fc2ブログ

郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町音路~

無芸が一番リピートしているラーメン屋さんは、「東池袋大勝軒」の直系のお弟子さんが営む、「郡山大勝軒」です。 地元出身の店主・阿部君は、ご本尊で3年近く修行を重ねて、2年半ほど前に当地に開業しました。

時は名店「東池袋大勝軒」が、地域開発の為に閉店しようかというタイミング。 名匠・山岸一雄さんの愛弟子の中でも、最後期の弟子にあたります。 厚顔無恥な無芸は、開店早々に店主・阿部君と仲良させていただきました。(^^;)

開店当初から、沢山の来店客で賑わっていたお店ですが、最初の頃は彼なりに試行錯誤を続けていました。 例えば、ご本尊のチャーシューは、ガシッと噛み応えのあるモモ肉チャーシューですが、常連の来訪客にバラロール・チャーシューとどちらが好みか?と尋ねたりしていました。 結果、後者をメインに据えたようです。

約8ヶ月ほどは、スープにも多少ブレが見られましたが、今では盤石に安定していますね。 いつ食べても決して期待を裏切られる事はありません。(^^)

ガッツリと麺が食べたくなると、真っ先に思い浮かぶのはコノお店。 週末は終日行列になっていますので、平日の午後3時以降が立ち回りの鉄則です。 それでも尚、お店の外まで行列になっていることも珍しくありませんけど…(^^;)

「つけ麺 大盛り (700円)」

郡山大勝軒 つけ麺大盛り

ボリューム感が分かり難いでしょうけど、かなり大きな丼に盛られており、生麺で450g(間違いました…400gでした。。。orz)あります。 茹で上がりは、ほぼ倍になるワケで…(^^;) 大盛りまでは同一料金と言うのも、開店当初からのお約束事。

まずはつけ汁に漬けないで、そのまま口に。 小麦粉の豊かな風味が口中に溢れ、これまたお約束の太麺の食感を楽しむのであります。

郡山大勝軒 つけ麺大盛り

つけ汁は甘酸っぱさに加えて、スープの動物系旨味と節系の風味が力強く調和しています。 無芸はこのつけ汁に、卓上に用意してある酢をレンゲに2/3ほどと、ラー油を小さじ2杯加えます。 これでもって、益々メリハリのあるお味が楽しめます。 勿論、これは無芸のお好みチューニングですけど。

ともあれ、これがまたベラボウに美味い!(^Q^) ドンブリ一杯の麺も、あっという間に胃袋に納まってしまいます♪ はぁ~~~~、美味いなぁ~ 山岸師匠の社訓「おいしいものを、お腹一杯食べられるしあわせ」を、いつも堪能させて頂いております。




郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4台分 店舗横の指定駐車場に15台分くらい




店主・阿部君より

10月13日~15日は、都合のためお休みとさせて頂きます。 15日には山岸マスターの許を訪ねて、当店へのお出ましをお願いして来たいと思います。
もし山岸マスターのスケジュールが合えば、当店で皆様方にお目見えが出来る事と思いますので、どうかお楽しみに!



以前より山岸師匠のお出ましを待ち望んでいた阿部君。 山岸師匠の体調不良や、新・東池袋大勝軒の立ち上げ支援などで、なかなかお出ましをお願いできずにいました。 大勝軒ファンとしても、是非とも山岸一雄さんにお会いできたら嬉しいですネ。(^^)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
私も先日「つけ麺」食べてまいりました!
旨いですよねぇ~~(^^)

Ps.是非とも山岸氏にお会いしてみたいです。
2008-09-17-20:53 のんびりっち
[ 返信 ]
のんびりっちさん
こんにちは。(^^) 所謂、「中毒性」のあるラーメンってヤツでしょうか?(^^;) 味を思い出したら、どうにも足が向いてしまいます。(笑)

山岸マスターをお店にお招きするという夢は、随分前から語っていましたヨ。 実現するイイですね。 てか、私も楽しみです。(^^)
2008-09-17-21:54 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
山岸さん
ぜひお会いしたいですね。山岸一雄さんと!
2008-09-17-22:23 よはん
[ 返信 ]
生まれてこのかた、つけ麺なる物を食した事がありません。
こちらのお店伺った事があるのですが、ラーメン頂きました。
初つけ麺は、こちらで食べてみようかな。
2008-09-17-22:43 フォワード
[ 返信 ]
追伸
450gは絶対食べられません。(爆)
2008-09-17-22:49 フォワード
[ 返信 ]
ぐはっ!寝る前に見ちゃったよ・・・。
実に美味しそうです。
ボリュームあっても挑む価値はありますね!

