fc2ブログ

2008年桜巡り 『愛蔵寺の護摩桜』 ~福島県二本松市戸沢~

愛蔵寺の護摩桜


『秋山の駒ザクラ』を後にして、今度は山沿いの三桁国道を南下します。 次のターゲットは『愛蔵寺の護摩桜』です。(^^)

途中、「道の駅 川俣」に立ち寄りましたが、既にお食事処は営業終了。(-_-;)  地元の名品『川俣シャモ』の加工製品や、『扇田食品』さんの突拍子もなくハイグレードなお豆腐が販売されておりました。

仕方ないので、早々に引き上げ『道の駅 ふくしま東和』までパス。 こちらはほとんど駐車場が一杯になるほどの大盛況。 ナンダ、ナンダ?? この大きな差は?(^^;) 全然活気が違います。 入り口前には、焼き鳥、大判焼きなどのテント出店も出店しており、良い香が駐車場内に漂っています。

「客の胃袋は匂いで釣れ!」ということですかね…(^^;) 正攻法でございます。(笑) 加えてジェラード屋さんが大盛況です。 お客様が行列になってたもん。 この季節限定の「サクラ」は、ちょいと桜餅を連想させるフレーヴァーだったとか。(無芸大食娘談) 無芸大食妻は、ナント「梅干しテイスト」を!Σ( ̄□ ̄;)

ピュレ状にした梅干しが加えられており、本当にソレっぽいお味だったそうです。 無芸は梅干しが苦手なのでパス。(^^;) その他「塩」なんてのもありました。 どうやらここのジェラード屋さんは、マグネットになっているようです。

本館の裏手には、中華料理店と一般食堂店、喫茶が入る、ちょっとしたフードコートがあります。 ここの食堂は手頃なお足で食事が摂れます。 地場産の桑の実を練り込んだ、うどんが面白い。(^^) 天ザル蕎麦でも670円でした。

何だか空腹を満たしている内に、徐々に日は翳り始めました。 うぅ、ヤバいかも… ちょっと急ぎ足で次の目的地『愛蔵寺の護摩桜』へと出発。 と言っても、この道の駅から、僅か3kmほどです。

愛蔵寺の護摩桜


途中までは良く整備された幅員の広い県道でしたが、横道に逸れて山に分け入る道路は、舗装こそはされていますが、道幅が狭くて注意が必要です。 お寺の裏参道の標識に従い、駐車場に入ります。 スペース的には10台も駐められないでしょう。 ほぼ満車でしたが、運良くデポできました。

周囲を山と杉林に囲まれた「愛蔵寺」は、既に境内は日陰になってしまい、写真撮影には厳しい環境でした。 ここは朝から午後3時前までに訪問しないと、巧い具合に日が差してくれそうもありません。

愛蔵寺の護摩桜


『愛蔵寺の護摩桜』は、推定樹齢800年とも言われている、県内でも相当な古木の一つです。 樹高は10mしかありませんが、この幹のウネリ具合がスゴイ! 根っこよりも上に従って太くなって行く、一風変わった形です。

聞くところに因ると、落雷により頭頂部が損壊。 そのまま枯れてしまうかと思われたのに、どんどんと横に枝が伸びて、現在のようなカタチになってきたと言います。

愛蔵寺の護摩桜


逆光で色が出ない…(-_-;) かなり残念でした。 まだ桜は6分咲きくらいでしたので、今週末あたりには満開から散り始めになるのでは無いでしょうか? 境内はこの横に広がった桜に対して、ちょっと手狭な印象です。 広角レンズ(APS-C20mm以下)が無いと、全容を捉えきれないかも知れません。

Webに公開されている、写真趣味人様方の秀作を拝見しながら、『愛蔵寺の護摩桜』の捉え方を研究して、再度訪問してみたいものです。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
無芸さん、初めまして!

小鉄さんのblogで名前を出して頂き有難うございます。
無芸さんのblogも大分前からROMっていました(笑)
いつも自作の料理と食べ歩き、福島の四季彩の写真を
楽しく拝見させて頂いております。

これからもお邪魔させて頂きますよ~♪
2008-04-23-01:04 なみへい
[ 返信 ]
なみへいさん
あわわ…(^^;) なみへいさんからコメントが… いやいや、ありがとうございます。

私からしたら、なみへいさんは大先輩Blogerさん。 大変光栄に存知ます。(汗ダクダク)

どうか今後とも、宜しくお願い致します。
2008-04-23-02:01 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]