fc2ブログ

葛尾村のクリムゾンクローバー

葛尾村を目的地にして出掛けたのはこれが初めてだと思います。 阿武隈山系の自然豊かな小さな行政区は、原発事故により全村民の村外避難という苦難を乗り越え、帰還困難区域を除き2016年6月に避難指示解除となりました。

村内唯一にして村外にも知られていた名店「石井食堂」は、三春町の仮設住宅「仮設貝山団地」でも暖簾を掲げて避難村民の食を支え続けていたのは忘れられません(過去記事)。 新生なった「石井食堂」さんは日曜日定休なので訪問は叶いませんでした。 ここで食事が摂れないと、村外からの来訪者の食事は絶望的ですので要注意です(;^ω^)

クリムゾンクローバー

その名を耳にしたのは2年前でしたでしょうか? 何で見たかはもう定かではないのですが、鮮やかな赤い花が牧場を覆い尽くす景色に驚きました。 昨年は洪水復旧の最中で写真撮影どころではなかったので、今年2年越しの興味を実らせて参りました。

復興の標
[2021/5/23 復興の標] <↑ Clickで拡大>

地元から下道で走ること片道1時間ちょい。 出掛けは曇り空でしたが、天気予報の通り、葛尾村では青空が広がってくれて、花色も鮮やかに満開となっていました。

大笹のクリムゾンクローバー
[2021/5/23 大笹のクリムゾンクローバー] <↑ Clickで拡大>

この花園は牧場の牧草地の地力回復のために行われているそうですが、鮮やかな花色は葛尾村の復興のシンボルとしても役立っています。

クリムゾンクローバーの圃場は村内に4箇所あり、それぞれ牧草地なので住宅地番が付されていません。 カーナビに地番を入れても登録されていないとか、農道もしくは林道の扱いなのか、道路も表示されないと思います。 村内の「葛尾村復興交流館あぜりあ」を訪ねて職員さんにお願いすれば、圃場マップを下さいます。 また圃場にはトイレは無く、飲料調達も難しいので、ここで準備するのがお薦めです。

赤い花園
[2021/5/23 赤い花園] <↑ Clickで拡大>

実際のところ、自分がカーナビの罠にハマりまして、圃場マップに記述されていた住所の番地が無かったので、強制入力して向かったら圃場から3kmほど先に吹っ飛ばされました。゚(´^o^`)゚。 最近は紙刷りの地図を頼りに車を走らせるって事から遠ざかっていると思いますが、頑張って読み解いて行くのも楽しみの一つという事で(*>∇<)ノ

ストロベリーキャンドル
[2021/5/23 ストロベリーキャンドル] <↑ Clickで拡大>

クリムゾンクローバーはいちごの果実のような赤い花を咲かせることから、「ストロベリーキャンドル」とか「ストロベリートーチ」とも呼ばれるそうです。 特有の花の香とかは特に感じませんでした。

夕方が近づいてきていたこともあってか、ここで1時間ほど撮影している間に来訪した人は1組だけ。 直ぐ近くには農場があって、手の込んだ庭園も持っていたようです。 日曜日だろうと関係なく、農器具を動かして仕事をしていたので、適当にその音が耳に届いて、それ以上に鳥のさえずりが賑やかでした。 

斜陽に輝く
[2021/5/23 斜陽に輝く] <↑ Clickで拡大>

クリムゾンクローバーは初めて撮影したけど、初めて尽くしは面白いですね(﹡ˆᴗˆ﹡) 尚、ここ葛尾村には日本テレビで放送中の「ザ!鉄腕!DASH!!」の新しい米作りの圃場企画がスタートしています。 下手に動いて場所を特定しても混乱の元ですから、ここは静観しながら、米作りが上手くいき、そして村民の皆様との交流が素晴らしいものになるように見届けたいと思います。
Last Modified :

Comments







非公開コメント