わたしもまだつけ面って未経験。
一度食べてみたいもんです!
2008-09-17-23:58 和
[ 返信 * 編集 ]
よはんさん
そうですね!(^^) 御歳74歳のラーメン界の“伝説の人”ですもんね。 新・東池袋大勝軒と同じく、お店の前に座して、来訪者に笑顔を見せて下さるだけでも嬉しいかも。 
2008-09-18-02:04 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
フォワードさん
ぜひぜひ!!(^^) つけ麺初体験が大勝軒なら、きっとお気に召して頂けると思います。

麺の量は、ちゃんと選べるようになっていますから、安心してトライなさって下さい。
2008-09-18-02:07 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
和さん
こんにちは。(^^) 挑んでみたら虜になるかも(笑)

和さんがつけ麺未体験とは意外でした。(^^;) 先頃、青森からやって来た旧友をココに連れて行きました。 彼はつけ麺には懐疑的でしたが、大勝軒のお味には感服しておりました。(^^)
2008-09-18-02:11 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
私も先日、久しぶりに伺ってきました。
その時のレポは、今だアップできずにストックしていますが(^_^;)

にしても、お店前にあの山岸氏が座られていたりした劇写しちゃうかも(笑
阿部さんの願い、叶うといいですねー。
2008-09-18-18:45 ウーロン
[ 返信 ]
先日、上野の「大勝軒」に行って食べてきましたけど、隣の客は、その450gの特もりそばを食べていました。そのどんぶりの大きさに唖然とするも、その方は、着々と減らしておりましたわ。。。
全部たいらげ、スープ割りをお願いしていました。
わが輩は、680円の「中華そば」でした。スープはやはりおいしかったけど、麺は多すぎで、半分は残してしまいました。面目ない!
2008-09-18-20:13 ララオ
[ 返信 ]
ウーロンさん
山岸マスターが、あの入り口脇に座している姿。 想像するだけでもワクワクものですね。(^^)

徐々に体調も改善しておられるようですから、お弟子さん達の許を、行脚して歩く事を楽しみにしておられるのではないでしょうか。

もしお越しになられるようなら、無芸デジイチ持参で参上する所存で。(笑)
2008-09-18-20:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ララオ0181様
私、郡山大勝軒以外の兄弟弟子様のお店には行ったことがありません。 首都圏では「二郎」と並んで多いのが「大勝軒系統」のお店でしょうね。(^^)

当地では女性客でさえ大盛りをペロリと平らげて、悠々とお帰りになる姿も珍しくありません。(^^;) 隠れギャル曽根か?

無芸も流石に600gの特盛りは無理です。 やはり美味しい!と思える量は人それぞれですネ。
2008-09-18-20:42 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
つけ麺党です私も。
大変ご無沙汰しておりました。下町改め北参道です。
大勝軒ですか!!私も東池袋には何度か。いつも行列が出来ていましたが、本当に懐かしいです。

今はサンシャイン60の麓のあの辺りも再開発が進んで、様変わりしましたが・・。

太めの麺の弾力と、絡んだスープとの絶妙なハーモニーは最高ですね。麺を食べ終わった後の”スープ割”もつけ麺ならではの楽しみですし。

うーん、つけ麺食べたいですぅーー。でも、明日は人間ドックなので、絶食中。かなしい・・。


2008-09-19-00:03 北参道ダンディ
[ 返信 ]
北参道ダンディさん
いやぁ~~~~~!お久しぶりです!(^O^) 宵っ張り仲間が戻ってきてくれて、ナゼか嬉しい無芸です。

人間ドック前夜でしたか。(^^;) 絶食、辛いっスよね… 診断が終わったら、心置きなくお食事を摂って下さいね。(^^)
2008-09-19-00:41 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
人間ドック済んだら・・・ずぇえええったぁい食べます。つけ麺。

当方の会社に程近い代々木にも、ラーメン屋いっぱいあるんですよ。学生(予備校生)の町だからでしょうか?

最近、東京では博多の「焼きラーメン」が流行しそうな気配ですよ。今度またレポートしますね。ではv-218
2008-09-19-01:04 北参道ダンディ
[ 返信 ]
北参道ダンディさん
会社の周辺は、ラーメン屋さんの宝庫!(^▽^) 何てステキな環境でしょう。

「焼きラーメン」って最近耳にしますね。 なんでだ?? あっ!永谷園!(爆)
2008-09-19-12:38 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]