【2020年 錦秋巡り】 円蔵寺~土津神社
▼
前日に長男がオートバイで行ったら、紅葉通りも色づいていたと言うので、参拝観光客もまばらになる夕方狙いで行きました。
駐車場に車をデポしたら、もうほんの数台しか居なかったので、内心シメシメ♪と思って車を降りたら、僧侶が境内への入り口をシャットアウト!(゚∇゚ ;)エッ!?
呆気にとられつつ、何が起きたのかと進入止めの掲示を見に行ったら、「夜間入場禁止」とのこと。
寺社仏閣で境内への立ち入り時間が定められている例は、当地ではほとんど無いと思いますが、国宝級の蔵物や建物のある古刹・名刹に沢山の観光客が集まる古都では珍しいことではないです。
写真撮影用の三脚の持ち込みが禁止されたのを皮切りに、カメラバッグもダメ、そして今度は敷地への立ち入り時間の制限。 きっとそうせざるを得ない案件があったからでしょう。 お寺が決めたルールだから従いますよ・゜・(PД`q。)・゜・

[2020/11/01 柳津福満虚空蔵尊 円蔵寺] <↑ Clickで拡大>
昨年は訪問できなかったのでいつからそうなったのかは分からないけど残念だったなぁ~
でもせっかく柳津まで来たのですから、証明写真だけでも撮っておきますか。 と、橋の上から撮影していたら、お寺の鐘が鳴らされました。
ゴオォォォォォ~~~ン・・・
あぁ、なんてイイ音だろう(*´ω`*)

[2020/11/01 夕暮れ只見川] <↑ Clickで拡大>
夕日も沈んだ西空にほんのりと赤みが残り、只見川の川面に映ります。
猪苗代町の「土津神社」が紅葉の境内をライトアップしていたので、会津板下ICから猪苗代ICまで高速道路で移動しちゃいます。

[2020/11/01 ふたり] <↑ Clickで拡大>
この日は特に盛り上がりをみせていたらしく、とにかく来訪者が多くて写真撮影もままならず、早々に撤退致しました。

[2020/11/01 土津の夜紅葉] <↑ Clickで拡大>
駐車場に車をデポしたら、もうほんの数台しか居なかったので、内心シメシメ♪と思って車を降りたら、僧侶が境内への入り口をシャットアウト!(゚∇゚ ;)エッ!?
呆気にとられつつ、何が起きたのかと進入止めの掲示を見に行ったら、「夜間入場禁止」とのこと。
寺社仏閣で境内への立ち入り時間が定められている例は、当地ではほとんど無いと思いますが、国宝級の蔵物や建物のある古刹・名刹に沢山の観光客が集まる古都では珍しいことではないです。
写真撮影用の三脚の持ち込みが禁止されたのを皮切りに、カメラバッグもダメ、そして今度は敷地への立ち入り時間の制限。 きっとそうせざるを得ない案件があったからでしょう。 お寺が決めたルールだから従いますよ・゜・(PД`q。)・゜・

[2020/11/01 柳津福満虚空蔵尊 円蔵寺] <↑ Clickで拡大>
昨年は訪問できなかったのでいつからそうなったのかは分からないけど残念だったなぁ~
でもせっかく柳津まで来たのですから、証明写真だけでも撮っておきますか。 と、橋の上から撮影していたら、お寺の鐘が鳴らされました。
ゴオォォォォォ~~~ン・・・
あぁ、なんてイイ音だろう(*´ω`*)

[2020/11/01 夕暮れ只見川] <↑ Clickで拡大>
夕日も沈んだ西空にほんのりと赤みが残り、只見川の川面に映ります。
猪苗代町の「土津神社」が紅葉の境内をライトアップしていたので、会津板下ICから猪苗代ICまで高速道路で移動しちゃいます。

[2020/11/01 ふたり] <↑ Clickで拡大>
この日は特に盛り上がりをみせていたらしく、とにかく来訪者が多くて写真撮影もままならず、早々に撤退致しました。

[2020/11/01 土津の夜紅葉] <↑ Clickで拡大>
Last Modified :