fc2ブログ

中国飯店 なるきの冷やし中華 ~郡山市富久山町~

昨日は真夏日にはならなかったものの、湿度がメチャ高くて、すんげぇ暑かったっス(>_<) 梅雨特有の蒸し暑さに、さすがにヘロヘロになりましたよ。

明けて今日は、気温はしっかりと上がったものの、湿気が少なくなり、風も吹いてくれたので、だいぶ凌ぎやすかったです。 世の中は今日から三連休。 子供達も夏休みが始まり、何ともまったりとした休日気分を満喫なさっているご家庭も多いかと思います。

今日の外ごはんは、度々登場している、タンメンの名店「中国飯店 なるき」です。 カウンターに座すると、相変わらずタンメンの人気が高いようです。

でも、今日は熱い麺はちょっと遠慮して…(^^;)

「冷やし中華大盛り (900円)」

中国飯店 なるき 冷やし中華

「中国飯店 なるき」「冷やし中華」がネットに登場するのは、初めてでは無いでしょうか? 強烈な名物があると、なかなか他のメニューは紹介されないですもんね。(^^)

見ての通り、クラシックな出で立ちですが、お味の方も、昔ながらの伝統の味わいです。(^^) 今風のお野菜タップリ+マヨネーズといったタイプではありませんが、これが無性に食べたくなります。

マスター曰く

「マヨネーズありますか?って良く聞かれるけど、マヨネーズなんて掛けたら、キモチ悪くない?」

アハハ…(^^;) いや、コッテリ感が加わって、それはそれで美味しいんですけどね。 お料理人さんの感性では、イマイチ納得出来ないようです。

ともあれ、「中国飯店 なるき」の「冷やし中華」は、大盛りにしたら、ちょいとしたデカ盛りで登場します。 昔はもっと小山のようだった気がします。

中国飯店 なるき 冷やし中華

こいつは“天地返し”が効きませんので、タレに浸った部分をほじくり返しながら食べます。(笑) 食べても食べても、減りません。(爆) お陰で無芸の胃袋も、しっかりと満足出来ます。 30年以上、その味わいを変えない伝統の味。 親子三代でお世話になっているのが、何だか嬉しかったりします。(^^)




中国飯店 なるき
福島県郡山市富久山町久保田愛宕86
電話;024(932)9642
営業時間;11:30~21:30
定休日;月曜日・第1火曜日
Last Modified :

Comments







非公開コメント
あぁ~、美味そう・・・冷やし中華。
年中食べてる私にとって、最高の季節です(笑
洋辛子をゆっくりと溶いて・・・
恥ずかしながら、スープまで飲み干しています(笑
2008-07-19-19:39 小鉄
[ 返信 * 編集 ]
小鉄さん
結構ここのカラシは効くんですヨ(笑) 適当に溶きながら食べ進めます。

スープまで完食出来る冷やし中華って、やっぱり心底美味いんだと思いますヨ。(^^)
2008-07-19-21:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
マヨネーズはありでしょ!
こちらでは冷やし中華にマヨは当たり前の土地柄(?)
マヨネーズが欲しくなります~^^
からしとマヨネーズもあいますしね!

あ~冷やし中華食べたい~。
2008-07-19-22:44 にゃん 
[ 返信 ]
また旨そうですね~写真の腕も良いんですね。今日久々に、郡山に居る従兄にメールしたんです~
福島もかなり暑とのこと~こちらはもう死にそうな暑さで・・・涙。こんな日はと思い、今日のお昼は冷し中華でした。ここまで豪快ではありませんでしたが(笑)次は大盛り行って来ます!
2008-07-19-23:24 ごきげん
[ 返信 ]
へー! なるきの冷やし中華ってこういう姿なんですね!! ボクは夏でも熱いラーメンしか食べないので冷やし中華は頼んだことがなかったです(^_^;

あぁ無性になるきのラーメンが食べたくなってきた…。やっぱりこのブログは胃袋に悪い影響を与えますな(笑)
2008-07-20-00:36 ZZT231改
[ 返信 ]
タンメン好きなんですぅ♪
なるき( ..)φメモメモ
2008-07-20-02:49 ほっぴーほるもん
[ 返信 ]
こんにちは^^

暑いです。

冷やし中華私も大好きです。
夏にはよく作ります。

私の母はラーメンは好きじゃないけど、
冷やし中華が大好きで、よく作ってましたよ~。

どうも、麺とタレガお好きなようで、素冷やし中華(具が載ってないもの)なるものを作ると言ってました。
笑っちゃいますよね。

そうそう、冷やし中華だけは、いただくときにごちゃ混ぜにして食べても許されるのだそうですね~。

カレーは許されないが冷やし中華はe-326なのだそうです。

見た目の問題かな・・・?


