麺屋 信成 ~福島県郡山市堤~
▼
先ずは福島市の皆さん、県南エリアの皆さん、本日より一週間[2019年11月18日~22日・24日 ※23日休館]「コラッセふくしま」に「麺屋 信成」さんが出店致します。 多分郡山市の飲食業社さんが出店するのは初めてじゃなかろうかと思います。 その先鋒手として郡山市で筆頭クラスの人気実力店「麺屋 信成」さんが見参するのは大変心強いところです。
伝家の宝刀・黒しょうゆを引っ提げての出店です。 今年の「大つけ麺博」でもお江戸デビューを果たした上に、出店最終日には同日の売り上げ杯数第一位を獲ってきたという超ツワモノ(((o(*゚▽゚*)o))) どうか沢山のご来場とお召し上がりを頂けますよう、ご案内申し上げます。
さて、引き続きダイジェスト版的な記事上げとなりますが、もう10日ほど前の訪問です。 私たち酒類を販売する者は、3年に一度は酒類販売者講習会というセミナーを受講して、最新の酒類販売のルールを学び、常に法に則した酒類売り場の適正な維持管理を致しております。 はいヽ( ´_`)丿
そのセミナー会場のすぐ近くには、「麺屋 信成」さんがあるとなれば、そりゃあ一杯手繰ってから会場入りするのはごく自然な成り行きでございますよ(〃▽〃)
「黒しょうゆ (830円)」

実は結構お久しぶりの「黒しょうゆ」でした(´∀`*;)ゞ 何度となく禁断症状は発症していたけど、ありつけなかった日々が長かったほど、その魔力は炸裂致します。

濃厚な醤油のフレーヴァーに包まれる至福のひと時。 鶏豚スープの旨みは濃口醤油の酸味や極味をしっかりと受け止めて、見事な一体感となっています。
もも肉チャーシューと肩ロースチャーシューの美味しさは勿論、その肉の旨みさえもスープのエレメンツとして取り込んでしまうほどの類いまれな調和の世界観があります。

低加水ストレート細麺は、張りのある歯切れの食感。 次第に漆黒スープが染み入ってくるほどに、麺自体に美味しさが乗ってきて、それはもう加速度的な美味しさの変貌ですヽ(≧∀≦)ノ
ここで漆黒パワーをチャージしたお蔭で、午後からのセミナーも力がみなぎり、眠気の一つももよおさずに受講致しました。 えぇ、本当ですよ(=∀=)
麺屋 信成
福島県郡山市堤2-233-1 堤一番館 1F
電話;024-951-2876
営業時間;【昼の部】11:30~14:30
【夜の部】17:30~20:00 ※木・金・土のみ
※スープが無くなり次第営業終了
定休日;水曜日
駐車場;店舗前に6台分

実はですね、無芸の仕事場が水害被災した折に、「麺屋 信成」さんと、福島市松川町の「麺処あんかつ」さんが、アポなしで復旧支援に来て下さり、まだほぼ手つかずだった倉庫の復旧と、大量の廃棄品の運びだし、傾いた大型冷蔵庫を立て直したりと、まさに獅子奮迅のお力添えを頂きました。
信成さんの女将さんには、泥まみれになってしまったラミ加工したプライスカードの清浄作業もして頂いたお陰で、店頭での商品販売再開にも弾みがつきました。

恥ずかしいから止めてくれと言われそうですが、御恩を頂いた方はそうは参りません。 本当に助かりました。 そんな店主さんご夫妻のお店です。゚(゚´Д`゚)゚。 あんかつさんへのお礼訪問記は次のエントリーで。
伝家の宝刀・黒しょうゆを引っ提げての出店です。 今年の「大つけ麺博」でもお江戸デビューを果たした上に、出店最終日には同日の売り上げ杯数第一位を獲ってきたという超ツワモノ(((o(*゚▽゚*)o))) どうか沢山のご来場とお召し上がりを頂けますよう、ご案内申し上げます。
さて、引き続きダイジェスト版的な記事上げとなりますが、もう10日ほど前の訪問です。 私たち酒類を販売する者は、3年に一度は酒類販売者講習会というセミナーを受講して、最新の酒類販売のルールを学び、常に法に則した酒類売り場の適正な維持管理を致しております。 はいヽ( ´_`)丿
そのセミナー会場のすぐ近くには、「麺屋 信成」さんがあるとなれば、そりゃあ一杯手繰ってから会場入りするのはごく自然な成り行きでございますよ(〃▽〃)
「黒しょうゆ (830円)」

実は結構お久しぶりの「黒しょうゆ」でした(´∀`*;)ゞ 何度となく禁断症状は発症していたけど、ありつけなかった日々が長かったほど、その魔力は炸裂致します。

濃厚な醤油のフレーヴァーに包まれる至福のひと時。 鶏豚スープの旨みは濃口醤油の酸味や極味をしっかりと受け止めて、見事な一体感となっています。
もも肉チャーシューと肩ロースチャーシューの美味しさは勿論、その肉の旨みさえもスープのエレメンツとして取り込んでしまうほどの類いまれな調和の世界観があります。

低加水ストレート細麺は、張りのある歯切れの食感。 次第に漆黒スープが染み入ってくるほどに、麺自体に美味しさが乗ってきて、それはもう加速度的な美味しさの変貌ですヽ(≧∀≦)ノ
ここで漆黒パワーをチャージしたお蔭で、午後からのセミナーも力がみなぎり、眠気の一つももよおさずに受講致しました。 えぇ、本当ですよ(=∀=)
麺屋 信成
福島県郡山市堤2-233-1 堤一番館 1F
電話;024-951-2876
営業時間;【昼の部】11:30~14:30
【夜の部】17:30~20:00 ※木・金・土のみ
※スープが無くなり次第営業終了
定休日;水曜日
駐車場;店舗前に6台分

実はですね、無芸の仕事場が水害被災した折に、「麺屋 信成」さんと、福島市松川町の「麺処あんかつ」さんが、アポなしで復旧支援に来て下さり、まだほぼ手つかずだった倉庫の復旧と、大量の廃棄品の運びだし、傾いた大型冷蔵庫を立て直したりと、まさに獅子奮迅のお力添えを頂きました。
信成さんの女将さんには、泥まみれになってしまったラミ加工したプライスカードの清浄作業もして頂いたお陰で、店頭での商品販売再開にも弾みがつきました。

恥ずかしいから止めてくれと言われそうですが、御恩を頂いた方はそうは参りません。 本当に助かりました。 そんな店主さんご夫妻のお店です。゚(゚´Д`゚)゚。 あんかつさんへのお礼訪問記は次のエントリーで。
Last Modified :