fc2ブログ

支那そば 墨家 ~福島県郡山市安積町日出山~

開店当初から足繁く通っていた支那そば 墨家」さんですが、急な事ですが2021年9月30日をもって閉店が案内されました。

支那そば 墨家

その報を受けて早速お店を訪問致しましたら、残念ながら情報通り入り口に閉店を伝える書付が掲示されておりました・゜・(PД`q。)・゜・

支那そば 墨家

誠に痛恨の極み。・゚・(*ノД`*)・゚・。 大旦那様から事情をお伺い致しましたが、何れ事業が再開できると判断出来たら、旧「武蔵亭」(墨家の前身)にて、再び暖簾を掲げたいとのことでした。 今は残念ではありますが、いつか再会できる事を楽しみにしたいと思います。

「支那そば (720円)」

墨家 支那そば

という、ちょっと重ぉ~~い前置きがございましたが、もしかするとこれがお別れの一杯になるやも知れないですが、看板メニューの「支那そば」を頂いて参りました。

墨家 支那そば

濃厚な醤油フレーヴァーのカエシにはチャーダレもブレンドされていて、豚バラ肉の旨味成分も取り込んでいます。 ロースト香の交じる甘みのあるカエシが、青森シャモロックなどから引かれた鶏出汁と、風味豊かな厚削りの旨みとほんのりとしたビターテイストの効いたスープに合わされます。

至極柔らかな豚バラチャーシューは、舌の上で溶けるように崩れる。 ほうれん草の瑞々しさとほの苦さの鮮味、柔らかメンマの甘じょっぱさと香ばしい海苔。 刻みネギがスープの後味をスッキリと味サバケさせる。

墨家 支那そば

自家製低加水細麺は張りのある歯切れの食感と、しなやかな舌触りの良さがあります。 しかもジリジリと漆黒スープを含んでくると、麺自体にスープの旨味がノッて来て、麺を手繰る度に口福に満たされます(*≧∪≦)

2013年8月27日の開店からおよそ8年間、派手さは無いけど自然派の滋味溢れる美味しくて安全なラーメンを楽しませてくれた支那そば 墨家」さん、どうもありがとうございました。・゚・(*ノД`*)・゚・。




== 閉店しました == 2021年9月30日をもって閉店しました。アーカイヴとして残しておきます。

支那そば 墨家
福島県郡山市安積町日出山2-16
営業時間;【平日】11:00~15:00 【土日祭日】11:00~16:00 ※売り切れ次第閉店
定休日;月曜日 ※月曜日が祭日の場合は火曜日
駐車場;店舗敷地内に15台分ほど


Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
残念
熱海の武蔵亭時代からちょくちょくお邪魔してましたが、どうして?
熱海では、支那そばを 支那麦との名称でしたね
2021-09-28-09:58 ごん
[ 返信 ]
無芸さんのとこから
情報は入手してましたが
現実となると複雑な想いが、、、
武蔵亭時代からのファンなので
残念。また熱海で逢える日を
楽しみにしましょう。
2021-09-28-13:41 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
Re: ごん 様へ
事情はお伺いしておりますが、新型コロナ禍自体が直接的な原因では無いと思います。 ファンにとっては残念至極。

いつか磐梯熱海での復活を楽しみに待ち続けましょう。
2021-09-28-22:39 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Re: maxmax 様へ
そうですね。 状況が整って、再び暖簾が掲げられる日を楽しみにして待ちましょう!
2021-09-28-22:40 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
残念です。
やっと下の子がラーメン好きになってきて、
コロナも下火になってきたから外食再開
したら行きたかったのに、閉店😭
残念です。みんなで1度行きたかったです。
2021-09-29-12:05 さほっち。
[ 返信 ]
墨家さんの閉店情報、残念でなりません。
毎年サラダ風冷やしを求めて、夏が来るのを楽しみにしてました。何とも言えませんね。旧安達町の宝華さんも9月閉店の情報で、昨日夕方向かいましたが既に灯りが落ちていました。無念です。
飲食店ではありませんが、図景にあった一二三屋さんも先日閉店されましたね。よくカミさんと行きました。
どこもたまにしか行けませんでしたが、有るのが当たり前と思っていたので、楽しみが一つ一つ減っていく様で、なんか辛いと言うか寂しいです。
2021-09-30-12:49 ラーメン一郎
[ 返信 * 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-05-19-17:48 -
[ 返信 ]
無芸大食
Re: 鍵コメ様へ
かなり以前より病気と折り合いを付けながら厨房に立っておられました。

最期はご家族に見守られながら旅立たれたそうです。

合掌
2022-05-19-18:56 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]