽しませて頂きましたヨ。 プロのソリストには、無芸大食妻のお友達なんかがいたりして、これまた望外の楽しさでした。

演奏が終わると会場は拍手の渦。
「ブラァ~~ヴォ!!」
の声も飛び交う盛り上がり。(^^) ステージの生徒さん達も、互いの健闘を讃え合い、その喜びを表すかのように全員が拍手! はぁ~~~、こんなステージは初めてだわ(^^;) とても感動的です。
ステージの生徒さん達の拍手は鳴り止まず、無芸夫婦は彼らの拍手を耳に止めながら会場を後にしました。
帰宅した無芸大食倅に、あの拍手って何であんなにいつまで続いていたの?と問えば、
「ノリ!」
一言、それだけ…
きっと良い思い出になる。(^^)
今年進級してから、いよいよ本格的な準備・練習がスタートし、無芸大食倅は学校で配布された楽譜を持って帰宅しました。 興味本位(?)でどんな風にやるのか尋ねてみると、ドイツ語で歌唱すると言います!Σ( ̄ロ ̄lll)
一応、第2外国語はドイツ語専攻だつた無芸、せめてドイツ語のフリガナでも付けてあげようと思ったら、別ヴァージョンでカタカナ譜面もあったようで、何故だかホッとしたりして(笑)

それにしても一年生も同様に歌うわけで、英語の授業も始まったばかりの生徒さん達に、いきなりドイツ語ってどうよ?と思ったのですが、結論から言えば“見事にやり遂げた”って事で、立派でした。(^^)
月末の午後と言うことで、無芸も行けるか微妙だったのですが、何とかじいさんに店番を頼んで、無芸大食妻と出かけて参りましたヨ。(^^) 会場の受付に従姉妹が立っていたりして… あぁ、彼女は役員さんだったのね(^^;)
会場となった文化センター大ホールは、小学生から生徒の祖父母まで、大変な観客数です。 無芸夫婦、ホールの写真が撮れる場所を求めて彷徨います。(笑) 結局最上階に納まりましたよ。
目前にはオフィシャルの写真撮影班が… やっぱりココですよネ(^^;)

ステージに立った生徒さん達は、総勢500名以上! こんなに大人数の合唱を聴くのは、高校の校歌斉唱の時以来でしょうか?(笑) しかもこちとら「第九」ですヨ
管弦楽部のメンバーさんは、ステージの広さの関係上でしょうか、フルメンバーでは無かったようです。 普段はもっと大勢おられますからね。 またその演奏自体も、常に全国大会出場のレベルです。

また合唱部が凄い! 今年はNHK主催の全国大会で金賞受賞(全国第1位)。 続く全日本合唱コンクール全国大会でも金賞「文部科学大臣賞受賞」で、何と6年連続日本一の超強豪校なのです!
そんな背景があるからこそ実現したイベントなのでしょうね。(^^) その演奏・歌唱は、尋常ではありませんでした。 しっかりと楽しませて頂きましたヨ。 プロのソリストには、無芸大食妻のお友達なんかがいたりして、これまた望外の楽しさでした。

演奏が終わると会場は拍手の渦。
「ブラァ~~ヴォ!!」
の声も飛び交う盛り上がり。(^^) ステージの生徒さん達も、互いの健闘を讃え合い、その喜びを表すかのように全員が拍手! はぁ~~~、こんなステージは初めてだわ(^^;) とても感動的です。
ステージの生徒さん達の拍手は鳴り止まず、無芸夫婦は彼らの拍手を耳に止めながら会場を後にしました。
帰宅した無芸大食倅に、あの拍手って何であんなにいつまで続いていたの?と問えば、
「ノリ!」
一言、それだけ…
きっと良い思い出になる。(^^)
Last Modified :