麺処 隆 ~福島県郡山市富久山町~
▼
「麺処 さとう」さんのアナザー・ブランド店で、通算第5号店となる「麺処 隆」さんが、2021年10月8日に開店しました。 昨年5月には郡山市内にもう一店出店する旨発表されていましたが、この新型コロナ禍の最中、当初の開店予定よりも大分遅れはしましたが、満を持してのスタートを切りました。

店内はテーブル席とカウンター席が配置されており、カウンター席には各席毎にアクリル板が設置されており、テーブル席も通路が広く取られており、安心して食事を楽しめる設計となっています。 オーダーと決済は入口の券売機にて行いますが、ホールスタッフさんが良く目を配らせていてくれたので、居心地も良好で困ることは何一つありませんでした(*^^*)
「特製醤油 (1,150円)」

今回は初訪ですので“全部載せ”にして、そのお姿も楽しく拝見致しました(﹡ˆᴗˆ﹡) さすがにフル・トッピングだと麺が覆い隠されて見えないほどですね。 ちょっと変わった嗜好として鶏つくねや、鶏ごぼう巻があったりします。 三つ葉の香り高い風味は清々しいですね。

鶏出汁+ニボシなどの魚介素材の清湯に、鶏油のステキな香り。 少しアンバー掛かった濃い目のカエシがシャープに効かされます(*^꒳^*)

ここには製麺室が造られていて、自家製麺が使われています。 以前より「麺処 さとう」さんの麺は、自家製麺じゃ無かろうか?と思うほど美味しかったのですが、やはり以前から自家製麺だったことが確認できました。
自家製低加水細麺はソリッドな歯触りで、テンションが伝わってくるようなパッツパツな食感です。 スープの含みも良く、手繰る毎にリズミカルな歯切れの食感が楽しく頂けます。
麺処 隆
福島県郡山市富久山町久保田太郎殿前2-17
営業時間;【昼の部】11:30~15:00 【夜の部】17:30~売り切れまで ※今後変更予定
定休日;水曜日
駐車場;店舗左の道路を挟んで向かい側に10台分

店内はテーブル席とカウンター席が配置されており、カウンター席には各席毎にアクリル板が設置されており、テーブル席も通路が広く取られており、安心して食事を楽しめる設計となっています。 オーダーと決済は入口の券売機にて行いますが、ホールスタッフさんが良く目を配らせていてくれたので、居心地も良好で困ることは何一つありませんでした(*^^*)
「特製醤油 (1,150円)」

今回は初訪ですので“全部載せ”にして、そのお姿も楽しく拝見致しました(﹡ˆᴗˆ﹡) さすがにフル・トッピングだと麺が覆い隠されて見えないほどですね。 ちょっと変わった嗜好として鶏つくねや、鶏ごぼう巻があったりします。 三つ葉の香り高い風味は清々しいですね。

鶏出汁+ニボシなどの魚介素材の清湯に、鶏油のステキな香り。 少しアンバー掛かった濃い目のカエシがシャープに効かされます(*^꒳^*)

ここには製麺室が造られていて、自家製麺が使われています。 以前より「麺処 さとう」さんの麺は、自家製麺じゃ無かろうか?と思うほど美味しかったのですが、やはり以前から自家製麺だったことが確認できました。
自家製低加水細麺はソリッドな歯触りで、テンションが伝わってくるようなパッツパツな食感です。 スープの含みも良く、手繰る毎にリズミカルな歯切れの食感が楽しく頂けます。
麺処 隆
福島県郡山市富久山町久保田太郎殿前2-17
営業時間;【昼の部】11:30~15:00 【夜の部】17:30~売り切れまで ※今後変更予定
定休日;水曜日
駐車場;店舗左の道路を挟んで向かい側に10台分
Last Modified :
お察しの通り「青木食堂」さんの跡になります。 本年5月の開業を目指して開店準備してましたが、新コロで見合わせていたんですね。
開店の10日くらい前から、店内に灯りが入り、オペレーションの習熟が開始されていました。 大々的な開店告知は敢えてしなかったのでしょう。
でも、開店二日目にして、もう淀みないオペレーションになっていました。 佐藤店主が麺上げしていましたが、このまま常駐になるかは不明です。
とにかく自家製麺が素晴らしいです!(ノ≧ڡ≦) 是非ともお出かけ下さい。
[ 返信 * 編集 ]▲