蕎麦家 ~福島県郡山市逢瀬町多田野~
▼
こんにちは。 なかなかBlogを書く時間がとれず、更新もままなりませんが、昨日はBlog読者様やお仲間Blogger様が無芸の仕事場をご訪問下さり、励みを頂きました。 誠にありがたき事に存知ます。
仕事場は日進月歩ではございますが、リニューアルに向けて前進し続けており、一昨日にはようやく自動ドアの修繕が行われ、約2ヶ月ぶりにパルプンテを唱えて手で開けなくても、シュルシュルッとほぼ無音で開閉するようになりました(*>∇<)ノ

でも家人は2ヶ月間も手動で開けたてしていた習慣が抜けず、思わずドアに手を伸ばす(*>∇<)ノゲラゲラ 思わず苦笑いでございますが、この笑顔が前向きのエネルギーになるようにしたいと思います。

さて、此度も進物のご用達を頂いたおかけで、お届け先のすぐ近所にある「蕎麦家」さんに立ち回ることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

早速に供されるサービスの「蕎麦掻きの揚げ出汁」をご馳走になりながら、所望品が仕上がってくるのを待つ楽しみもいつもどおりです(*´꒳`*)
「もりそば (850円)」

諸般の事情からか少しお足が改定されましたが、全く無問題のクォリティーヽ(*’-^*)。 少し蒼味がかった透明感のある蕎麦は、石臼挽きの十割そばにらではです。

実はこの秋、まだ新蕎麦を頂いてなかったので、初新蕎麦でございました。(〃∇〃) 甘い蕎麦の香りがふわりと漂い、きれいに細切りに切り整えられた蕎麦は瑞々しささえ湛えています。

冷水でキンと洗い締された蕎麦は、舌に触れた刹那にソリッドさが伝わってくるほど。 噛めば勿論ザリュッとするような歯切れの食感と共に、厚削りや鯖節などの風味と旨味に、少し甘さ控えめなカエシの旨味を口中を満たしてくれます。
「いなり寿司 (1個・80円)」

以前は一皿2個付けが基本だったのですが、一個単位でオーダー出来るようになりました。 相変わらずの飴色稲荷は甘じょっぱさと酢飯の融合が素晴らしく、やはり外すことの出来ない名品ですよ
至福の十割蕎麦を頂き、朝抜きで仕事をした甲斐がございましたよ(ノ≧ڡ≦)
蕎麦家
福島県郡山市逢瀬町多田野字上山田原1-317
電話;024-957-2668
営業時間.;11:00~15:00 (売り切れ次第閉店)
定休日; 火・水曜日 ※2月中は長期休暇
仕事場は日進月歩ではございますが、リニューアルに向けて前進し続けており、一昨日にはようやく自動ドアの修繕が行われ、約2ヶ月ぶりにパルプンテを唱えて手で開けなくても、シュルシュルッとほぼ無音で開閉するようになりました(*>∇<)ノ

でも家人は2ヶ月間も手動で開けたてしていた習慣が抜けず、思わずドアに手を伸ばす(*>∇<)ノゲラゲラ 思わず苦笑いでございますが、この笑顔が前向きのエネルギーになるようにしたいと思います。

さて、此度も進物のご用達を頂いたおかけで、お届け先のすぐ近所にある「蕎麦家」さんに立ち回ることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

早速に供されるサービスの「蕎麦掻きの揚げ出汁」をご馳走になりながら、所望品が仕上がってくるのを待つ楽しみもいつもどおりです(*´꒳`*)
「もりそば (850円)」

諸般の事情からか少しお足が改定されましたが、全く無問題のクォリティーヽ(*’-^*)。 少し蒼味がかった透明感のある蕎麦は、石臼挽きの十割そばにらではです。

実はこの秋、まだ新蕎麦を頂いてなかったので、初新蕎麦でございました。(〃∇〃) 甘い蕎麦の香りがふわりと漂い、きれいに細切りに切り整えられた蕎麦は瑞々しささえ湛えています。

冷水でキンと洗い締された蕎麦は、舌に触れた刹那にソリッドさが伝わってくるほど。 噛めば勿論ザリュッとするような歯切れの食感と共に、厚削りや鯖節などの風味と旨味に、少し甘さ控えめなカエシの旨味を口中を満たしてくれます。
「いなり寿司 (1個・80円)」

以前は一皿2個付けが基本だったのですが、一個単位でオーダー出来るようになりました。 相変わらずの飴色稲荷は甘じょっぱさと酢飯の融合が素晴らしく、やはり外すことの出来ない名品ですよ
至福の十割蕎麦を頂き、朝抜きで仕事をした甲斐がございましたよ(ノ≧ڡ≦)
蕎麦家
福島県郡山市逢瀬町多田野字上山田原1-317
電話;024-957-2668
営業時間.;11:00~15:00 (売り切れ次第閉店)
定休日; 火・水曜日 ※2月中は長期休暇
Last Modified :