晩夏の無芸庵大食亭
▼
長かった今年の夏がようやく終わった( ̄▽ ̄;) 昨日の涼しさは、ようやく秋の訪れを思わせるものでした。 ここら辺でこの夏の終わりの「無芸庵大食亭」の総括をしておきたいと思いました。
ってことでこの章のスタートは旧盆あたりからからとなりますよ。 今年は愛娘が夏休み帰省をしていたので、とーちゃんは毎日が楽しかったです( *´ω`* ) 帰省していた間、毎朝ボクが調理した朝食を食べてくれているだけで幸せ(〃艸〃)♡ だからついついチカラが入りすぎだったり、何気に私的な成功作のお披露目っぽくなってたりして、とにかく張り合いがありました(´ ˘ `∗)
「無芸作 鶏漬け汁のひやむぎと三つ葉入り出汁巻き玉子他」

盆入り直前の頃、とにかく毎日が暑かった(;´Д`) 日曜日の朝だったので、ちょいと買い出しに行ってみたものの、サラッと涼味ある食事にしたくて、前月にYUMINGの50周年アリーナツアーを観に新潟市に行った折、現地の長いお付き合いを頂いている同業の先輩から拝領してきた、ご当地ひやむぎを楽しませて頂きました。
流石にお口が肥えていらっしゃるだけあって、本当に美味しいひやむぎでした(ノ´∀`*) 一緒に頂いたご当地の出汁つゆの素は、流石は新潟醤油のエッジが立っていて、温かい鶏出汁漬け汁にブレンドさせて頂きました。 今も冷蔵庫保管にして、事ある毎にちょっとした隠し味的な使い方で頂いてます。
久しぶりに三つ葉入りの出汁巻き玉子を焼きましたが、そちらは難なくまとまりました。 お惣菜コーナーにあったエビフライには、燻りがっこのタルタルソースを添えて。 トマトタップリのサラダに助六寿司付きの朝食でした。
「無芸作 夏野菜の冷製オマール海老スパゲッティーニ」

仙台港のアウトレットに行った時、成城石井の「オマール海老のドレッシング&ソース」がお得になっていたので買い求めてました。 なんでもパスタソースにも使えるってト書きが決定打(*^^*)
パプリカとズッキーニをオリーブオイルで焼いて、少しだけ塩を振っておきます。 海老は塩茹でにして冷水で粗熱を取り、冷蔵庫で少し冷却。 スパゲッティーニは茹で上がったら氷水で洗い締め。 よく水を切ってソースを絡めます。 これがト書き通りの相性の好さで、オマール海老の美味しさとコク味がクリーミーさと共に染み渡るようです(*≧∪≦)
「無芸作 ジャージャーうどん」

中華麺でジャージャー麺は毎年夏場に1回くらいは作るのですが、今回はたまたま細うどんがあったので、そちらとのコンビネーションです(*^^*) 甜麺醤のコクと旨味に、豆板醤の辛味、オイスターソースの甘味を帯びた旨味、コチュジャンの甘辛さをブレンドします。
「無芸作 海老と夏野菜の冷製パスタとピザトースト、じゃがいものペイザンヌサラダ・ドレッシング」

平日の朝食に先の「オマール海老のドレッシング&ソース」でもう一度作りました。 ピザトーストは簡単。 ジャガイモは茹で上げにペイザンヌサラダ・ドレッシングを上掛けしただけで美味しく頂けます。
「無芸作 鶏チャーシューのマヨ和えと、BLTスクランブルエッグバターロール」

こちらも平日の朝食です。 家内が色んなパンを調達してくれるので、その度使い方を調べたり、やったことの無い調理に手を染めたりして楽しいです(﹡ˆᴗˆ﹡)
「無芸作 チョリソー・レタス・チーズサンド」

朝食サンドイッチの変化系。 チョリソーを半カットにして軽く焼いてからチーズと卵焼きに挟む様に重ねました。 これは結構美味しかったなぁ~( *´艸`)
「無芸作 肉漬け汁の冷やしうどんと出汁巻き玉子」

天気の優れなかった日曜日の朝は、写真撮影に腰が上がらず、お料理遊びで朝食作りします。 しゃぶしゃぶ用の豚ロース肉で肉汁うどんにしました。

じいさんに貰った自家栽培のいちじくがあったので、皮を剥いてサラダにトッピングしました。 これ、胡麻ドレッシングが合いますね(。´艸`。)
「無芸作 秋鮭のクリームソース・スパゲッティ」

