fc2ブログ

四川名菜 天心 (何度目かは既に忘れ去り…) ~郡山市安積町荒井~

週休二日制の職場に勤める友人達は、普通に寛いでいる土曜日。 無芸は普通にお仕事Dayですが、この土曜日を利して、仕事の空き時間に友人宅を襲撃する楽しみもアリの無芸です。(^^)

今日も旧友H君宅を襲撃していた無芸に、温泉旅館支配人・伸ちゃんから招集命令が下りました。

「あ~~、腹が減ったから、『四川名菜 天心』へ急行せヨ!」

「らぢゃ~~!(^^)ゝ」


お友達のこんなお誘いが、とても嬉しいお年頃でございます。(爆)

「豚肉と卵の炒め定食 (850円)」

四川名菜 天心 豚肉と卵の炒め定食


以前にも記したとおり土日の定食は、平日より100円高となります。 しかしながら、相変わらずのコスパ。 納得価格の満腹三昧のランチです。(^^)

相変わらずお仕事早!Σ( ̄ロ ̄lll) オーダー直後に、携帯電話にCALLがあり、店外で応対して戻ってみたら、丁度出来上がって参りました。 いつも着席後5分以内ですネ(^^;) ホント、脱帽でございます。

四川名菜 天心 豚肉と卵の炒め


お野菜シャッキリ! 旨味はバッチリ! ボリューム満点! ハハハ、まるでランチの鏡です。(^^) 件の携帯電話内蔵カメラで撮ったのですが、今回はちょっとお勉強になってしまいました。 確かに画質自体は長足の進化に変わりはないのですが、「手ぶれ補正」が付いているとは言え、やはり安定しない形状故に、1/20秒以下のシャッタースピードでは、手ぶれ現象が出てしまいます。

これはカメラの問題ではなく、使い手の勉強不足です。 一度失敗してみないと、「どこまで行けるか?」が分かりませんもんね。 て事で、今日の写真はご店主様には申し訳ないようなものになってしまいました。 同品のまともな写真は、過去記事(コチラ)でご覧ください。

満腹ホクホクの帰りしなに、ご店主様からお声掛けを頂きました。

「Blog見ましたヨ(^^) いつも取り上げて頂き、ありがとうございます!」

えっ?えぇ~~~???(^^;) 何で顔バレしてんだろう??

無芸お気に入りのお店なので、嬉しゅうございましたが、顔バレの件は、未だに原因不明でございます。(^^;) まっ、イイか…

ご店主さん、いつも美味しいお食事、ありがとうございます。(^^) 繁盛店で毎日お忙しそうですが、更にもっと多くの方々に愛されるお店になる事を、心から応援しております。




四川名菜 天心
郡山市安積町荒井太夫場加16-5
電話;024-945-9296
定休日;毎週月曜日
営業時間;(昼の部)11:00~14:30、(夜の部)17:30~20:30




一昨日から始まったテレビドラマ「鹿男あをによし」。 主演は「のだめカンタービレ」でも大人気だった玉木宏さん。 綾瀬はるかさんや、佐々木蔵之介などキャストも無芸好みの顔ぶれ。(^^)

第一話、見ましたヨ。 こりゃあ面白い! キャストの個性とシナリオが見事にマッチしています。 鹿ロボットもなかなか…(^^;) 現在進行中の土曜日ドラマ「SP」と並んで、絶対見るリストです。

ところでドラマのタイトルにある「あをによし」。 これが最初はサッパリ分からなくてネ…(^^;) 実は「奈良」を示す枕詞だそうです。 正確には「青丹よし」。 ネット検索してみると、大変分かり易いご説明がありました。(こちら) 

