fc2ブログ

磐梯熱海温泉街の五百川

前回のエントリーと関連づけて、磐梯熱海温泉街を流れる「五百川」をご紹介します。

五百川


五百川は、京の淀川から街道沿いに東方へ数えて、500番目に渡る川と言われています。 楊枝峠(ようじとうげ)の清水から発し、磐梯熱海、本宮を経て、大河・阿武隈川へ注ぎます。

磐梯熱海の五百川


イワナやヤマメの釣れるスポットもあるそうです。 楊枝峠とは、郡山から猪苗代湖・会津若松市へ抜ける、国道49号線の難所と言われた「中山峠」の旧道にあたります。

五百川


現・中山峠の隣りに位置し、今では自動車が通るのも困難な林道として、ひっそりと残っています。

五百川 蓬山遊歩道入り口


磐梯熱海温泉郷は、丁度V字渓のようになっており、そこを五百川が流れています。 夏場はこの清流が、この谷の気温を和らげてくれ、清々しいマイナスイオンと、周りの山々からはフィトンチッドが放出されます。

五百川 蓬山遊歩道入り口


この橋を渡ると「蓬山遊歩道」に繋がっています。 遊歩道の奥には更に「ケヤキの森散策路」が控えており、ケヤキの森には樹齢300年、直径2m超の古木が20本以上確認されています。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
う~ん、山女&岩魚。。。
行ってみたいですね、仲間内で(^^)
渓流が見せてくれる顔。。。季節、天候、時間、さまざまですね♪
渓流&秋元湖あたりのトローリング・・・子どもの頃の思い出です(^^;
2006-06-07-20:07 街の相談や
[ 返信 * 編集 ]
街の相談やさん
私は最後に釣りをしたのは、25年くらい前でしょうか…i-181 ついぞ機会を逸しております。

渓流釣りには、独特の勘が必要と聞いています。 楽しさを知るには、良い指導者(師匠)が必要ですね。i-179
2006-06-07-20:39 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
わは、、街の相談屋さんもいる^^^^。

渓流つりといえば、うちに、山小屋がありましてね、山で山菜を採ったり、きのこを採ったりするための寝泊りする小屋なんですが、良く、福島
の方が、渓流釣りにきていましたよ、、。釣り上げた岩魚をいっぱいもってきて、お茶を飲んで、帰っていきましたね。東北の釣りという雑誌にも
とりあげられたこともありました。おやじとおふくろ、ふたりで写真に載ってたりして、、わっははっはは。私は、家で勉強しておりましたあ^^^。
嘘つけ!  笑。

磐梯熱海温泉って、、山あり、谷ありで、、いい温泉ですよね。五百川
PAって磐越道にありますね、ここの地名なんでしょうね。
2006-06-07-21:56 ララオ0181
[ 返信 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006-06-07-22:57 -
[ 返信 ]
ほんとーに、緑が深くて良いところみたいですねぇ!
磐梯熱海温泉ですか・・温泉好きの俺としては、ぜひ行ってみたい。
森の中に向かっている橋・・って感じですもんね。綺麗だなぁ。
北に向かいますか。
2006-06-07-23:12 下町ダンディ
[ 返信 ]
ララオ0181様
> わは、、街の相談屋さんもいる^^^^。
そうですねぇ。i-179 今日は丁度みんな同じ時間帯にアクセスしておられたようです。i-179

それにしても「山小屋」持ちですかぁ! ご両親様から受け継がれた、生粋の“遊び人”ですねぇ、ララオさんは!i-237

磐梯熱海温泉は、ある意味PRが下手ですね。 折角素晴らしいロケーションに恵まれているのに、多くの方々に知って頂くチャンスを逸していると思います。

> 五百川PAって磐越道にありますね、ここの地名なんでしょうね。

仰る通りです。 このPAの近くを五百川が流れております。 今回はご紹介出来ませんでしたが、流れが淀んで一種独特の淵のようになっている場所があります。

何とも荘厳な雰囲気なのです。 昔から釣り人が釣り糸を垂れている場所ですが、何か“主”みたにな大物でも居そうな感じです。
2006-06-07-23:46 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
下町ダンディさん
日々ご多忙なのに、わざわざコメントを置いて行ってくださり、ありがとうございます。i-237

温泉郷の緑が本当に美しく、冴え冴えとしていました。 この日は曇っていて、さほど高い山に囲まれている訳でも無いのに、その山々の頂にはガスが掛かっておりました。

多分この真っ赤な橋だけを見たら、「何てベタなコントラストだろう」と思うのですが、新緑や紅葉の節には、何とか“見られる”ようになるから不思議です。i-229

本当に森への入り口です。 自然がそのままに残されており、前述の樹齢300年のけやきの木が発見されたのも、ほんの最近のことです。 まだ未発見の大樹が人目を避けるように生息しているかも知れません。i-229

> 北に向かいますか。

イイかも知れません。i-179 折角ですから、仕事場を作っちゃうってのは如何ですか?
2006-06-07-23:56 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]