先週の日曜の朝スパです。 残暑が残っていても、スーパーの店頭には既に秋鮭が・・・ そりゃあ手を出しますよね(*^꒳^*)
「無芸作 カボチャのスープ」

冷蔵庫に使いかけのカボチャがあったので、序でにスープにして一緒に頂きました(ノ≧ڡ≦)
ってことでこの章のスタートは旧盆あたりからからとなりますよ。 今年は愛娘が夏休み帰省をしていたので、とーちゃんは毎日が楽しかったです( *´ω`* ) 帰省していた間、毎朝ボクが調理した朝食を食べてくれているだけで幸せ(〃艸〃)♡ だからついついチカラが入りすぎだったり、何気に私的な成功作のお披露目っぽくなってたりして、とにかく張り合いがありました(´ ˘ `∗)
「無芸作 鶏漬け汁のひやむぎと三つ葉入り出汁巻き玉子他」

盆入り直前の頃、とにかく毎日が暑かった(;´Д`) 日曜日の朝だったので、ちょいと買い出しに行ってみたものの、サラッと涼味ある食事にしたくて、前月にYUMINGの50周年アリーナツアーを観に新潟市に行った折、現地の長いお付き合いを頂いている同業の先輩から拝領してきた、ご当地ひやむぎを楽しませて頂きました。
流石にお口が肥えていらっしゃるだけあって、本当に美味しいひやむぎでした(ノ´∀`*) 一緒に頂いたご当地の出汁つゆの素は、流石は新潟醤油のエッジが立っていて、温かい鶏出汁漬け汁にブレンドさせて頂きました。 今も冷蔵庫保管にして、事ある毎にちょっとした隠し味的な使い方で頂いてます。
久しぶりに三つ葉入りの出汁巻き玉子を焼きましたが、そちらは難なくまとまりました。 お惣菜コーナーにあったエビフライには、燻りがっこのタルタルソースを添えて。 トマトタップリのサラダに助六寿司付きの朝食でした。
「無芸作 夏野菜の冷製オマール海老スパゲッティーニ」

仙台港のアウトレットに行った時、成城石井の「オマール海老のドレッシング&ソース」がお得になっていたので買い求めてました。 なんでもパスタソースにも使えるってト書きが決定打(*^^*)
パプリカとズッキーニをオリーブオイルで焼いて、少しだけ塩を振っておきます。 海老は塩茹でにして冷水で粗熱を取り、冷蔵庫で少し冷却。 スパゲッティーニは茹で上がったら氷水で洗い締め。 よく水を切ってソースを絡めます。 これがト書き通りの相性の好さで、オマール海老の美味しさとコク味がクリーミーさと共に染み渡るようです(*≧∪≦)
「無芸作 ジャージャーうどん」

中華麺でジャージャー麺は毎年夏場に1回くらいは作るのですが、今回はたまたま細うどんがあったので、そちらとのコンビネーションです(*^^*) 甜麺醤のコクと旨味に、豆板醤の辛味、オイスターソースの甘味を帯びた旨味、コチュジャンの甘辛さをブレンドします。
「無芸作 海老と夏野菜の冷製パスタとピザトースト、じゃがいものペイザンヌサラダ・ドレッシング」

平日の朝食に先の「オマール海老のドレッシング&ソース」でもう一度作りました。 ピザトーストは簡単。 ジャガイモは茹で上げにペイザンヌサラダ・ドレッシングを上掛けしただけで美味しく頂けます。
「無芸作 鶏チャーシューのマヨ和えと、BLTスクランブルエッグバターロール」

こちらも平日の朝食です。 家内が色んなパンを調達してくれるので、その度使い方を調べたり、やったことの無い調理に手を染めたりして楽しいです(﹡ˆᴗˆ﹡)
「無芸作 チョリソー・レタス・チーズサンド」

朝食サンドイッチの変化系。 チョリソーを半カットにして軽く焼いてからチーズと卵焼きに挟む様に重ねました。 これは結構美味しかったなぁ~( *´艸`)
「無芸作 肉漬け汁の冷やしうどんと出汁巻き玉子」

天気の優れなかった日曜日の朝は、写真撮影に腰が上がらず、お料理遊びで朝食作りします。 しゃぶしゃぶ用の豚ロース肉で肉汁うどんにしました。

じいさんに貰った自家栽培のいちじくがあったので、皮を剥いてサラダにトッピングしました。 これ、胡麻ドレッシングが合いますね(。´艸`。)
「無芸作 秋鮭のクリームソース・スパゲッティ」

先週の日曜の朝スパです。 残暑が残っていても、スーパーの店頭には既に秋鮭が・・・ そりゃあ手を出しますよね(*^꒳^*)
「無芸作 カボチャのスープ」

冷蔵庫に使いかけのカボチャがあったので、序でにスープにして一緒に頂きました(ノ≧ڡ≦)
Last Modified :
是非ともラーメン一郎庵でお嬢さんをおもてなしになって下さいꉂꉂ(>ᗜ<*)
[ 返信 * 編集 ]▲