なるき さん、我が恩師の住んでいるとこに近いようです。愛宕・・・・・・・・。v-356
2008-07-20-08:36 ベニー
[ 返信 * 編集 ]
暑い日は冷やし中華がうまい。
当地では、マヨはテーブルにおいてありますね。
7割ぐらいの方がマヨネーズをかけるようです。我輩も冷やし中華はマヨかけます。うまいですよね^^。

全部食い終わったら、スープを水で薄めて、マヨスープの水割り、、あはっはは、2口ほど飲んで、ごっそうさま~~~です。

なるきさんの冷やし中華、うほほん^^大盛りだわ。
2008-07-20-09:23 ララオ
[ 返信 ]
にゃんさん
当地で冷やし中華+マヨが一般的に受け入れられるようになったのは、多分地元本社の某一部上場ラーメン・チェーン店「サラダ涼麺」と打ち出して始めてからだと思います。

勿論、無芸もカラシ+マヨは普通に頂きます。 んまいですもん。 理屈抜きに…(^^;)

でもこのお店で食べるときだけは、店主の作法を尊重して、クラシックスタイルを存分に楽しませて貰っています。(^^)
2008-07-20-15:22 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ごきげんさん
こんにちは。(^^) 当地よりも更に暑いところにお住まいと言うことで、お見舞い申し上げます。 多分、照り返しががキツいんでしょうね。 こちらは朝夕くらいは、幾分凌ぎやすくなるので、助かります。

これ、携帯電話で撮った写真なので、何の技も効かせられません…(^^;) さすがに普段からデジイチを持ち歩き、外ごはんを撮り続ける事は出来ませんもので…(^^;)

以前、デジイチでラーメンを撮っていたら、店主様から言われました。

「ハハハ、何だ何だぁ~ 産業スパイですかぁ~?」

「いえいえ、あまりに美味しかったもので、是非ともご紹介致したくてね。」

「アハハ、そうですか! ありがとうございます。 宜しくお願いします!」

やはりお道具が派手だと、周囲から要らぬ注目を集めてしまいます。(^^;)
2008-07-20-15:31 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ZZT231改さん
意外と知られていない「なるき」の冷やし中華ですが、かなりイケますヨ~♪ ジャジャー麺を当地で最初に始めたのも、多分「なるき」さんです。 豆板醤を2倍増量にして貰って頂くと、かなぁ~り美味しいです。(^^)

最近はなかなかお出掛けが出来ないので、ついつい食べ物ネタが多くなります。(^^;) 見捨てないでね…
2008-07-20-15:35 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ほっぴーほるもんさん
こんにちは。(^^) 当地でタンメンと言えば「なるき」と言われるほど、とても有名なお店です。 真夏でもタンメンのオーダーは一向に減りません。 どうぞお出掛けになってみて下さい。
2008-07-20-15:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ベニーさん
梅雨明けを迎えて、益々暑さに拍車が掛かってきましたネ。(^^;) まだこれからが本番ですもんね。

「ざるそば」→「そうめん」→「冷やし中華」の無限ループが無芸の食生活になりつつあります。(爆) あれれ?麺ばっかだな…(^^;)

無芸も一人食事の時は、具無し冷やし中華は珍しくありません。 酸味と甘味が食用をそそりますもんね♪

あれあれ? お師匠様が「なるき」さんのご近所とな? そりゃあ、久しぶりに訪問なさって、序でに「なるき」で冷やし中華でも(笑)
2008-07-20-15:43 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ララオ0181様
やっぱり御地では、冷やし中華にマヨはスタンダードですか。 無芸何かよりも、ずっと健康志向の強いララオさんでさえ、マヨ必須とは…(^^;)

タレの水割り… そうか、そんな手があったか…(爆)
2008-07-20-15:45 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]