2021-04-21 (Wed)
15:00
✎
あわよくば星景と共に名桜「紅枝垂地蔵桜」を撮り収めようと、深夜の徘徊に出かけました。 結果、残念ながら雲が切れてくれずに惨敗・゜・(PД`q。)・゜・

[2021/4/7 暁に咲く] <↑ Clickで拡大>
何年かぶりに深夜に来てみたら、いつの間にか防犯灯がLEDに替えられていて、パワフルで指向性の強い光で、非常に難しい撮影環境と化していました:(;゙゚'ω゚'):

[2021/4/7 夜の華] <↑ Clickで拡大>
数年前までは深夜にここでカメラマンに会う事は皆無でしたが、夜専カメラマンが増えたせいか、桜の開花期には名桜に人影なしってケースは少なくなりました。

[2021/4/7 群青] <↑ Clickで拡大>
夜討ち撮影から4日後、今季2回目の「紅枝垂地蔵桜」への撮影行です。 今回は満開を迎えたタイミングの午前中で、見事な晴天に恵まれました。

[2021/4/11 優雅な桜] <↑ Clickで拡大>
10時頃になると観桜客が俄然と増えてきて、第二駐車場まで車をデポし始めました。 緩やかな風に吹かれて、紅枝垂が揺れる景色は格別です。

[2021/4/11 青天に舞う] <↑ Clickで拡大>
「紅枝垂地蔵桜」らしい鮮やかな紅色の花が美しく映える青空に恵まれました。 遠くには安達太良の山並みも望めます。

[2021/4/11 奇跡の大樹] <↑ Clickで拡大>
樹齢400年と言われる名桜ですが、これを上回る樹齢の古桜がたくさんあるのが福島県です。 この妖艶な姿は同じものが二つとありません。 来年は全国から安心して訪ねて来て貰えるようになりますように。

[2021/4/7 暁に咲く] <↑ Clickで拡大>
何年かぶりに深夜に来てみたら、いつの間にか防犯灯がLEDに替えられていて、パワフルで指向性の強い光で、非常に難しい撮影環境と化していました:(;゙゚'ω゚'):

[2021/4/7 夜の華] <↑ Clickで拡大>
数年前までは深夜にここでカメラマンに会う事は皆無でしたが、夜専カメラマンが増えたせいか、桜の開花期には名桜に人影なしってケースは少なくなりました。

[2021/4/7 群青] <↑ Clickで拡大>
夜討ち撮影から4日後、今季2回目の「紅枝垂地蔵桜」への撮影行です。 今回は満開を迎えたタイミングの午前中で、見事な晴天に恵まれました。

[2021/4/11 優雅な桜] <↑ Clickで拡大>
10時頃になると観桜客が俄然と増えてきて、第二駐車場まで車をデポし始めました。 緩やかな風に吹かれて、紅枝垂が揺れる景色は格別です。

[2021/4/11 青天に舞う] <↑ Clickで拡大>
「紅枝垂地蔵桜」らしい鮮やかな紅色の花が美しく映える青空に恵まれました。 遠くには安達太良の山並みも望めます。

[2021/4/11 奇跡の大樹] <↑ Clickで拡大>
樹齢400年と言われる名桜ですが、これを上回る樹齢の古桜がたくさんあるのが福島県です。 この妖艶な姿は同じものが二つとありません。 来年は全国から安心して訪ねて来て貰えるようになりますように。
Last Modified : 2021-04-21