無芸の朝スパ
▼
昨年9月以来の「無芸庵大食亭」でございます。 昨年10月の台風19号での洪水被災から長い時間を要しつつも、もう少しでリニューアル工事が整う目処が見えてまいりました。そのへんのご報告や進捗具合などは、拙筆のFACEBOOK(FB)にて公開投稿させて頂いております。
お陰様で沢山の応援や励ましを頂き、後ろを振り返ること無く前進を続けております。 一つの区切りとして『復活祭』の開催を考えていたのですが、ご承知の通り新型コロナウイルスの拡大リスクもあり、開催時期はまだ未定でございます。 でもお力を尽くして頂いたご恩や、ずっと気にかけて頂いてきた皆様へのご報告を兼ねまして、何とか実現させたいと思っております。
さて、復活の「無芸の朝スパ」の始まりです(*^▽^*)
「無芸作 ナポリタンハンバーグ」

トップは、久々の「ナポリタンハンバーグ」です。 凄く久しぶりに作りましたが、問答無用の高カロリー!(о´∀`о) 朝からハライッパイの幸せです。
「無芸作 豚バラの角煮」

正月にも作ったのですが、その時の注意点を踏まえて調理しました。 って言うか、調理の手数は大して多くなく、ただじっくりと時間を掛けるだけです。 青梗菜や白髪ネギと共に美味しく頂きました♪ やはり下茹でをしっかりやれば、圧力鍋を使わなくても柔らか美味しく出来ますネ。
「無芸作 じゃがいものポタージュ」

ちょっと早起きしちゃったので、日曜朝の買い出しに出掛ける前に、チョイチョイっと作っておきました。
「無芸作 鶏そぼろの和風ミートソース」

生姜風味のトマトソースにカエシを効かせたら、何となく和風な感じになりますが、止めに大葉を散らしたら決まりです(〃艸〃)ムフッ
「無芸作 明太子のクリームスパゲッティ アスパラと水菜を添えて」

珍しく国産のグリーンアスパラがお値ごろだったので、あとは有り合わせで作っただけです( ̄▽ ̄i)ゝ
「無芸作 牛バラ肉のシチュー フィットチーネ添え」

牛バラ肉のブロックって初めて使ってみましたが、これはこれで美味しゅうございます♪ 圧力鍋に頼らず、弱火でじっくりと煮込んだのが良かったみたいです。
生クリームとマスカルポーネ、フィットチーネを添えて何でもアリに(*´꒳`*)
「無芸作 ごぼうと人参、鶏肉の炊合せ」

「道の駅 国見 あつかしの郷」で驚くほど安く売っていた地元産の土ごぼうです♪ 圧力鍋を使えば加圧12分ほどで芯まで柔らかくなりますよ( *´艸`)
「無芸作 肉じゃが」

久しぶりに作りました。 豚バラは脂身多目が好みですΨ( ̄∇ ̄)Ψ じゃがいもも人参も大きめに切って、角の面取りは欠かさずに。
「無芸作 豚バラ肉にナスとピーマンの味噌炒め」

長茄子がこなれた価格だったのでつい手を出してしまった( ̄▽ ̄i)ゝ 甜麺醤と豆板醤でコク味豊かに味付けし、仕上げはごま油で香り良く。
「無芸作 エビとシメジのクリームソース・スパゲッティ」

有り合わせの冷凍エビ、使いかけのマスカルポーネ、生クリームでプレーンに仕上げました。
「無芸作 会津のタマリ漬けとツナの和風スパゲッティ」

「道の駅 あいづ湯川・会津板下」で買い求めてきた味噌醤油醸造元さんの大根のタマリ漬けがメチャ美味くて、これで何か出来ないかなぁ~(。•́︿•̀。)うーん その一つの試作がこちら。
とにかくタマリ醤油の極味溢れる味わいをたっぷりと含ませた大根がタマらんのです(﹡ˆᴗˆ﹡) しかも一袋500円を切る程度だったと記憶しているのですが、望外に沢山入っていてコスパもスバラシイのです♪ リピ決定です!
「無芸作 グラタン」

グラタンに初チャレンジ致しました。 自家製のミートソースは作りおきした冷凍保存がありましたので、こちらを解凍してペンネにしっかりと和えました。
ホワイトソースは格安で売られていたホワイトソースのルーをベースにして、玉ねぎ、シメジ、エビを配して上掛けしました。 あとは溶けるチーズに粉チーズを載せて、オーブンで焼くこと15分ほどで完成♪(ノ´∀`*)
「無芸作 牛バラブロック肉のビーフシチュー」

2週間前にも作った「牛バラブロック肉のビーフシチュー」を再び作ることにしました。 2週間前よりも進化させたいのは当然のこと。 でも凝りすぎて失する事もあったりして、毎回勉強になりますわ。゚(´^o^`)゚。
メイクイーン品種のじゃがいもが煮込み料理向きって事で、今回はコレを試してみたところ大正解! 男爵だったら崩れ溶けていまうところ、しっかりと柔らかくなりながらも溶け崩れないんですね!いやいや調理は面白いなぁ~♪
「無芸作 鶏ささみフライのタルタルドック」

