らーめん処 大高屋 ~福島県郡山市大槻町~
▼
6月から定休日が増えて、月・火お休みになった「らーめん処 大高屋」さんに潜入致しました。 この日は朝食抜きで仕事に就いていたので、朝ラーメンのつもりで行ったのですが、入店早々に
「店内に掲示はしていませんが、冷たい麺料理もありますよ(*^^*)」
ってレコメンドを頂きました。 それ、お断りする理由が何一つ無い訳でして、迷わず頂いて参りました♪
「冷製まぜそば 2021ver (800円)」 ※店内掲示されていませんがどなたでもリクエスト可能です

実は昨年も提供されていたのですが、見ての通り調理に手間暇が掛かるので、お客様の多い時間帯のオペレーションには、お待たせしてしまうことから、今年は“公式裏メニュー”の扱いとされたようです。
そんな訳で、どなたでもリクエストは可能ですが、混み合っている時には受けて貰えないこともありますので、状況を判断して聞いてみて下さい。

さて本題です! 本作は昨年も夏季のシーズン・メニューとして登場していたのですが、その仕立ては別メニューと言っても差し障らないほどの変化が見られます。
基本を同じにするところは、自家製麺とスープにスダチの果汁が加えられ、フライド・ガーリックでパンチ力が加えられているところでしょうか。

事は豚バラチャーシューに炙りが掛けられて、冷たい麺とスープ、具材の数々と合わせても、口の中で脂質が固化しなくなりました( *´艸`) 炙り掛けでチャーダレの焦げた香ばしさと塩味の集約、そしてほのかなビター感が備わり、より鮮明なインパクトある味わいになりました。
また鶏チャーも加わり、ソフトな歯切れの食感と素早く伝わってくる鶏肉の旨味、スープの親和性の高さなど、大変マッチしています。 スープにホットな香味油を加える手法から、辛味白髪葱に変更したことで、ピリリとした辛さのニュアンスがよりマイルドに感じられます。
角切りトマトのフルーティーさと、鶏出汁スープにブレンドされるスダチ果汁の新鮮さが相互に良いところが引き出されています。 茹でモヤシが加わっているので、口直し的な味覚リセットも仕組まれていて、かなり複雑な要素が入り混じっているのに、食べている時はそれぞれの持ち味のストラクチャーが活きているなぁ~と感心します。

自家製中太麺は氷水でキリリと洗い締めされており、バインバインな歯応えに驚かされます。 麺量も多目に盛られておりますので、ボクは名物のサイドメニュー・カレーまで手が伸びなかったほどです。 生のスダチが手に入っている間だけの“裏メニュー”ですv(。-_-。)vブイッ♪
== 閉店しました == 2021年10月17日をもって閉店しました。アーカイヴとして残しておきます。
らーめん処 大高屋
福島県郡山市大槻町古屋敷43-1 西条ビル 1号 店内禁煙
営業時間:7:00~14:00
定休日;月・火曜日
駐車場;6台
「店内に掲示はしていませんが、冷たい麺料理もありますよ(*^^*)」
ってレコメンドを頂きました。 それ、お断りする理由が何一つ無い訳でして、迷わず頂いて参りました♪
「冷製まぜそば 2021ver (800円)」 ※店内掲示されていませんがどなたでもリクエスト可能です

実は昨年も提供されていたのですが、見ての通り調理に手間暇が掛かるので、お客様の多い時間帯のオペレーションには、お待たせしてしまうことから、今年は“公式裏メニュー”の扱いとされたようです。
そんな訳で、どなたでもリクエストは可能ですが、混み合っている時には受けて貰えないこともありますので、状況を判断して聞いてみて下さい。

さて本題です! 本作は昨年も夏季のシーズン・メニューとして登場していたのですが、その仕立ては別メニューと言っても差し障らないほどの変化が見られます。
基本を同じにするところは、自家製麺とスープにスダチの果汁が加えられ、フライド・ガーリックでパンチ力が加えられているところでしょうか。

事は豚バラチャーシューに炙りが掛けられて、冷たい麺とスープ、具材の数々と合わせても、口の中で脂質が固化しなくなりました( *´艸`) 炙り掛けでチャーダレの焦げた香ばしさと塩味の集約、そしてほのかなビター感が備わり、より鮮明なインパクトある味わいになりました。
また鶏チャーも加わり、ソフトな歯切れの食感と素早く伝わってくる鶏肉の旨味、スープの親和性の高さなど、大変マッチしています。 スープにホットな香味油を加える手法から、辛味白髪葱に変更したことで、ピリリとした辛さのニュアンスがよりマイルドに感じられます。
角切りトマトのフルーティーさと、鶏出汁スープにブレンドされるスダチ果汁の新鮮さが相互に良いところが引き出されています。 茹でモヤシが加わっているので、口直し的な味覚リセットも仕組まれていて、かなり複雑な要素が入り混じっているのに、食べている時はそれぞれの持ち味のストラクチャーが活きているなぁ~と感心します。

自家製中太麺は氷水でキリリと洗い締めされており、バインバインな歯応えに驚かされます。 麺量も多目に盛られておりますので、ボクは名物のサイドメニュー・カレーまで手が伸びなかったほどです。 生のスダチが手に入っている間だけの“裏メニュー”ですv(。-_-。)vブイッ♪
== 閉店しました == 2021年10月17日をもって閉店しました。アーカイヴとして残しておきます。
らーめん処 大高屋
福島県郡山市大槻町古屋敷43-1 西条ビル 1号 店内禁煙
営業時間:7:00~14:00
定休日;月・火曜日
駐車場;6台
Last Modified :
「会津高田中華そば」は秀逸ですv( ̄∇ ̄)ニヤッ
まあ信用してコレを食べてみて!
[ 返信 * 編集 ]▲