秋深まる田園より
▼
そんなに好天というほどの天気予報でもなかったので、早朝撮影行は仕掛けなかったのですが、起きてみたらば陽の光(;゚ Д゚) …!? どうも予報通りにはならんみたいですねΣ(゜▽゜;)
まあ折角平時よりは早く起きたのですから、朝食食材の買い出し序でに、曼珠沙華の群生地にでも偵察に行ってみましょうかね?
と、行ってみたらば驚きの無収穫! そもそも曼珠沙華の茎さえ伸びていないありさまです(〇o〇;) 毎年のように行っている場所なのですが、こんな年は初めてでした。

[2019/9/15 秋の穂] <↑ Clickで拡大>
手ぶらで買い出しに行くのも芸無しですので、近場の田園地帯をリサーチ。 もう二週間前の撮影なので、きっと今日は黄金色の度合も進んでいることでしょう。 磐越自動車道のアーチ橋が何気にオシャレで、いつも気になっていた場所です。

[2019/9/15 花の蜜] <↑ Clickで拡大>
田んぼの畦に花の蜜を求めてアゲハが舞う。 ほとんど羽根の動きを止めず、次から次へと花を渡り飛ぶから、畦道を右往左往しつつアゲハを追う事に(汗) 朝の陽射しの中で一汗掻きました。゚(´^o^`)゚。

[2019/9/22 秋の彼岸] <↑ Clickで拡大>
明けて翌週。 再び曼珠沙華の群生地へ。 この日も曇天の予報が覆りまして、思わぬ晴天の朝となりました。 懸案の曼珠沙華は、茎が伸びて正に花が弾け割れそうなところでしたが、まだ一輪も咲かずorz 例年よりも10日ほど咲き遅れているようです。

[2019/9/22 花から花へ] <↑ Clickで拡大>
ここでも危機的な駄賃無しを救ってくれたのはアゲハチョウでした。 花は咲かねど秋模様です。

[2019/9/22 薄紅の秋桜は咲きました] <↑ Clickで拡大>
一方秋桜の方はほぼ例年通りの咲き具合。 強い朝の陽射しで冴え冴えとした秋の彩り。

[2019/9/22 秋は秋桜] <↑ Clickで拡大>
秋桜が乱れ咲く小川の畔より。 先週に引き続きカメラマンが誰一人来なかったのは、みんな情報を掴んでいるからなのかなo( ̄ー ̄;)ゞ 多分今日は三分咲きから五分咲きくらいになっているハズなのですが・・・
まあ折角平時よりは早く起きたのですから、朝食食材の買い出し序でに、曼珠沙華の群生地にでも偵察に行ってみましょうかね?
と、行ってみたらば驚きの無収穫! そもそも曼珠沙華の茎さえ伸びていないありさまです(〇o〇;) 毎年のように行っている場所なのですが、こんな年は初めてでした。

[2019/9/15 秋の穂] <↑ Clickで拡大>
手ぶらで買い出しに行くのも芸無しですので、近場の田園地帯をリサーチ。 もう二週間前の撮影なので、きっと今日は黄金色の度合も進んでいることでしょう。 磐越自動車道のアーチ橋が何気にオシャレで、いつも気になっていた場所です。

[2019/9/15 花の蜜] <↑ Clickで拡大>
田んぼの畦に花の蜜を求めてアゲハが舞う。 ほとんど羽根の動きを止めず、次から次へと花を渡り飛ぶから、畦道を右往左往しつつアゲハを追う事に(汗) 朝の陽射しの中で一汗掻きました。゚(´^o^`)゚。

[2019/9/22 秋の彼岸] <↑ Clickで拡大>
明けて翌週。 再び曼珠沙華の群生地へ。 この日も曇天の予報が覆りまして、思わぬ晴天の朝となりました。 懸案の曼珠沙華は、茎が伸びて正に花が弾け割れそうなところでしたが、まだ一輪も咲かずorz 例年よりも10日ほど咲き遅れているようです。

[2019/9/22 花から花へ] <↑ Clickで拡大>
ここでも危機的な駄賃無しを救ってくれたのはアゲハチョウでした。 花は咲かねど秋模様です。

[2019/9/22 薄紅の秋桜は咲きました] <↑ Clickで拡大>
一方秋桜の方はほぼ例年通りの咲き具合。 強い朝の陽射しで冴え冴えとした秋の彩り。

[2019/9/22 秋は秋桜] <↑ Clickで拡大>
秋桜が乱れ咲く小川の畔より。 先週に引き続きカメラマンが誰一人来なかったのは、みんな情報を掴んでいるからなのかなo( ̄ー ̄;)ゞ 多分今日は三分咲きから五分咲きくらいになっているハズなのですが・・・
Last Modified :
今日も曼珠沙華を追いましたが、ほぼ見頃になっていました。 10年に一度くらいはありそうな出来事でしょうかσ( ̄、 ̄=)
[ 返信 * 編集 ]▲