【2020年 桜巡り】 円東寺のしだれ桜
▼
「谷地橋の桜」でお会いした、地元・二本松市にお住まいの重鎮カメラマンさまに教えて頂いた「円東寺のしだれ桜」に初めて訪問しました。

[2020/4/5 円東寺] <↑ Clickで拡大>
レコメンドされた通り、満開を迎えたしだれ桜が見事です。 更にはここ「円東寺」の真新しい本殿の立派なこと。 門構えも至極立派ですし、鐘楼もまた立派で、ただならぬ古刹であることは容易に想像できました(;・∀・)

[2020/4/5 円東寺のしだれ桜 #1] <↑ Clickで拡大>
樹齢400年のしだれ桜は「円東寺の糸桜」とも呼ばれており、極めて個性的な枝振りの桜です。 まあこりゃあ手強いわなΣ(゜▽゜;) しかも空は曇りでスカッとした写真に仕立てるのは容易ならぬ事になりそうです。

[2020/4/5 円東寺のしだれ桜 #2] <↑ Clickで拡大>
帰宅後に調べて分かったのですが、この「円東寺」は、二本松市でも随一の古刹なのだそうです。 本堂は2011年の東日本大震災で損壊し、2013年に建て直しされたそうです。 道理で真新しさが漂っているわけです。

[2020/4/5 円東寺のしだれ桜 #3] <↑ Clickで拡大>
この桜は、多分まだそんなに知れ渡っていないと思いますが、時たま観桜に訪れる人達の様子からして、初訪問って雰囲気ではありませんので、ここに魅入られた方々が目を楽しませに来ていたのでしょう。

[2020/4/5 円東寺のしだれ桜 #4] <↑ Clickで拡大>
門前通りから望む景色。 普段はきっと訪ねてくる人もまばらな町だと思います。

[2020/4/5 円東寺のしだれ桜 #5] <↑ Clickで拡大>
美しい本堂、鐘楼、そして立派な朱門があり、椿の大木も華を添える。 好天の下でもう一度撮影してみたいです。

[2020/4/5 円東寺] <↑ Clickで拡大>
レコメンドされた通り、満開を迎えたしだれ桜が見事です。 更にはここ「円東寺」の真新しい本殿の立派なこと。 門構えも至極立派ですし、鐘楼もまた立派で、ただならぬ古刹であることは容易に想像できました(;・∀・)

[2020/4/5 円東寺のしだれ桜 #1] <↑ Clickで拡大>
樹齢400年のしだれ桜は「円東寺の糸桜」とも呼ばれており、極めて個性的な枝振りの桜です。 まあこりゃあ手強いわなΣ(゜▽゜;) しかも空は曇りでスカッとした写真に仕立てるのは容易ならぬ事になりそうです。

[2020/4/5 円東寺のしだれ桜 #2] <↑ Clickで拡大>
帰宅後に調べて分かったのですが、この「円東寺」は、二本松市でも随一の古刹なのだそうです。 本堂は2011年の東日本大震災で損壊し、2013年に建て直しされたそうです。 道理で真新しさが漂っているわけです。

[2020/4/5 円東寺のしだれ桜 #3] <↑ Clickで拡大>
この桜は、多分まだそんなに知れ渡っていないと思いますが、時たま観桜に訪れる人達の様子からして、初訪問って雰囲気ではありませんので、ここに魅入られた方々が目を楽しませに来ていたのでしょう。

[2020/4/5 円東寺のしだれ桜 #4] <↑ Clickで拡大>
門前通りから望む景色。 普段はきっと訪ねてくる人もまばらな町だと思います。

[2020/4/5 円東寺のしだれ桜 #5] <↑ Clickで拡大>
美しい本堂、鐘楼、そして立派な朱門があり、椿の大木も華を添える。 好天の下でもう一度撮影してみたいです。
Last Modified :