fc2ブログ

秋浅き秋元湖

この日は単騎撮影行。 あまり辺鄙なところに一人で踏み込むと、思わぬ危険に対峙した時お手上げになるので、万一ぶっ倒れても誰かの目にとまりそうなところだけに行きました( ̄▽ ̄;)

秋の朝
[2022/10/16 秋の朝]  <↑ Clickで拡大>

秋元湖の堰の上や湖岸沿いには、およそ30人のカメラマンが集まってましたが、県外からのグループ遠征組が多かったようです。

陽の出前
[2022/10/16 陽の出前]  <↑ Clickで拡大>

朝焼けと言うほどの色映えにはなりませんでしたが、周囲の山々は色付き始め、湖岸や小島には草紅葉が色鮮やかに冴えてました。

湖畔の秋景
[2022/10/16 湖畔の秋景]  <↑ Clickで拡大>

湖面を渡る風はちょっと強め。 たまたま秋元湖の上空は雲が切れてきましたが、8時位までガスが掛かった様な朝模様でした。

箕輪を望む
[2022/10/16 箕輪を望む]  <↑ Clickで拡大>

いつもなら日の出と共に釣り船が出航するのですが、この日はほんの3艘ほどでした。 箕輪山と安達太良山の山嶺には朝靄の流れが被ってきて、徐々に晴天になりつつありました。

小径の初秋
[2022/10/16 小径の初秋]  <↑ Clickで拡大>

秋元湖の堰へと通じる小径は林の中を通されます。 小径に掛かる木の葉は、ちょうど黄葉が始まったところでした。

色付き浅き秋の朝
[2022/10/16 色付き浅き秋の朝]  <↑ Clickで拡大>

小径の傍らには、小さな神社がお祀りされています。 ここで写真撮影を嗜む人たちには良く知られた場所です。

定期的に雑草を刈るなど手入れはされているようで、堰の上から朝陽が射し込んでくる頃には、時としてなかなか心惹かれる様な情景に出会うこともあります。 境内や小径の木々はまだ色付きは浅かったものの、朝陽の演出で少し魅力が底上げされてます。

名も無き滝
[2022/10/16 名も無き滝]  <↑ Clickで拡大>

ひっそりとした森の中を流れる渓流にも、秋の装いが観られる様になりました。 森の木々に集う野鳥の声と、水の流れる音だけが染み入る様に聞こえています。
Last Modified :

Comments







非公開コメント