盛夏の秋元湖
▼
約10ヶ月ぶりの「秋元湖」の朝景です。 日の出30分前、まだ手元を確認するには灯りが必要な暗さです。
R49中山峠を越えて猪苗代町からR459に入る頃には、空の雲もキレて、雲が無さすぎるくらいの晴れになりました。

[2021/7/25 瑠璃色の夜明け] <↑ Clickで拡大>
4連休の最終日、秋元湖の堰の上にはほんの数人しか姿がありません。 どうしたことか、湖水の水位はこの時期としてはかなり抜かれており、荒々しい湖底の姿が晒されており、この攻略がかなり難しかったです。

[2021/7/25 森に沈む] <↑ Clickで拡大>
この日は7月の満月・バックムーンでした。 日の出が近づく頃、赤みの差した満月が、朝陽に主役を譲るように、森の向こうに沈んで行きました。

[2021/7/25 薄明の小島] <↑ Clickで拡大>
ジワジワと東の空が明るくなってきて、朝陽の茜色と夜の蒼が混じり合った空の色を、湖面のグラデーションが映します。

[2021/7/25 湖底覗く] <↑ Clickで拡大>
これは参考資料的な写真です。 秋元湖の水位が極めて低く抜かれています。 想像の域を出ませんが、ゲリラ豪雨や台風などへの備えなのかと考えます。

[2021/7/25 森閑の鳥居] <↑ Clickで拡大>
秋元湖の堰の上へ通じる小径沿いにある、鳥居とお社の小さな神社。 由来などは分かりませんが、ここで写真撮影を楽しむカメラマンには知られています。
鬱蒼とするような木々に囲まれ、野鳥の声や虫の音だけが染み入るように聞こえている神社に、眩い朝陽で満たされる朝の風景。
R49中山峠を越えて猪苗代町からR459に入る頃には、空の雲もキレて、雲が無さすぎるくらいの晴れになりました。

[2021/7/25 瑠璃色の夜明け] <↑ Clickで拡大>
4連休の最終日、秋元湖の堰の上にはほんの数人しか姿がありません。 どうしたことか、湖水の水位はこの時期としてはかなり抜かれており、荒々しい湖底の姿が晒されており、この攻略がかなり難しかったです。

[2021/7/25 森に沈む] <↑ Clickで拡大>
この日は7月の満月・バックムーンでした。 日の出が近づく頃、赤みの差した満月が、朝陽に主役を譲るように、森の向こうに沈んで行きました。

[2021/7/25 薄明の小島] <↑ Clickで拡大>
ジワジワと東の空が明るくなってきて、朝陽の茜色と夜の蒼が混じり合った空の色を、湖面のグラデーションが映します。

[2021/7/25 湖底覗く] <↑ Clickで拡大>
これは参考資料的な写真です。 秋元湖の水位が極めて低く抜かれています。 想像の域を出ませんが、ゲリラ豪雨や台風などへの備えなのかと考えます。

[2021/7/25 森閑の鳥居] <↑ Clickで拡大>
秋元湖の堰の上へ通じる小径沿いにある、鳥居とお社の小さな神社。 由来などは分かりませんが、ここで写真撮影を楽しむカメラマンには知られています。
鬱蒼とするような木々に囲まれ、野鳥の声や虫の音だけが染み入るように聞こえている神社に、眩い朝陽で満たされる朝の風景。
Last Modified :