盛夏の桧原湖
▼
7月の下旬、裏磐梯の晩夏の名物「エゾミソハギ」は咲き始まったかを確かめに、桧原湖畔の細野地区に立ち回りました。

[2021/7/25 爽朝] <↑ Clickで拡大>
晴れ渡る朝の青空の下、湖畔の木々や水辺の草葉は、まるで新緑のような浅い緑色に見て取れます。

[2021/7/25 夏水面] <↑ Clickで拡大>
まだ朝方なのに、東の空には入道雲の子供が湧き始めました。 湖上の小島の木々にも強い日差しが降り注ぎ、盛夏を思わせる夏景色でした。

[2021/7/25 盛夏] <↑ Clickで拡大>
水際を好んで繁殖する「エゾミソハギ」は、茎はだいぶ伸びてきていましたが、まだ一部が花芽が開き始まったばかりでした。

[2021/7/25 秋の使い] <↑ Clickで拡大>
「エゾミソハギ」が本格的に咲くのは旧盆前辺りから。 トンボが一際目立ってくる頃と時を同じくします。

[2021/7/25 爽朝] <↑ Clickで拡大>
晴れ渡る朝の青空の下、湖畔の木々や水辺の草葉は、まるで新緑のような浅い緑色に見て取れます。

[2021/7/25 夏水面] <↑ Clickで拡大>
まだ朝方なのに、東の空には入道雲の子供が湧き始めました。 湖上の小島の木々にも強い日差しが降り注ぎ、盛夏を思わせる夏景色でした。

[2021/7/25 盛夏] <↑ Clickで拡大>
水際を好んで繁殖する「エゾミソハギ」は、茎はだいぶ伸びてきていましたが、まだ一部が花芽が開き始まったばかりでした。

[2021/7/25 秋の使い] <↑ Clickで拡大>
「エゾミソハギ」が本格的に咲くのは旧盆前辺りから。 トンボが一際目立ってくる頃と時を同じくします。
Last Modified :