会津たかつえの蕎麦畑 2021
▼
今年も「会津たかつえ」の蕎麦畑を訪問出来ました。 自宅からは一般道を辿って、片道およそ110km。 到着時には大分雲が多かったのですが、次第に風に流されて、夏を思わせるような陽の光が降り注いで来て、気温もグイグイと急上昇。

[2021/8/29 会津の香] <↑ Clickで拡大>
本当ならもう一週前に来たかったのですが、天気に恵まれずに見送りました。 でも福島県の開発品種「会津の香」の満開にあたり、白い蕎麦の花が高原の農地に咲き乱れてました。

[2021/8/29 蕎麦の花園] <↑ Clickで拡大>
たかつえの西エリアは比較的なだらかでフラットな緩斜面。 真っ白な蕎麦の花で敷き詰められた花園です。

[2021/8/29 たかつえの初秋] <↑ Clickで拡大>
一方東エリアは微妙なアンジュレーションの掛かった丘陵で、こちらも盛りの白い蕎麦の花で覆い尽くされていました。 畑を渡ってくる風にも秋の涼しさが感じられます。

[2021/8/29 てふてふ] <↑ Clickで拡大>
蕎麦の花の盛りを迎えて、蜜に集う蝶やハナアブがとても忙しそうに舞い飛んでおりました。

[2021/8/29 秋の兆し] <↑ Clickで拡大>
いつの間にか厚い雲は流れ去り、レンズ雲や長く筋を引くような雲と青空の景色になってきました。 蕎麦畑の一部では茎が赤く色づき始めていて、結実の時が近いことを示しています。

[2021/8/29 蕎麦の花園] <↑ Clickで拡大>

[2021/8/29 秋空] <↑ Clickで拡大>
到着した時は雨雲が残っていたんだけど、何時しか風に押し流されて、深い初秋の青空とコントラストも鮮やかな白雲の空になりました。

[2021/8/29 会津の香] <↑ Clickで拡大>
本当ならもう一週前に来たかったのですが、天気に恵まれずに見送りました。 でも福島県の開発品種「会津の香」の満開にあたり、白い蕎麦の花が高原の農地に咲き乱れてました。

[2021/8/29 蕎麦の花園] <↑ Clickで拡大>
たかつえの西エリアは比較的なだらかでフラットな緩斜面。 真っ白な蕎麦の花で敷き詰められた花園です。

[2021/8/29 たかつえの初秋] <↑ Clickで拡大>
一方東エリアは微妙なアンジュレーションの掛かった丘陵で、こちらも盛りの白い蕎麦の花で覆い尽くされていました。 畑を渡ってくる風にも秋の涼しさが感じられます。

[2021/8/29 てふてふ] <↑ Clickで拡大>
蕎麦の花の盛りを迎えて、蜜に集う蝶やハナアブがとても忙しそうに舞い飛んでおりました。

[2021/8/29 秋の兆し] <↑ Clickで拡大>
いつの間にか厚い雲は流れ去り、レンズ雲や長く筋を引くような雲と青空の景色になってきました。 蕎麦畑の一部では茎が赤く色づき始めていて、結実の時が近いことを示しています。

[2021/8/29 蕎麦の花園] <↑ Clickで拡大>

[2021/8/29 秋空] <↑ Clickで拡大>
到着した時は雨雲が残っていたんだけど、何時しか風に押し流されて、深い初秋の青空とコントラストも鮮やかな白雲の空になりました。
Last Modified :