fc2ブログ

クリンソウ群生地

この日の撮影行のメインディッシュは、裏磐梯のクリンソウ群生地です。 鬱蒼とした森の中に流れる渓流に沿って咲いています。 またそこはツキノワグマの生息地であり、度々発見されているエリアでもあるので、単騎では立ち入りたくない場所でもあります(;゚д゚)ゴクリ…

とは言え、やはりこのクリンソウ群生地は、カメラマンには良く知られた撮影地ですので、先着、後着と渓流に人気が全く無いということはありません。 念の為、持ち歩いている雷管を何度か鳴らしながら撮影してきました。

高原の迎え梅雨
[2021/5/30 高原の迎え梅雨] <↑ Clickで拡大>

例年よりもやや早めに咲いた「クリンソウ」。 山の川筋の群生地に、今年も紅色の花が咲きました。 鬱蒼と茂る木々は、緑が深くなりはじめ、吹く風には草葉の匂いに湿った土の匂も混じります。

クリンソウの咲く沢
[2021/5/30 クリンソウの咲く沢] <↑ Clickで拡大>

以前よりは少しマシになりましたが、今年も意味不明な踏み荒らしが見られ、撮りどころが限られてしまったのは惜しいところ。 自分たちも分け入る限り、足跡までは持ち帰ることは出来ませんが、オーバーユースになった場合は、また暫く足を踏み入れることを自粛するしか無いです。

ハルセミ鳴く山間
[2021/5/30 ハルセミ鳴く山間] <↑ Clickで拡大>

この節、山間ではエゾハルセミの大合唱になる北塩原ですが、今年はナゼか聞こえてきませんでした。 この日は気温が低めだったので鳴き控えしていたんですかね? そう言えば煩く纏わり付く羽虫も少なかったなぁ~

日差しの入らない曇天で撮影向きなのは良かったのですが、小雨が次第に本降りになってしまい、ずぶ濡れで車に戻ったのは悔しいところ(´。•ㅅ•。`)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
みたか食堂の夏麺。
無芸さんすみません。
時間が取れず個展に伺うことが出来ず申し訳ありませんでした。新幹線の時間が早くて。
久しぶりの「みたか食堂」さん。
冷たい蕎麦を頂くのは実に8年ぶり。
父が他界して駅裏の郡山斎場で通夜の段取りをしていたとき、色々な出前が取れる中、あまり食欲が無くてみたかさんから出前を取りました。家族総出でしたから誰が何を頼んだか忘れましたが、もりそばが届いたのは覚えていました。
今回はざる蕎麦大盛と餃子。変な組み合わせ。
無限さん!この汁深いですよね!甘いのに甘ったるくない。平打ち麺に合います!
しかし凄い盛りです。きざみ海苔が多すぎて、みたか山脈から少し汁に滑落していました(笑)。ざる蕎麦の大盛の注文はレアなのか周りの注目の的でもありました。ズルウマ!でもちょっとしみじみ。
やっぱりやっぱり、みたか食堂は郡山に無くてはならない存在ですね!
2021-06-20-18:35 ジャイアン
[ 返信 * 編集 ]
ジャイアンさん
こんにちは(﹡ˆᴗˆ﹡) いえいえ、我に詣でよ!なんてとんでもない話ではございませんꉂꉂ(>ᗜ<*) お会いできる機会があればなぁ~って気持ちでございました( ̄▽ ̄i)ゝ

みたか食堂さんの「もりそば」に、そんな深い想い出があったのですね。 多分、8年前と変わらぬ蕎麦汁だと思いますが、その時は味云々ではなかったのでしょうね。

今は心穏やかに召し上がる事ができて、心から食事を楽しまれて何よりでございます。

みたか食堂さんの味わい、是非とも長く楽しみ続けたい、お互いにそんなファンの一人ですね( *´艸`)
2021-06-21-13:52 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]