グラタンだけでは物足りないので、お惣菜コーナーに個装陳列されていた鶏ささみフライを買ってきて、自家調整のウスターソースをたっぷりと染み込ませ、千切り野菜&タルタルソースと共にドッグパンに仕込みました。
お陰様で沢山の応援や励ましを頂き、後ろを振り返ること無く前進を続けております。 一つの区切りとして『復活祭』の開催を考えていたのですが、ご承知の通り新型コロナウイルスの拡大リスクもあり、開催時期はまだ未定でございます。 でもお力を尽くして頂いたご恩や、ずっと気にかけて頂いてきた皆様へのご報告を兼ねまして、何とか実現させたいと思っております。
さて、復活の「無芸の朝スパ」の始まりです(*^▽^*)
「無芸作 ナポリタンハンバーグ」

トップは、久々の「ナポリタンハンバーグ」です。 凄く久しぶりに作りましたが、問答無用の高カロリー!(о´∀`о) 朝からハライッパイの幸せです。
「無芸作 豚バラの角煮」

正月にも作ったのですが、その時の注意点を踏まえて調理しました。 って言うか、調理の手数は大して多くなく、ただじっくりと時間を掛けるだけです。 青梗菜や白髪ネギと共に美味しく頂きました♪ やはり下茹でをしっかりやれば、圧力鍋を使わなくても柔らか美味しく出来ますネ。
「無芸作 じゃがいものポタージュ」

ちょっと早起きしちゃったので、日曜朝の買い出しに出掛ける前に、チョイチョイっと作っておきました。
「無芸作 鶏そぼろの和風ミートソース」

生姜風味のトマトソースにカエシを効かせたら、何となく和風な感じになりますが、止めに大葉を散らしたら決まりです(〃艸〃)ムフッ
「無芸作 明太子のクリームスパゲッティ アスパラと水菜を添えて」

珍しく国産のグリーンアスパラがお値ごろだったので、あとは有り合わせで作っただけです( ̄▽ ̄i)ゝ
「無芸作 牛バラ肉のシチュー フィットチーネ添え」

牛バラ肉のブロックって初めて使ってみましたが、これはこれで美味しゅうございます♪ 圧力鍋に頼らず、弱火でじっくりと煮込んだのが良かったみたいです。
生クリームとマスカルポーネ、フィットチーネを添えて何でもアリに(*´꒳`*)
「無芸作 ごぼうと人参、鶏肉の炊合せ」

「道の駅 国見 あつかしの郷」で驚くほど安く売っていた地元産の土ごぼうです♪ 圧力鍋を使えば加圧12分ほどで芯まで柔らかくなりますよ( *´艸`)
「無芸作 肉じゃが」

久しぶりに作りました。 豚バラは脂身多目が好みですΨ( ̄∇ ̄)Ψ じゃがいもも人参も大きめに切って、角の面取りは欠かさずに。
「無芸作 豚バラ肉にナスとピーマンの味噌炒め」

長茄子がこなれた価格だったのでつい手を出してしまった( ̄▽ ̄i)ゝ 甜麺醤と豆板醤でコク味豊かに味付けし、仕上げはごま油で香り良く。
「無芸作 エビとシメジのクリームソース・スパゲッティ」

有り合わせの冷凍エビ、使いかけのマスカルポーネ、生クリームでプレーンに仕上げました。
「無芸作 会津のタマリ漬けとツナの和風スパゲッティ」

「道の駅 あいづ湯川・会津板下」で買い求めてきた味噌醤油醸造元さんの大根のタマリ漬けがメチャ美味くて、これで何か出来ないかなぁ~(。•́︿•̀。)うーん その一つの試作がこちら。
とにかくタマリ醤油の極味溢れる味わいをたっぷりと含ませた大根がタマらんのです(﹡ˆᴗˆ﹡) しかも一袋500円を切る程度だったと記憶しているのですが、望外に沢山入っていてコスパもスバラシイのです♪ リピ決定です!
「無芸作 グラタン」

グラタンに初チャレンジ致しました。 自家製のミートソースは作りおきした冷凍保存がありましたので、こちらを解凍してペンネにしっかりと和えました。
ホワイトソースは格安で売られていたホワイトソースのルーをベースにして、玉ねぎ、シメジ、エビを配して上掛けしました。 あとは溶けるチーズに粉チーズを載せて、オーブンで焼くこと15分ほどで完成♪(ノ´∀`*)
「無芸作 牛バラブロック肉のビーフシチュー」

2週間前にも作った「牛バラブロック肉のビーフシチュー」を再び作ることにしました。 2週間前よりも進化させたいのは当然のこと。 でも凝りすぎて失する事もあったりして、毎回勉強になりますわ。゚(´^o^`)゚。
メイクイーン品種のじゃがいもが煮込み料理向きって事で、今回はコレを試してみたところ大正解! 男爵だったら崩れ溶けていまうところ、しっかりと柔らかくなりながらも溶け崩れないんですね!いやいや調理は面白いなぁ~♪
「無芸作 鶏ささみフライのタルタルドック」

グラタンだけでは物足りないので、お惣菜コーナーに個装陳列されていた鶏ささみフライを買ってきて、自家調整のウスターソースをたっぷりと染み込ませ、千切り野菜&タルタルソースと共にドッグパンに仕込みました。
Last Modified :
仕事場南側の大型遊技場ですが、何やら想像よりもずっと大掛かりなリニューアル工事が続いております。
星総合病院の旧施設に、日通さんの敷地が加わってのプロジェクトも気に掛かっておりますσ( ̄、 ̄=)
[ 返信 * 編集 ]▲