まあ、諸説あるようですが、取りあえず枕詞! 全然分かんなかったのですが、もしかしたら、高校の授業でやっていたかも…(^^;) もしそうだったら、先生、ごめんなさい!(大汗)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
「青によし」とか「赤によし」って・・・
たしか、「花札」に描いてあったような気がします(笑
「すごろく」や「かるた」とか「福笑い」「トランプ」さえも、
今や死語でしょうかねぇ?
2008-01-19-21:00 小鉄
[ 返信 * 編集 ]
平城京の様子を読んだ有名な歌が。
「あおによし 奈良の都は咲く花の にほふがごとし 今盛りなり」
高校時代を思い出されましたか?(笑)
実は、職場のお嬢さんたちとほぼ同じ会話を金曜日のお昼にしました。
でも、「なんで奈良の枕詞が“あおによし”なんだろーねー?どういう意味?」と、謎はさらに深まっちゃいました!

メタボを気にせず気分で中華を食べにいけるなんて・・・すごくいいお友達をお持ちですね!(爆)
2008-01-19-22:35 和
[ 返信 * 編集 ]
あおによし・・・花札かと・・・。笑

確か、さだまさしさんの唄にも出てきたような?

私は少し他人と違う感性を持っているようで・・・。
(コメント群を見て私だけではないと確信しましたが…)

楽しいブログで何よりです!!

死語といえば、丸光や津野はもはやないのですよね・・・。懐かしいです。

子供の頃、丸光の地下で食べたおでんのはんぺんがおいしかったなぁ。

猫占い、後からやって見ます!!!!!
2008-01-20-08:49 ベニー
[ 返信 * 編集 ]
小鉄さん
「花札」ですか…(^^;) 最後に手にしたのは、小学生の頃だったかなぁ~ 言われてみれば、絵柄の中に何やら文字が書かれていましたね。

カルタ、トランプは、言わばカードゲームですから、形を変えて子供達のハートはしっかりと掴んでいるでしょう。 双六→RPG、福笑い→アバター??(^^;)
2008-01-20-11:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
和さん
うぅっ(^^;) 何だか聞いたことのある歌ですが… 古典の恩師S先生、済みません、不出来な教え子です(;o;_;)o

「あをによし」の語源を辿ると、あんまりピンと来ませんね。 俗説の方が、ロマンがあって納得し易いです。

> メタボを気にせず気分で中華を食べにいけるなんて・・・

メタボが恐くて美味いものが食べられるかぁ! なんて言ってられないですよね…(^^;) 単なる堪え性のないオヤジ達です。(自滅)
2008-01-20-11:10 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ベニーさん
アハハ、ベニーさん。 小鉄さんとナカァ~マ(^^)

「丸光」さんは、30年くらい前に撤退したと思います。 一方「津野」さんも25年くらい前に… スーパーマーケットの進出の前に、為す術がなかったようです。

「丸光」さんのB1に「おでん」ってありましたっけ??(^^;) アハハ、覚えていないや… エレベーターホール前の「たこ焼き」は、皆さん結構覚えておられるようです。
2008-01-20-11:16 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
店主さんが、ご存知だったんですね^^。無芸さんのこと、自分の店のこと紹介してくださるんだから、これほどいいお客さんいないですよね、、、

前に行ったえぼし庵さんで、「ここもネットで評判いいですよね」と言ったら、「どんどん載せて頂戴!」って
言われましたあ^^。ネットの力も馬鹿にできないです。

青丹によしって書くんですか、俺も知らなかった。
うにによしって呼んじゃいました。雲丹でしたね。
わはっはは。
2008-01-20-22:42 ララオ
[ 返信 ]
ララオ0181様
最近はご店主様方も、インターネットのBlogや掲示板、ホームページでの自店の評価を心に止めているようです。 もしかしたら、食べたメニューと日にちを照合して、「あっ!あのお客さんだ!」ってピンと来たのかも知れません。

いずれにせよ「良き店栄える」であって欲しいですし、私自身もネットからの情報で訪問機会を伺う事度々です。

まさかテレビドラマで「古典」を調べるとは思いませんでした。(^^;) キッカケはどうあれ、知識を得る事は刺激的です。
2008-01-21-14:43 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]