fc2ブログ

梅雨入り前の撮影行

暫く夜明け前からの撮影行から遠ざかっていたので、梅雨入り前のトレーニングのつもりで、3時出立でR49を西進します。 ところがですよ・・・ 本当に今の時分は日の出が早くて、3:30には薄明るくなっちゃうんですね(;゚Д゚i|!)

なんか北塩原に直行しても、さしたるアガリは期待できそうもなかったので、なかなか現地情報が掴めていなかった雄国沼の下調べに向かうことにしました。 当たればラッキーv( ̄∇ ̄)ニヤッ 何もなかったら調査目的ってことでヨシとします。

喜多方を見ゆる
[2021/5/30 喜多方を見ゆる] <↑ Clickで拡大>

えぇ~~、結果発表です。 何もありませんでした。・゚・(*ノД`*)・゚・。 東の空に厚い雲があり、朝の色映えどころか、丸っきりデッドな状態。 しかも風は強くて寒かった((゚Д゚ll))

金沢峠から見下ろす雄国沼は、季節の花がまた咲いておらず、急峻な坂道を下る気にもなりませんでした。 喜多方方面(塩川・湯川方面)は田植えの終わった水田が広がっていますが、ほんの僅かに黄金色っぽくなっただけで、ジワァ~っと明るさが増してくるばかりでした。 まあ、賭けみたいなものなので以上終了でございます。

あっ、そうそう。 金沢峠への狭い曲折路ですが、途中で倒木が一部道を塞いでおりました。 普通車なら難なく通り抜け出来るくらいでしたが、始終落石や倒木が起こり得る難所です(((;´•ω•`;)))

ひめさゆりの丘
[2021/5/30 ひめさゆりの丘] <↑ Clickで拡大>

朝食を摂りに喜多方に立ち回るにもまだ少々早かったので、ヒメサユリの群生地に回ってみました。 まだ咲き始めな感じでしたが、今年は新型コロナウイルスの拡散防止のため、ひめさゆり群生地への立ち入りは禁止されました。

可憐
[2021/5/30 可憐] <↑ Clickで拡大>

勿論、ひめさゆり群生地の丘に立ち入る事無く、結界になるべく近くに咲いている花を長玉で撮影しました。 来年は安心して入場・撮影できるハズだと信じています。

菜の花草原
[2021/5/30 菜の花草原] <↑ Clickで拡大>

直ぐ近くの「三ノ倉高原」にも立ち回ってみました。 こちらも今年は催事が中止となり、菜の花畑への立ち入りが禁止されて、菜の花だけが咲き乱れていました。

祭りのあと
[2021/5/30 祭りのあと] <↑ Clickで拡大>

もう花の開花は終わり、菜の花は種の結実の時期を迎えていました。 出遅れた忘れ菜の花が少しだけ咲いていました。

湖上の新緑
[2021/5/30 湖上の新緑] <↑ Clickで拡大>

喜多方で朝ラ~した後は、北塩原へと向かいました。 こちらではまだ新芽の吹く木々が残っていたりして、さすがに高地だなぁ~と思うのですが、如何せん天気がパッとしてくれず、少々残念ではございました。
Last Modified :

Comments







非公開コメント