fc2ブログ

そば処 吉田屋 ~福島県白河市本町~

久しぶりに隣県那須塩原市の某店に顔出ししようかなぁ~と、車を南下させてたら、白河市の街中を貫き南湖公園横に至る新道が開通してたのにそそられて、ちょっと寄り道してみました。

開通したばかりで、まだカーナビのマップも更新されてないので、画面を見ると「おぉ~~!」って思う様なところを切り通されていました。 その効果は絶大でR4からのアクセスは10分近く短縮されたんじゃないでしょうかね?

歴史ある城下町を貫く様な新道ですので、完成までの道のりは長かったと思いますが、これは正直なところ、至極便利になったと思います。 白河市の街中再開発にも関係してくる経済効果が期待できそうです。

と、南湖公園脇までズバッと到達したところで、那須塩原行きの気運は冷めてしまい、折角だから白河市で遅い昼食を摂ることにしました(﹡ˆᴗˆ﹡)

吉田屋

白河市のその名を知られる日本蕎麦店の中でも、200年という燦然たる歴史を誇る老舗中の老舗そば処 吉田屋」さんに行きました。

聞くところによると、地元ではご家庭毎に、永らくの贔屓先の蕎麦屋さんがあるんだとか。 何代にも亘って同じお店をご愛顧されるって素晴らしいです(>▽<)b 食が文化レベルになっているって事ですもん。

「大名割子蕎麦 (1,540円)」

吉田屋 大名割子そば

白河の郷土蕎麦だと思ってたのですが、歴史的には「出雲そば」が発祥なのだそうです。 遠く出雲の地から、どんな道を辿って白河市に根付いたのか(江戸時代?)興味は尽きぬところです(*^^*)

吉田屋 大名割子そば

「吉田屋」さんには「割子蕎麦」のバリエーションメニューがあり、「大名割子蕎麦」は、蕎麦が7枚に薬味がネギ・ワサビを1枚に加えると8枚のバリエーションが揃います。

こうして並べてみると、子供の頃に白河市に行く時に、この割子蕎麦を楽しみにしていた事を思い出します(´ ˘ `∗) 子供で無くてもワクワクさせられますよね(⁎˃ᴗ˂⁎)

吉田屋 大名割子そば

お蕎麦は自家石臼挽きで、二八仕立てです。 甘い蕎麦の香りと、僅かに蒼味がかった蕎麦の色が見て取れます。 この蕎麦割子に小分けされた薬味を載せて、本枯れ節、宗田節、鯖節で出汁を引かれた蕎麦汁を掛けて頂きます。

吉田屋 大名割子そば

自家製蕎麦は程良く角が立ち、ご馳走の定義に沿って麺量もたっぷりですので、お腹もちゃんと満たされますよ(*^꒳^*)




そば処 吉田屋
福島県白河市本町北裏7
電話;0248-23-3064
営業時間;【昼の部】11:00~14:30 【夜の部】16:30~20:00
定休日;水曜日
駐車場;9台分


Last Modified :

Comments







非公開コメント