前のエントリーに続き、猪苗代へのお散歩ドライブです。 この日の本来の目的は
『ホテルリステル猪苗代』さんで開催されている
いなわしろ「雪見桜まつり」を見に行く事でした。
『ホテルリステル猪苗代』さんには、
「猪苗代ハーブ園」が併設されており、昨年も訪問した次第。
その施設内には、温室設備が整っており、一年中様々なハーブやお花が鑑賞出来るようになっております。 ハウスは硝子張りになっており、暖かな室内とは裏腹に、ガラス一枚隔てた屋外は、雪の舞い飛ぶ冬景色といった、非常に対照的な光景も楽しめます。(^^)
さて、「雪見桜まつり」と銘打ったこんイベント。 早咲きの桜として有名な、伊豆・下田の
「河津桜」や、北の小京都と言われる弘前の名桜
「松前桜」を株分けして、ハウス内に大鉢植えにしたものを鑑賞出来ます。
「御殿場桜」もありましたが、残念ながらこちらはまだ開花しておりませんでした。 全てが咲きそろえば、名桜の豪華三点盛りって事ですね。(^^;)
丁度、土曜日の午前中にテレビ番組の旅コーナーで、伊豆・下田の「河津桜」が紹介されておりました。 温暖な伊豆・下田だけに見られる、独自の品種と言うことですが、既に開花しておりました。 番組を見ながら、今年の桜巡礼に思いを馳せながら楽しくイメージを膨らませていたところでした。
「河津桜」カンヒザクラXオオシマザクラの交配種で、淡いピンクの中輪一重咲き。 3月中旬が開花期。
伊豆半島河津町で発見された早咲き桜。 淡いピンクで花弁の縁がやや濃いので、全体が濃いピンクに見える。 花弁の先端に切れ込みがある。
[いなわしろハーブ園 解説ボードより]

なるほど、ボードの解説を拝見しながら鑑賞してみると、その特徴が良く分かります。(^^) 植え込みの根元には、外から持ち込まれた雪が盛られており、暖かなハウス内でも花持ちを良くさせる工夫が見られました。
「松前桜」イトククリと未解析品種の交配種で、外側がやや濃いめで、淡いピンクの大輪八重咲き。 4月中旬が開花期。
イトククリとはサトザクラ系の品種。 イトククリの実生から選抜して得た品種に植物博士・大井次三郎が命名した。 花が糸で括ったように束になって付く事が、名前の由来。
[いなわしろハーブ園 解説ボードより]

なるほど、花を糸で括ったように束になっている様子が分かります。(^^) とてもゴージャスに見えました。
直植の菜の花も開花しており、このハウスの中だけは、さながら春がやって来ているかのようでした。(^^)

また、ハーブの中に猫飼いなら思わず見入ってしまうようなシロモノも…
「キャットミント」
「猫の好む香がします?!Σ( ̄ロ ̄lll)」ニャンコはミントが苦手と思っていましたが、猫が酔いしれるようなミントがあるとは驚きでした。 本当は葉を指でこすって香を確かめたい衝動に駆られたのですが、それはNGだろうと諦めました。(^^;)
さて、この催しは、3月末日まで開催されており、期間中入場料は無料とされています。 16時で閉園となりますが、ドライブがてらにちょいと立ち寄って、一足早い観桜など如何なものでしょうか?
猪苗代ハーブ園 (
HP)
福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁リステルパーク
電話;0242-66-2690
営業期間;【有料期】2008年 4月26日(土)~11月3日(月)祝日
【無料期】2008年 11月4日(火)~11月30日(日)
※共に2008年度です。 詳しくはホームページにて
開園時間;9:00~17:00 (7月21日~9月2日は8:30~18:30)
素敵なハーブがいっぱいなんですね^^
名ばかりですが、ハーブコーディネーターの資格を持っている自分としては、雪がもう少しとけたらぜひぜひ行ってみたいと思っています。
写真見てるだけで、「春」の気分になりました^^
キャットミントは猫が喜ぶハーブですが、花と葉を使ったハーブティーは、風邪や不眠に効果があります。無芸さんちでも植えてみては?あっという間に繁殖しますよ^^
お月さまさん
えぇ~~~?!(^^;) ハーブ・コーディネーターの資格を持っていらっしゃるのですか? そりゃあ、無芸では太刀打ちも出来ませんヨ。
無芸も少しは勉強したのですが、そのほとんどはワインの香りと関連のあるものばかり…(^^;) 積極的に生活に取り入れるような、直結型の学習はしておりませんでした。
当地には「三春ハーブガーデン」もございます。 季節が良くなったら、是非ともお出掛けになってみて下さい。(^^)
ミント系苦手ですよね~。
さくらもみかんで遊ばれています。(母に

)
1枚目の河津桜の写真が好きです。
花びら一枚一枚の繊細な感じがすごく表現されています。ふぅぅ。素敵だなぁ。。
にゃんさん
そうそう。 ニャンコに通られては困る場所に、ミントを植えておくと効果ありと言われますもんね。 みかんで遊ぶ?? ハハハ、そりゃあ、どんな風景なんでしょうかね。(^^)
河津桜、可憐な感じがして、キレイでしたヨ。(^^) 巧く撮れたかな?
この時期、こっちで河津桜を見ることが出来るなんて
^^^。紅い花びらが、桜~~って言ってますね^^。
菜の花もまた、春らしくていいですね^^^。
ハウスの中は、外と別世界の様子が伝わって
きますね^^^。
ララオ0181様
前日にテレビで河津桜をみたぱかりでしたので、タイムリーな訪問でした。(^^)
ハウスの周辺は、一面銀世界でしたので、ハウス内とのギャップが何とも言えず…(^^;)
きれいなさくらですね~。
フロリダは暑すぎてダメらしいので、花水木を只今欲しいな、って思ってます。
うちにもありますよ~、キャットニップ。
キャットミントよりちょっと優しい感じで、毎晩酔いしれてるうちの2匹です。
わぁ、会津のこんな近くにも一足早く春を楽しめるところがあったのですね~
ハウスとはいえ嬉しいですね。桜の季節がますます楽しみになりますね。
ところでミントですが、ミント好きな猫ちゃんを紹介してる猫ブログを結構見かけたことありますよ。
だから、猫はミントが好きなものと思っておりました。
ガムやハミガキのミントですら、酔いしれるそうです。
reeさん
フロリダでは桜の樹は育たないのですか… ちょっと残念ですね。 ハナミズキですか? こちらでは普通に街路樹として植えられておりますが、春先の可憐な花は心和むものがあります。
キャットニップって、確かに聞いたことがあります。 軽くマタタビ状態みたいに酔うのでしょうか?(^^;)
るるぷぅさん
実は私も当日まで知らなかったのですが、例によって家内がリサーチしておりました。(^^) この辺では見かけない品種なので、気になる方には一見の価値があるかも知れませんヨ。
私はニャンコはハッカ系のハーブは苦手だと思い込んでおりましたが、単なる思い込みでしたかねぇ~(^^;) 試そうにも栽培していないし…(笑)
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/594-52795f51