大沢沼と曲沢沼
▼
北塩原村を訪れたら、かなりの高確率で表敬訪問するのが「大沢沼」と「曲沢沼」です。 今年も「大沢沼」は大量の水草に覆われて、なんかもう手がつけられないような状態になっています(;´Д`)

[2021/7/25 早朝の水辺] <↑ Clickで拡大>
ちょっと奥地に踏み入って入り江になっている小さなエリアはまだ侵食されていませんでした。 照りつけるような強烈な朝陽が、湖面に眩しく反射します。

[2021/7/25 光芒の入り江] <↑ Clickで拡大>
湖面に浮かぶ木株の蘖が半透明に見えるほどの眩い日差しが射し込む入り江。 カラ松の後ろから射し込んだ強烈な陽の光は、薄い朝もやを乱すように光芒となって降りてきます。

[2021/7/25 深緑の森] <↑ Clickで拡大>
木々と木の葉の香りに、湿った水辺の腐葉土の匂いが交じる湖畔。 強い朝の光を和らげてくれている頭上の木枝を見上げてみたら、見事なまでにカエデが生い茂っていました。 そう言えばここで圧倒的なカエデの赤を撮った記憶が無いような・・・( ̄  ̄;) うーん 課題ができました。

[2021/7/25 真夏の朝] <↑ Clickで拡大>
「曲沢沼」は漂流する木株がどこかに沈降してしまったのか、見当たらなくなってましたが、それにも増して水草の大繁殖で凄いことになってます:(;゙゚'ω゚'):
確か2年前に大清掃作戦をやって、一時期スッキリしたと思うのですが、自然の繁殖能力の凄まじさが遥かに上回っています。

[2021/7/25 早朝の水辺] <↑ Clickで拡大>
ちょっと奥地に踏み入って入り江になっている小さなエリアはまだ侵食されていませんでした。 照りつけるような強烈な朝陽が、湖面に眩しく反射します。

[2021/7/25 光芒の入り江] <↑ Clickで拡大>
湖面に浮かぶ木株の蘖が半透明に見えるほどの眩い日差しが射し込む入り江。 カラ松の後ろから射し込んだ強烈な陽の光は、薄い朝もやを乱すように光芒となって降りてきます。

[2021/7/25 深緑の森] <↑ Clickで拡大>
木々と木の葉の香りに、湿った水辺の腐葉土の匂いが交じる湖畔。 強い朝の光を和らげてくれている頭上の木枝を見上げてみたら、見事なまでにカエデが生い茂っていました。 そう言えばここで圧倒的なカエデの赤を撮った記憶が無いような・・・( ̄  ̄;) うーん 課題ができました。

[2021/7/25 真夏の朝] <↑ Clickで拡大>
「曲沢沼」は漂流する木株がどこかに沈降してしまったのか、見当たらなくなってましたが、それにも増して水草の大繁殖で凄いことになってます:(;゙゚'ω゚'):
確か2年前に大清掃作戦をやって、一時期スッキリしたと思うのですが、自然の繁殖能力の凄まじさが遥かに上回っています。
Last Modified :