大阪屋 ~福島県郡山市湖南町~
▼
昨年11月28日に、郡山市多田野と湖南町を結ぶ三森峠(県道6号線)の最後の改良工区が完成し供用開始となりました。 難所と言われていた最後のヘアピンカーブと急な傾斜角の坂道は、新たなトンネルで迂回されるようになり、大型車でも余裕で通行できるようになりました。
ボクが高校時代にはこの峠には三連ヘアピンとか逆バンクコーナー、複合コーナーなど腕磨きにはうってつけの峠道で、毎週のように走りに行っていたのが今や昔日の思いでございます。゚(´^o^`)゚。 まあ、そんな思い出はさておき、線形が改良された三森峠の様子をうかがいがてらに、湖南町の名店「大阪屋」さんを訪問致しました。

17時頃でしたが、看板に明かりが灯り、暖簾が掛かっていたのは幸いでした(〃∇〃) 前回の訪問は2014年の初秋だったので、かなりのご無沙汰でした。 大女将が今も変わらず厨房で調理をしていて、何とも頼もしい限りでございました(*^^*)
「みそバターラーメン (840円)」

大きな丼に並々と張られるスープは、今どきナカナカお目に掛かれない威容です(〃艸〃)ムフッ 味噌のパンチ力ではなく、大量の野菜の旨みを存分に活かしたスープです。

豚ロース肉と野菜を炒め合せて、鶏豚スープでしっかり煮込まれます。 地味噌っぽい素朴な味香に野菜の甘味を帯びた旨みに何時しか引き込まれます(*≧∪≦)

麺は伝統的な会津タイプの多加水熟成平打ち縮れ極太麺です。 羽釜で悠々と泳がせるように茹でられて、平ざるで湯切りされます。 そのせいもあるでしょうけど、麺には茹でムラが見られず麺肌が艷やかに仕上がります(⁎˃ᴗ˂⁎) ツルモチ食感に噛み切る刹那に伝わってくる確かなコシと、昔から何も変わらない味わいが素晴らしいですね(*^^*)
「ギョーザ (5個・370円)」

このギョーザの美味しさには今更ながら驚かされました(゚ロ゚屮)屮 細挽き野菜餡の滑らかさと旨み、程好いニンニクの効き具合など、野菜自体のポテンシャルの高さで迫ってきます(。´艸`。) 焼き上がりも見事で、これはちょっとお薦めメニューと言いたいところですヾ(^▽^*
本レビューの「大阪屋」さんは「ふくしま感染防止対策認定店」です。

大阪屋
福島県郡山市湖南町福良中町76
電話;024-983-2515
営業時間;11:00~19:00 ※材料が無くなり次第終了
定休日;毎週火曜日
駐車場;お店の前に4台+店の斜め向かいに第2駐車場
ボクが高校時代にはこの峠には三連ヘアピンとか逆バンクコーナー、複合コーナーなど腕磨きにはうってつけの峠道で、毎週のように走りに行っていたのが今や昔日の思いでございます。゚(´^o^`)゚。 まあ、そんな思い出はさておき、線形が改良された三森峠の様子をうかがいがてらに、湖南町の名店「大阪屋」さんを訪問致しました。

17時頃でしたが、看板に明かりが灯り、暖簾が掛かっていたのは幸いでした(〃∇〃) 前回の訪問は2014年の初秋だったので、かなりのご無沙汰でした。 大女将が今も変わらず厨房で調理をしていて、何とも頼もしい限りでございました(*^^*)
「みそバターラーメン (840円)」

大きな丼に並々と張られるスープは、今どきナカナカお目に掛かれない威容です(〃艸〃)ムフッ 味噌のパンチ力ではなく、大量の野菜の旨みを存分に活かしたスープです。

豚ロース肉と野菜を炒め合せて、鶏豚スープでしっかり煮込まれます。 地味噌っぽい素朴な味香に野菜の甘味を帯びた旨みに何時しか引き込まれます(*≧∪≦)

麺は伝統的な会津タイプの多加水熟成平打ち縮れ極太麺です。 羽釜で悠々と泳がせるように茹でられて、平ざるで湯切りされます。 そのせいもあるでしょうけど、麺には茹でムラが見られず麺肌が艷やかに仕上がります(⁎˃ᴗ˂⁎) ツルモチ食感に噛み切る刹那に伝わってくる確かなコシと、昔から何も変わらない味わいが素晴らしいですね(*^^*)
「ギョーザ (5個・370円)」

このギョーザの美味しさには今更ながら驚かされました(゚ロ゚屮)屮 細挽き野菜餡の滑らかさと旨み、程好いニンニクの効き具合など、野菜自体のポテンシャルの高さで迫ってきます(。´艸`。) 焼き上がりも見事で、これはちょっとお薦めメニューと言いたいところですヾ(^▽^*
本レビューの「大阪屋」さんは「ふくしま感染防止対策認定店」です。

大阪屋
福島県郡山市湖南町福良中町76
電話;024-983-2515
営業時間;11:00~19:00 ※材料が無くなり次第終了
定休日;毎週火曜日
駐車場;お店の前に4台+店の斜め向かいに第2駐車場
Last Modified :