麺家 大須賀 ~福島県郡山市台新~
▼
昨年からの課題店「麺家 大須賀」へ初訪問です。 昨年当地に新規参戦したラーメン店の中では、殊の外高い人気を集めているようです。 開店後暫くは、常に沢山のお客様で賑わっていて、行列が出来ている事もしばしば。 無芸は仕事の途中での食事ですので、さすがに行列に混ざって待つ余裕もなく、ついつい詣でそびれておりました。

先だって、温泉旅館支配人・伸ちゃんと、「情熱下町食堂 ヤキオヤジ」さんに行った時も、「麺家 大須賀」さんを攻略すべし!との話題も出ておりましたが、まぁ、塩梅良く今日もお誘いCALLがあり…(^^;)
時間は既に13時半くらいになっておりましたが、店内はほぼ満席。 運良くテーブル席に陣取ることが出来ました。(^^) 駐車場は店舗前に2台分と、店舗裏に5台分確保されておりますが、現状の客入りでは少々厳しいかな? あと5台分は確保して頂きたいところ。
「ともらーめん 小豚 麺大盛り (820円+80円)」

このお店の基本のラーメン「ともらーめん(700円)」に、チャーシューが増量されているのが「豚コール」です。 デフォで1枚のチャーシューは「小豚(820円)」になると3枚。 「大豚(900円)」になると5枚載せです。
既に多くのBloggerさん達が記しているように、「麺家 大須賀」さんは、店主も認める「らーめん二郎 インスパイア系」です。 残念ながら無芸は、オリジナルの「らーめん二郎」を知りませんが、豪快無比な力強い味わいと、これでもか!という盛りの良さで、大変な人気を呼んでいるお店です。
そのスタイルは「麺家 大須賀」さんにも見られます。 店員さんが食券をチェックに来たときに、「野菜は大盛りにしますか? ニンニクは入れますか?」と聞いてくれます。 これらは、客注として料金内に含まれており、エクストラコストを要しません。
「らーめん二郎」に心酔している皆様は、大旨「野菜大盛り・ニンニク入れ・味濃いめ」を所望するそうです。 今回無芸は初訪問でしたので、デフォで頂いてみました。 ただし、麺は大盛りでネ(^^)

まずはスープを。 ほぉ~~~(^◇^ ;) これは何と表現して良いやら… 極大なインパクトはありませんが、甘味と旨味、脂分が妙にマッチしていて、とっても個性的です。 カエシの量は、無芸には丁度良いくらい。 一口飲んでみて
「これは中毒性があるなぁ~(^^;)」
と、伸ちゃんと合意。 伸ちゃんがオーダーした「辛味噌らーめん」のスープを頂いてみましたが、こちらの完成度も相当高いです。 このスープの底力には、極めて調和しているように思われました。
そして驚きの太麺! 割り箸の太さと、ほぼ同じくらいあります。(^^;) ほとんどタンメン並みですが、これまたスープの力強さと良く合っています。 無芸は野菜を普通盛りにしておりましたが、それでも相当な野菜のボリューム。 天地返しをして、麺と一緒に食しましたが、野菜大盛りの伸ちゃんは、相当に野菜と格闘していたようです。(^^;)
ラーメンとしてのコスパは、何とも微妙なところですが、前述の通り「中毒性」のある味わいを知ってしまうと、たまに無性に食べたくなりそうな予感が…(^^;) ともあれ、当地にこれだけ個性的なお店が現れた事を、素直に大歓迎致します。
麺家 大須賀
郡山市台新一丁目31-10台新ビル101
電話;024-935-3737
営業;(昼の部)11:30~14:30、(夜の部)17:00~22:00
定休日;月曜、第三火曜
駐車場;店頭に2台、店舗裏に5台

先だって、温泉旅館支配人・伸ちゃんと、「情熱下町食堂 ヤキオヤジ」さんに行った時も、「麺家 大須賀」さんを攻略すべし!との話題も出ておりましたが、まぁ、塩梅良く今日もお誘いCALLがあり…(^^;)
時間は既に13時半くらいになっておりましたが、店内はほぼ満席。 運良くテーブル席に陣取ることが出来ました。(^^) 駐車場は店舗前に2台分と、店舗裏に5台分確保されておりますが、現状の客入りでは少々厳しいかな? あと5台分は確保して頂きたいところ。
「ともらーめん 小豚 麺大盛り (820円+80円)」

このお店の基本のラーメン「ともらーめん(700円)」に、チャーシューが増量されているのが「豚コール」です。 デフォで1枚のチャーシューは「小豚(820円)」になると3枚。 「大豚(900円)」になると5枚載せです。
既に多くのBloggerさん達が記しているように、「麺家 大須賀」さんは、店主も認める「らーめん二郎 インスパイア系」です。 残念ながら無芸は、オリジナルの「らーめん二郎」を知りませんが、豪快無比な力強い味わいと、これでもか!という盛りの良さで、大変な人気を呼んでいるお店です。
そのスタイルは「麺家 大須賀」さんにも見られます。 店員さんが食券をチェックに来たときに、「野菜は大盛りにしますか? ニンニクは入れますか?」と聞いてくれます。 これらは、客注として料金内に含まれており、エクストラコストを要しません。
「らーめん二郎」に心酔している皆様は、大旨「野菜大盛り・ニンニク入れ・味濃いめ」を所望するそうです。 今回無芸は初訪問でしたので、デフォで頂いてみました。 ただし、麺は大盛りでネ(^^)

まずはスープを。 ほぉ~~~(^◇^ ;) これは何と表現して良いやら… 極大なインパクトはありませんが、甘味と旨味、脂分が妙にマッチしていて、とっても個性的です。 カエシの量は、無芸には丁度良いくらい。 一口飲んでみて
「これは中毒性があるなぁ~(^^;)」
と、伸ちゃんと合意。 伸ちゃんがオーダーした「辛味噌らーめん」のスープを頂いてみましたが、こちらの完成度も相当高いです。 このスープの底力には、極めて調和しているように思われました。
そして驚きの太麺! 割り箸の太さと、ほぼ同じくらいあります。(^^;) ほとんどタンメン並みですが、これまたスープの力強さと良く合っています。 無芸は野菜を普通盛りにしておりましたが、それでも相当な野菜のボリューム。 天地返しをして、麺と一緒に食しましたが、野菜大盛りの伸ちゃんは、相当に野菜と格闘していたようです。(^^;)
ラーメンとしてのコスパは、何とも微妙なところですが、前述の通り「中毒性」のある味わいを知ってしまうと、たまに無性に食べたくなりそうな予感が…(^^;) ともあれ、当地にこれだけ個性的なお店が現れた事を、素直に大歓迎致します。
麺家 大須賀
郡山市台新一丁目31-10台新ビル101
電話;024-935-3737
営業;(昼の部)11:30~14:30、(夜の部)17:00~22:00
定休日;月曜、第三火曜
駐車場;店頭に2台、店舗裏に5台
Last Modified :