fc2ブログ

麺屋すずらん ~福島県郡山市土瓜~

約2年ぶりに「麺屋すずらん」さんを訪問できました。 機会ある毎に潜入を試み続けていたのですが、いつも夕刻になるせいか、開店していない事が度々(;´∀`) 今回は暖簾を潜れて嬉しかったな(﹡ˆᴗˆ﹡)

麺屋すずらん

例によって券売機のボタンを眺めながら、味を想像しつつ品選びをするのは一苦労(^_^;) エビ系メニューやつけ麺がお休み中(?)なのか、ニボ系と鯛系の大きく二通りに集約されていました。

思案した挙げ句に“夏のシーズンメニュー”がある事に気付き、当該ボタンを探すのにまた往生と、要らぬ苦労をした分だけ、とっても美味しいのに出会えましたv( ̄∇ ̄)ニヤッ

「冷やし真鯛そば& 鯛専用追い飯 (800円+150円)」

麺屋すずらん 冷やし真鯛そば

まず最初に宣言しちゃいます。 ボクはあまりお魚系と得意じゃないと言うか、心底シビれるほど心に刻まれる美味しいラーメンに出会った経験がないです。 鯛出汁ラーメンも然りで、どこか生臭さが付きまとうところからしてもうダメ(;´∀`) 出来れば避けてしまうのですが、今回は挑戦してみて良かったですヾ(^▽^*

麺屋すずらん 冷やし真鯛そば

鯛の骨身から引かれた出汁は白濁するほどに良く炊かれており微乳化仕立てとなっています。 塩味で整えられたスープは予め冷やされていて、盛り付けの折にも氷が浮かべられるなど、徹底した冷たいラーメンの仕様です。

白ネギ、小口ネキに大根おろしと柚子、赤玉ねぎのみじん切り、穂先メンマに低温調理チャーシュー、更には盛り付けの直前にバーナーで炙られる鯛のすき身(フレーク状)が載せられます。

スープは骨身からのコラーゲン分があり、微乳化スープの濃い旨味にクリーミーな舌触りも加わります。 先述の通りお魚スープが苦手なボクには、この時点で少し生臭さは感じてしまうのですが、ここから先が凄いんです!

麺屋すずらん 冷やし真鯛そば

鯛のすき身は炙られることで余分な水分が飛ばされて、香ばしい香りと旨味の凝縮が掛かります。 そこに大根おろしと柚子、ネギなどの辛味や香味が素早く利いて、件の生臭みは消し去られます。

更には感心させられたのが赤玉ねぎのみじん切り! シャクッと噛めばリンゴのごとき瑞々しい甘みと辛さ、玉ねぎ臭さが弾け、生臭さは瞬殺されていまいます∑(゚Д゚)アァ!?

(全然イケるじゃないっスか!.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。)

はい、文章にすると回りくどくなりますが、このプロセスが口に含んだ刹那の僅かな間に展開されるもので、私的には

「ウマッ!((ノ)゚ω(ヾ))」

の一言に集約されます♪(〃∇〃)

麺屋すずらん 冷やし真鯛そば

心地よく冷えた鯛白湯スープは軽いトロミをともなって、自家製細麺をしっとりと包み込みます。 この自家製細麺がまた秀逸で、しなやかで舌触りも滑らかなれど、歯触りに麺一本ずつが噛み切る瞬間のコシの強さが伝わってきます。 いやいや、これはマイッタな。゚(´^o^`)゚。 弱点らしいものが無いのです。

それどころか、様々な味重ねがされながら、蛇足に思えるものは何もなく、心憎い味わいの調和だけが次々と口中を駆け巡る。 これは楽しいです(*^^*) 作り手にとっては手数が多く掛かるメニューだと思いますが、食べ手にとっては至福の一杯と言えそうです(*≧∪≦)

麺屋すずらん 鯛専用追い飯

サイドメニューに見つけた「鯛専用追い飯」は、鯛の炙りほぐし身、白ネギと小口ネギ、バラ海苔に柚子が盛られます。 更にはワサビも別皿で供されるという、至れり尽くせりのサービスメニュー♪ そこに冷え冷えの「冷やし真鯛そば」のスープを加えれば、上品ウマウマな茶漬け風で楽しめますよ(*>∇<)ノヤッホーイ♪




== 閉店しました == ※ 2020年8月以降、日時不明ですが閉業しました。アーカイヴとして残しておきます。

麺屋すずらん
福島県郡山市土瓜1-20
営業時間;【昼の部】11:00~14:30 【夜の部】17:00~20:00
       ※スープが無くなり次第終了
定休日;水曜日
駐車場;10台


Last Modified :

Comments







非公開コメント