fc2ブログ

楽山農場訪問

温泉旅館の支配人・伸ちゃんから携帯電話へCallがありました。

「ほうれん草と小松菜、水菜を食べるか?」

勿論、二つ返事で

「くでぇ~~!o(^▽^楽)o」

えぇ、勿論自分で収穫に出向くのが礼儀ですから、早速示し合わせて合流。 丁度時間は昼時でしたし、日差しも強く暑さを感じましたので、行きつけの「蕎麦屋」さんに直行です。

平日の昼時にも関わらず、市街地からかなり離れた場所なのに、店内はほぼ満席。 次々にお客さんが訪れ繁盛しています。 ここの十割蕎麦には“食のプロ”たる伸ちゃんも感心ひとしきり。 連れて行って良かった。(^^)

伸ちゃん農場


さて、この蕎麦屋さんから伸ちゃん農場は、さほど遠くない場所。 私は初めて足を踏み入れましたが、合計5箇所に分散していて、ここの農場は、約1万坪(情報修正)5万2千坪あるそうです。

畑の所有者は、とあるプロの農業家(と呼んで良いのだろうか?)の方で、そこで契約栽培をお願いしつつ、自ら毎日畑に通い、育成と収穫に精を出している。 この農業家の方は、そのうちしっかりとご紹介させて頂く機会があると思います。

伸ちゃん農場 レタス


これは新種のレタスです。 名前は忘れちゃった…(^^;) だって新種のレタスだけでも三種類あったんだもの。

伸ちゃん農場


ブロッコリーの苗だったと思う。 いや、夏白菜だったかな… 多分…(^^;) とにかく多種多様。 畑も広くて…

伸ちゃん農場 馬鈴薯


どわぁ~~と広がるこの区画は、全て馬鈴薯です。 馬鈴薯だけで6種類作付けされています。 収穫期をずらしたり、調理法によって使い分けたり、とにかくちゃんとした理由が有っての事です。

伸ちゃん農場


今年初めて対面した蛙君。

「蛙がいるって事は、蛇がいるって事ヨ」

「えっ?! マジっすか??(〇o〇;) !!」


蛇は苦手なんだよなぁ。 昔、農家の友達んちに遊びに行った時、庭で飼い猫が何かに猫パンチしては、ピョンと飛び上がったり、何やらじゃれていると思ったら蛇で遊んでいた。

どうやら遊ぶだけではなく、捕食する事もあると言う。 驚いたね、あん時は。 目前でコブラvsマングースならぬ、ニャンコvsシマヘビの真剣勝負を見ちゃった。!Σ( ̄ロ ̄lll)

シマヘビは結局「死んだふり」でニャンコの攻撃をかわし、隙を見て一気に用水路に逃げ込んだ。 怖々覗いたら、泳いでるぅ~(;゜0゜) 以来、出来ることなら避けて通りたい動物の最右翼です。

と、まぁ、トラウマ話はいいとして、次の農場へと移動。 いよいよ収穫です。\(o⌒∇⌒o)/

伸ちゃん農場 ほうれん草&小松菜


全くの無農薬栽培ですので、青虫君に食べられて、あちこち穴が空いてしまっていますが、とにかく立派に育っています。

ほうれん草と小松菜が沢山!

伸ちゃん農場 水菜


水菜は茎立ちとなって、一部花が咲いてます。 茎立ちになって花が咲く寸前が一番美味しいそうです。

伸ちゃん


初公開! 彼が伸ちゃんです。 眼鏡に調光バイザーが付いていたので、ちょっと影が出ちゃってますけど、笑顔がカワイイともっぱらの評判です。(#^.^#)

伸ちゃん謹製、お野菜の数々


収穫品の数々! サラダ玉葱やアスパラも頂き、豊かな食卓を楽しませて頂きました。(^-^)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
すごい、、この農場~~ここは、北海道だべか~~わはっははは。

無農薬で栽培された野菜は、うまいだろうな、、夜こっそり行って、、、
ふふふう、、冗談ですう^^^。

へび、、ぎゃあ~~おれも大嫌いです。むかし、お地蔵様の前で、休んでいたら、なんか地蔵様に紐がついてるなと思って、さわってみたら、、
~~どっへん~~ぎゃあ~~でした。心臓一瞬凍りつきました。
2006-05-26-22:54 ララオ0181
[ 返信 ]
ララオ0181様
農場は相当広いですから、場所さえ分かれば“ちょっと失敬”しても分かりませんネ(犯罪ですv-12)。 無農薬野菜は、とにかく成長が著しく、「えっv-363」てくらい大きく育ちます。 やはり取れ立てが最高っス。

> 地蔵様に紐がついてるなと思って、

思い起こしただけでも、背筋に寒いモノが甦りませんか?i-229

そうそう、紐で思い出しました。 前述の農家のお友達とバイクでコンボイしていた時、路上に荒縄の切れ端とおぼしきモノが落ちていて、何気にそのまま踏みつぶして通過したら、後ろを走っていたツレが「ぎやぁ~~~~v-356」って。

咄嗟にミラーを見たら、“路上の荒縄”七転八倒して、ツレはフルブレーキング中でした。

後ろを走らないで良かったぁ~~i-229
2006-05-27-10:49 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
こういうのが 本当の野菜なんだよね。
ある農家の方と 話したことが印象的です。
無農薬の野菜 間違いなく作れるよ、
でもね 穴だらけの野菜 誰が買うんだね。
誰も買わないよ 仕方ないから 農薬散布するんだよ。
日中には まけないから 夜中に散布する これが
無農薬だよ。日中散布したら ばれちゃうだろう・・・。

でも 現在の農薬とてもよくできていて
散布後 1週間で全部分解してしまい
残留農薬は0だそうです。
それよりも 旧式の農薬を使っている国々からの
野菜の方が 問題かもしれない。
2006-05-27-23:18 千葉の華ちゃん
[ 返信 ]
千葉の華ちゃんさん
確かに青虫に食われて穴だらけのお野菜でしたが、美味さは絶品でした。v-290 ナチュラルな旨味と言いますか、昔食べていた味わいそのものだったような気がします。

> 日中には まけないから 夜中に散布する これが無農薬だよ。

それは所謂、消費者をバカにした話ですね。e-262 そんな事がまかり通るようでは、自分の首を自分で絞めるようなものです。 その方の品性を疑います。

良い農薬ががあるのなら、それをもっと声高にアピールして、ちゃんと正当化する努力もしないのは、次代の後継者へ負の遺産を押しつけるようなものです。

何が正しくて、何がウソなのかを見抜く目を、消費者自身が養わなければ、食の安全は確保できないという事でしょうか…i-181
2006-05-28-19:20 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おおっっっ、なっなんと、Sさんが写っているではありませんか!!

それにこの農場・・・ここまでやってたんですかぁぁぁ(・・;

はぁ~びっくりしたぁ~(・・;

これってあれですよね~♪

福島県産のみの食材を使った料理を食べさせてくれる、東北だけではなく関東一円でも放映されたあの伝説の番組にも登場した、あの某旅館で出してくれる、あの料理の食材ですよね~

こんなつくり方してたなんて。。。

あの味わいは本物だぁ~!!!納得納得・・・

しかしこんな農園だったとは(・・;

興奮冷めやらぬとはこのことですな♪
2006-05-29-22:06 街の相談や
[ 返信 * 編集 ]
街の相談やさん
こんにちは。 そうそう、あなた様もよぉ~~くご存知のS様です。i-179

近々S様もBlogデビューの予定です。 その節には、拙に下さったように、どうか告知のご協力を宜しくお願いします。i-234
2006-05-30-00:43 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]