支那そば 墨家 ~福島県郡山市安積町日出山~
▼
開店当初から足繁く通っていた「支那そば 墨家」さんですが、急な事ですが2021年9月30日をもって閉店が案内されました。

その報を受けて早速お店を訪問致しましたら、残念ながら情報通り入り口に閉店を伝える書付が掲示されておりました・゜・(PД`q。)・゜・

誠に痛恨の極み。・゚・(*ノД`*)・゚・。 大旦那様から事情をお伺い致しましたが、何れ事業が再開できると判断出来たら、旧「武蔵亭」(墨家の前身)にて、再び暖簾を掲げたいとのことでした。 今は残念ではありますが、いつか再会できる事を楽しみにしたいと思います。
「支那そば (720円)」

という、ちょっと重ぉ~~い前置きがございましたが、もしかするとこれがお別れの一杯になるやも知れないですが、看板メニューの「支那そば」を頂いて参りました。

濃厚な醤油フレーヴァーのカエシにはチャーダレもブレンドされていて、豚バラ肉の旨味成分も取り込んでいます。 ロースト香の交じる甘みのあるカエシが、青森シャモロックなどから引かれた鶏出汁と、風味豊かな厚削りの旨みとほんのりとしたビターテイストの効いたスープに合わされます。
至極柔らかな豚バラチャーシューは、舌の上で溶けるように崩れる。 ほうれん草の瑞々しさとほの苦さの鮮味、柔らかメンマの甘じょっぱさと香ばしい海苔。 刻みネギがスープの後味をスッキリと味サバケさせる。

自家製低加水細麺は張りのある歯切れの食感と、しなやかな舌触りの良さがあります。 しかもジリジリと漆黒スープを含んでくると、麺自体にスープの旨味がノッて来て、麺を手繰る度に口福に満たされます(*≧∪≦)
2013年8月27日の開店からおよそ8年間、派手さは無いけど自然派の滋味溢れる美味しくて安全なラーメンを楽しませてくれた「支那そば 墨家」さん、どうもありがとうございました。・゚・(*ノД`*)・゚・。
== 閉店しました == 2021年9月30日をもって閉店しました。アーカイヴとして残しておきます。
支那そば 墨家
福島県郡山市安積町日出山2-16
営業時間;【平日】11:00~15:00 【土日祭日】11:00~16:00 ※売り切れ次第閉店
定休日;月曜日 ※月曜日が祭日の場合は火曜日
駐車場;店舗敷地内に15台分ほど

その報を受けて早速お店を訪問致しましたら、残念ながら情報通り入り口に閉店を伝える書付が掲示されておりました・゜・(PД`q。)・゜・

誠に痛恨の極み。・゚・(*ノД`*)・゚・。 大旦那様から事情をお伺い致しましたが、何れ事業が再開できると判断出来たら、旧「武蔵亭」(墨家の前身)にて、再び暖簾を掲げたいとのことでした。 今は残念ではありますが、いつか再会できる事を楽しみにしたいと思います。
「支那そば (720円)」

という、ちょっと重ぉ~~い前置きがございましたが、もしかするとこれがお別れの一杯になるやも知れないですが、看板メニューの「支那そば」を頂いて参りました。

濃厚な醤油フレーヴァーのカエシにはチャーダレもブレンドされていて、豚バラ肉の旨味成分も取り込んでいます。 ロースト香の交じる甘みのあるカエシが、青森シャモロックなどから引かれた鶏出汁と、風味豊かな厚削りの旨みとほんのりとしたビターテイストの効いたスープに合わされます。
至極柔らかな豚バラチャーシューは、舌の上で溶けるように崩れる。 ほうれん草の瑞々しさとほの苦さの鮮味、柔らかメンマの甘じょっぱさと香ばしい海苔。 刻みネギがスープの後味をスッキリと味サバケさせる。

自家製低加水細麺は張りのある歯切れの食感と、しなやかな舌触りの良さがあります。 しかもジリジリと漆黒スープを含んでくると、麺自体にスープの旨味がノッて来て、麺を手繰る度に口福に満たされます(*≧∪≦)
2013年8月27日の開店からおよそ8年間、派手さは無いけど自然派の滋味溢れる美味しくて安全なラーメンを楽しませてくれた「支那そば 墨家」さん、どうもありがとうございました。・゚・(*ノД`*)・゚・。
== 閉店しました == 2021年9月30日をもって閉店しました。アーカイヴとして残しておきます。
支那そば 墨家
福島県郡山市安積町日出山2-16
営業時間;【平日】11:00~15:00 【土日祭日】11:00~16:00 ※売り切れ次第閉店
定休日;月曜日 ※月曜日が祭日の場合は火曜日
駐車場;店舗敷地内に15台分ほど
Last Modified :
最期はご家族に見守られながら旅立たれたそうです。
合掌
[ 返信 * 編集 ]▲