かげやま食堂 ~福島県郡山市田村町金屋~
▼
開業から幾年経っているのでしょうか? 郡山市田村町金屋地内の国道49号線沿い、日大入口交差点近くの「かげやま食堂」さんにようやく初詣致しましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

シニアご夫妻二人で切り盛りされているお店は、多分40年位は続いているように思えますσ( ̄、 ̄=) もう充分に老舗の域ですね(*^꒳^*) まだチェーン店の飲食店が少なかった時代には、近隣に住まう大学生から、道路を行き交うビジネスマンのセントエルモの火になっていたお店です。 そして今なおメニューの豊富さとお手頃な価格も昭和の時代をそのまま引き継いでいるかのようです。
その灯火は今も変わらず灯され続けている、ある意味大変貴重な存在であるとも言えます。 すぐ近所には「喜龍」さんも相変わらず頑張っておられますが、「ばらえてー」さんが閉業してしまったのは至極残念でございます。
「カツ丼 (600円)」 (味噌汁・香モノ付き)

オーダーを受けてから肉を切り出して一点仕上げで調理してくれます∑(°口°๑) 肉を叩くトントントントンとリズミカルな音の次は、揚げ油に浸されたシャーーーという揚げ音、次第にパチパチと弾けるような音へと変わってくると、いよいよボクのトンカツが揚げ上がります。 そんな調理音までもが劇場型に伝わってくる店内です(﹡ˆᴗˆ﹡)

溶き卵はしっかり煮固めタイプで、伝統的な食堂カツ丼のお姿です。 しかも仕立て上がりに荒っぽさは微塵もなくて、丁寧に調理されているのが伝わってきます。

味噌汁と自家製の浅漬けも供添えされており、このキュウリの浅漬けにさり気なく醤油が掛けられているあたりも郷愁を誘います(*^▽^*)

お肉の厚みは1cmほどで、普段ボクが好んで足を運んでいるお店と比較したら、これこそが世間一般のオーソドックスな食堂カツ丼のお手本だと思います。
ややツユダク気味の丼汁の頃合いの甘じょっぱさや、しっとり玉ねぎからのナチュラルな甘味、煮固め溶き卵への味染みも含めて上々です(。´艸`。) そんでもって、ご飯自体の味がイイですね♪ こんなに何一つ引き算のないカツ丼がこのお足では、大手カツ丼・とんかつチェーン店「かつや」とも渡り合えるコスパとポテンシャルじゃないでしょうか?(*>∇<)ノ
かげやま食堂
福島県郡山市田村町金屋上川原84-3
電話;024-943-2856
営業時間;10:45~19:00
定休日;不定休
駐車場;4台分

シニアご夫妻二人で切り盛りされているお店は、多分40年位は続いているように思えますσ( ̄、 ̄=) もう充分に老舗の域ですね(*^꒳^*) まだチェーン店の飲食店が少なかった時代には、近隣に住まう大学生から、道路を行き交うビジネスマンのセントエルモの火になっていたお店です。 そして今なおメニューの豊富さとお手頃な価格も昭和の時代をそのまま引き継いでいるかのようです。
その灯火は今も変わらず灯され続けている、ある意味大変貴重な存在であるとも言えます。 すぐ近所には「喜龍」さんも相変わらず頑張っておられますが、「ばらえてー」さんが閉業してしまったのは至極残念でございます。
「カツ丼 (600円)」 (味噌汁・香モノ付き)

オーダーを受けてから肉を切り出して一点仕上げで調理してくれます∑(°口°๑) 肉を叩くトントントントンとリズミカルな音の次は、揚げ油に浸されたシャーーーという揚げ音、次第にパチパチと弾けるような音へと変わってくると、いよいよボクのトンカツが揚げ上がります。 そんな調理音までもが劇場型に伝わってくる店内です(﹡ˆᴗˆ﹡)

溶き卵はしっかり煮固めタイプで、伝統的な食堂カツ丼のお姿です。 しかも仕立て上がりに荒っぽさは微塵もなくて、丁寧に調理されているのが伝わってきます。

味噌汁と自家製の浅漬けも供添えされており、このキュウリの浅漬けにさり気なく醤油が掛けられているあたりも郷愁を誘います(*^▽^*)

お肉の厚みは1cmほどで、普段ボクが好んで足を運んでいるお店と比較したら、これこそが世間一般のオーソドックスな食堂カツ丼のお手本だと思います。
ややツユダク気味の丼汁の頃合いの甘じょっぱさや、しっとり玉ねぎからのナチュラルな甘味、煮固め溶き卵への味染みも含めて上々です(。´艸`。) そんでもって、ご飯自体の味がイイですね♪ こんなに何一つ引き算のないカツ丼がこのお足では、大手カツ丼・とんかつチェーン店「かつや」とも渡り合えるコスパとポテンシャルじゃないでしょうか?(*>∇<)ノ
かげやま食堂
福島県郡山市田村町金屋上川原84-3
電話;024-943-2856
営業時間;10:45~19:00
定休日;不定休
駐車場;4台分
Last Modified :
[ 返信 * 編集 ]▲