2021-09-03 (Fri)
08:00
✎
今年は2年ぶりに家内と一緒に南会津町の「会津たかつえ」の蕎麦畑の写真撮影に出掛けられましたので、往路のお楽しみに「荒海農産物直売所」で食事を摂って参りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ (「荒海」と書いて「あらかい」と読みます)
「もりそば (700円)」

荒海地区の農家さん達が運営していると思われるのですが、お店の建屋こそ農産物直売所然としていますが、食事メニューはとても丁寧に仕立てられています。 それどころか持ち込まれる食材の鮮度が抜群なので、美味しさは折り紙付きなんですよ♪(〃∇〃)

お蕎麦に添えられてくるグリーンアスパラも、朝採りを茹でたらしく、とて柔らかく鮮味を感じさせ、後味にほんのりとした甘味さえ置いていきます(*≧∪≦)
そんな朝採り野菜などをタネ類にした野菜天の盛り合わせはお楽しみの一つです。
「おまかせ天ぷら (400円)」

こんなに盛られて400円!(;゚Д゚i|!)
しかも揚げ上がりは上々で、油キレも文句なしです(●>艸<) 先のアスパラの天ぷらが2本、これがまた瑞々しく柔らかな歯切れで、これだけ何本でも食べられちゃいそうです( *´艸`)
その他春菊、茄子、南瓜、獅子唐、肉厚ピーマンに加えて、玉ねぎと人参のかき揚げ天まで付いてきちゃうんですΣΣ(゚д゚lll) バーゲンどころじゃありませんね!

お蕎麦は福島県の開発品種「会津の香」の十割蕎麦ヽ( ̄▽ ̄)ノ 時節柄甘い蕎麦の香りこそ控えめでしたが、滑らかで舌触りの良いしなやかなお蕎麦です。
本格的に引かれた濃い目の出汁と、風味豊かでシャープなカエシの蕎麦汁も秀逸です。 薬味に大根おろしが加わっているところも何気に嬉しいです。 勿論、蕎麦湯も供されますが、こちらも専業の蕎麦専門店さんに引けを取らないトロミある美味しい蕎麦湯です。
「はっとう (300円)」

えごまと塩、砂糖をまぶして頂くはっとうは、蕎麦のモッチモチな食感と、えごまのプチプチ食感が良く、食の締め括りに頂きたい一皿です。
店内では農作物の販売も行われており、B級とされながらも街場なら充分に流通品レベルのアスパラガスが1Kgで税込み700円など、用向きがあるなら買い占めしたくなるほどのお値頃価格です:(;゙゚'ω゚'): 勿論、買い求めてきて、妹弟にも届けましたよ(﹡ˆᴗˆ﹡)
荒海(あらかい)農産物直売所
福島県南会津郡南会津町中荒井上原79
電話;0241-62-1107
営業時間;11:00~15:00 ※準備が整い次第開店・売れ切れ次第閉店
定休日;平時は無休の模様、冬期間休業
駐車場;店舗敷地内に10台分以上
「もりそば (700円)」

荒海地区の農家さん達が運営していると思われるのですが、お店の建屋こそ農産物直売所然としていますが、食事メニューはとても丁寧に仕立てられています。 それどころか持ち込まれる食材の鮮度が抜群なので、美味しさは折り紙付きなんですよ♪(〃∇〃)

お蕎麦に添えられてくるグリーンアスパラも、朝採りを茹でたらしく、とて柔らかく鮮味を感じさせ、後味にほんのりとした甘味さえ置いていきます(*≧∪≦)
そんな朝採り野菜などをタネ類にした野菜天の盛り合わせはお楽しみの一つです。
「おまかせ天ぷら (400円)」

こんなに盛られて400円!(;゚Д゚i|!)
しかも揚げ上がりは上々で、油キレも文句なしです(●>艸<) 先のアスパラの天ぷらが2本、これがまた瑞々しく柔らかな歯切れで、これだけ何本でも食べられちゃいそうです( *´艸`)
その他春菊、茄子、南瓜、獅子唐、肉厚ピーマンに加えて、玉ねぎと人参のかき揚げ天まで付いてきちゃうんですΣΣ(゚д゚lll) バーゲンどころじゃありませんね!

お蕎麦は福島県の開発品種「会津の香」の十割蕎麦ヽ( ̄▽ ̄)ノ 時節柄甘い蕎麦の香りこそ控えめでしたが、滑らかで舌触りの良いしなやかなお蕎麦です。
本格的に引かれた濃い目の出汁と、風味豊かでシャープなカエシの蕎麦汁も秀逸です。 薬味に大根おろしが加わっているところも何気に嬉しいです。 勿論、蕎麦湯も供されますが、こちらも専業の蕎麦専門店さんに引けを取らないトロミある美味しい蕎麦湯です。
「はっとう (300円)」

えごまと塩、砂糖をまぶして頂くはっとうは、蕎麦のモッチモチな食感と、えごまのプチプチ食感が良く、食の締め括りに頂きたい一皿です。
店内では農作物の販売も行われており、B級とされながらも街場なら充分に流通品レベルのアスパラガスが1Kgで税込み700円など、用向きがあるなら買い占めしたくなるほどのお値頃価格です:(;゙゚'ω゚'): 勿論、買い求めてきて、妹弟にも届けましたよ(﹡ˆᴗˆ﹡)
荒海(あらかい)農産物直売所
福島県南会津郡南会津町中荒井上原79
電話;0241-62-1107
営業時間;11:00~15:00 ※準備が整い次第開店・売れ切れ次第閉店
定休日;平時は無休の模様、冬期間休業
駐車場;店舗敷地内に10台分以上
Last Modified : 2021-09-03
[ 返信 * 編集 ]▲